Main | January 2005 »

December 2004の8件の記事

December 29, 2004

信じられない

信じられないことに、電車に乗り遅れた

| | Comments (0)

December 28, 2004

いくらでも寝れるぜ!

 独身の頃は、だらだらと過ごして「一日中いくらでも寝れるもんだなあ」と思うときもあったけれど、最近とんと忘れておりました。 産休・育児休暇の頃は、息子もよく昼ねしていたし、私も「おっと寝かせるつもりが一緒にねていたぜ」というのもあった。懐かしいなあ。

 で、暮れもおしせまった今日なんですが、不覚にも久々に寝なおしてました。(^^;)ゞ
今息子の友達から電話があって目がさめました。 おっともうすぐ昼だ!夕べの夜更かしが効いたのか「眠いから寝ていい?」なんて息子がいいだして、しりとりを一緒にして、「ムダな時間をすごすくらいなら本を読んでやろう」なんて思い、最初の10行を読んでやったとたんに、私のほうが眠くなり不覚にも寝てしまったといういきさつ。
私はメルヘン系は向いてないんだな。きっと。読んでいたのは「おばけちゃん」。
 息子は電話の音にも目をさまさず、スースー寝ています。 こんなことで良いのか年末。

でも、久々に昼間っから寝るのは気持ちよかった。(それに隣には小さくてかわいい生き物がいるわけだし。)ああ、久々の「いくらでも寝れるぜ!」体験だったなあ。 

| | Comments (0)

December 27, 2004

だらだら気分

「だらだら気分」気分とつくのは本当にだらだらはしてないつもりだから(^^)
私の本当にだらだらというのはたぶん、冬眠のごとく一日ゴロゴロと本当に無為に過ごすという行動なんだ。
無為にすごせたことを「ああ、今日はとびきりだらだらできた」と有意義に感じる私だもの。

息子は今日から本格的に冬休み。私と二人の時間をもてあましている様子。昨日までお昼に「おばあちゃんが来る」ということになっていた。 おばあちゃんと一緒に義弟と姪も来る予定だったので、昼ごはんは何にしようかと悩んでいたのだが、(私は昼はあっさりといきたいけど、義弟はそうもいかないだろうなあとか)ふと今日の予定を見たら11時に歯医者の予約をしている。 ダブルブッキングではないかいな。

 昼ごはんをお客様用に作らなくて良いということに気がついて申し訳ないけどちょっとほっとした。
美味しいものは好きだけど、最近ちょっと料理はスランプ。おいしくできないんだ。どうしてだろう。

とにかく妹宅に電話して歯医者の話をして、夕方からだったら空いている旨つたえたら、先方は夕方はあいていないらしい。息子はがっかり。 結局私が歯医者に行っている間、訪問を楽しみにしていた息子が留守番をして「おばあちゃん」を待ち、おみやげ?を受け取るという算段になった。(これはこれで 留守番時に息子一人で応対させたことがないので、私はドキドキものなんだけど)

 少しドキドキしたり緊張したほうが血のめぐりは良くなって体調が良くなるかもしれない。<ホントか?

昨年も従姉妹の家におばあちゃんはたくさんとまったんだよね。と文句を言い始める息子。
たくさん泊まってもらいたいのはやまやまなんだけど、ポロンちゃん(犬)をここに長くおくわけにもいかないし(ペット禁止マンションだし、私はアレルギーだし)、ポロンはポロンで、飼い主と離れるとさびしがるようなので無理なんだよね。

 さて、少し気合いれよう。「気合だあああああーっつ」 なんか、空元気になりそうな予感。

| | Comments (0)

December 26, 2004

火遊び

な~んてね。私に一番似合わないのが、いわゆる「火遊び」です。でも、実は私は火遊びスキです。クリスマスとくればキャンドル。キャンドルの思い出もたくさん。 へへへ。好きなのはこっちの火遊びです。

 クリスマスケーキについてくるサンタのろうそくコレクションは最後どうしたんだっけ。火をすぐに消してサンタが溶け始める前に保管します。何年分も宝物として持っていたなあ。妹達はサンタろうそくに興味なかったのかな。なぜか毎年私がもらっていました。燃やすわけでもないのに集めるろうそく。今はあまりろうそくのサンタはみかけなくなりましたね。

ろうそく好きはその後もずっと続き、購入することも多かったです。外国産の香りのあるろうそくもたくさん購入。しかし、香りろうそくはヘタするとなんだか調子悪くなりそうな香りがするものも多くて失敗したものも多い。いまでも引き出しの中にはろうそくがたくさん。購入したろうそくもあるし、息子の誕生ケーキについていたものもとってあったりするのです。(自分でもなぜに?)

 そこで、今年は少し消費することにしました。クリスマスにたくさんのろうそくに火をつけて燃やしました。炎のゆらぎは一つ一つが違い、また、一瞬も同じ形をしていません。じーっとみつめて、いつまでたっても飽きない美しさですね。これが電球と違うところ。

■ろうそくについての考察

ろうそくひとつにしても、できの良いろうそくとそうでないろうそくがあるようです。必要なのは芯の太さや燃えやすさのバランス。炎で溶けた蝋を芯が吸い上げてその蝋が気化したものがもえてまた炎になるわけですが、このサイクルがうまくいかないと蝋にムダが出たりします。 たとえば、芯が細くて燃えやすい場合など、自分が溶かした蝋で自分の火を消してしまう。バランスの良いろうそくはたれることもなく綺麗に燃えてゆきます。

ろうそくを最後の最後まで燃やし尽くしたい。できるだけ蝋を残さないように。そんな風に燃やして燃やして何時間も。
不思議に炎を見つめていると落ち着くのはどうしてでしょう。

 野生動物は火を恐れるといいます。この不思議な落ち着きは炎をあやつるものだけが感じることのできる落ち着きなのかもしれませんね。

あ、チューリップ。まだ植えてません。マズイ。マズイ。まずい。

| | Comments (2)

December 25, 2004

スキン変更

クリスマス当日になって、即スキンを変更する私です。
このスキンはワンコがかわいくて。クリックするとまたいろいろ表情がかわって好きです。
息子にサンタはきました。あやういところでした。

empty days はやっぱり空しい日々 の意味に近いそうです。反対が充実した日々良い意味では使わないそうです。
夫がきいてきてくれました。
う~ん。むなしくはないんですけど。

チューリップは、昨日の突然の小さな来客で植えられなかったけど、小さな来客のおかげでちょっと部屋は片付けたので(子どもがきて片付くというのもナンですが。)よかったです。


| | Comments (2)

December 24, 2004

冬至すぎると、ちと寒い

冬至すぎたとおもったら、最低気温更新とやらでちょっと寒いようです。 昨日は5度くらいにまでさがったようです。
うちのベランダには耐寒温度5度くらいの植物がそのまま出してあって、このまま1,2月の一番寒いときを越してもらうのです。(大抵は平気なんですが、たまにダメになっちゃうことがあるんですよね。前の年平気だったからということで保険のさし芽をとっておかなかったら一気に全滅なんていうこともアリ。園芸とはなんとスリリングなものだなあ。<コラ!)

 今、一番危ない橋を渡っているのが、
ハナキリンの大きいバージョン ユーフォルビア サイアムピンクです。 サイアムという名前がついているあたり、タイで作られた品種なのかな?これ、花も大きいのですが、トゲトゲの茎も太くて、購入後数年は室内でそだてていたものの場所もとるし、とげもあるし、おまけに日差しをもとめてくねくねとまがりくねってしまって、困り果ててしまいました。
 室内で育てているときは日照が足りないのかまったく花も咲かずじまい。結局昨年から戸外越冬組に変更。
そうしたら戸外越冬でも平気だっただけではなく、しっかりと花も咲いたというおまけつき。
花の大きさは1つで直径3センチくらいです。 幹の太さも直径3センチくらい。トゲトゲです。

さて、結局昨日もチューリップを植えられなかったpon2ですが、今日はどうやら動けそう。そんな予感が。啓蟄にはまだ2ヶ月もはやいけれどもとりあえず、私の中の冬は終わったぜ!だったらいいのだけどな。そうなったとたんに、息子は冬休み、年末年始に突入で、結局濁流にのみこまれるごとく このまま流れに翻弄されそうな予感もあったりして。(^^;)

■ところで

年賀状を(いまごろ)作ろうとして、ふとソフトがないことに気づく、悩んだあげく アドビから評価版のイラストレーターをみつけてインストールしてみたけれど、これがなんとも重くて、おまけに果たして使いこなせるか。
あやうし。pon家の年賀状。1月1日にはもう届かないなあ。
DSCN3997
これが件のサイアムピンク。夏の姿。今は咲いてないです。

| | Comments (0)

December 23, 2004

さっぱりすすまない

いや~。さっぱり進みません。
さくさく進むときは 「会心」といえるほどすばらし~くなんでもできるのに、すすまないときは カメのごとき、いやナメクジのごとき歩みです。いやはやまいったものです。
目標。「12月中にすべてのチューリップを植える」です。 あと2種類植えてないのですが、この2種類のハードルが富士山のごとく高くて毎日夕方になった頃に 「明日はチューリップを植えよう」って思うのに次の日になると、「今日は曇っているからやめよう」とか「今日は寒いからやめよう」とか へんてこりんな理由をおもいついちゃうんですよね。

困ったもんです。

花壇だったらそこらへん掘って球根を埋めればいいんだなあと思い、昨年は 「いい考え!」とそこらにある鉢の横をほじくって球根を植えてみたりしたのですが、見事に失敗しました。 ウイルス弱し!です。
 新しい土をつかわなければいけないところが チューリップの今ひとつのところですね。

でも、春になってたくさんのチューリップが咲くころには、「ああ、植えてよかった」と思うものなあ。今からでも間に合うから植えてみようかな。 <突然やる気!

今のところ5種類植えてます。
残っているのは 派手派手系の オレンジプリンセス と エステララインベルト です。 よしっつ。気合入れて植えてきます。

リンク先はチューリップデータベース。 カメラマークのphotoを押すと全体が見えますよ。

| | Comments (1)

December 22, 2004

最近どうもやる気が出ない

最近園芸にしてもなんにしてもやる気が出ないので、ただただ だらだらとすごしているわけで、まさに「empty days」のわけすが、こうやって見えるところに記録でもしてみたら、多少はやる気も出るものではないだろうか?
 なんてね。

本当は登録したまま放置していたこのblogの素敵なサンタスキンに日の目を見せたかっただけなんです。
ベランダの整理もおぼつかないし、かといって家事も中途半端。 そんなだらだらした日々にカツを入れるべく、まったりゆっくりのんびりの日々を書いてみようかなと一年発起!

さて、どうなることやら。
santa2santa1
クリスマス過ぎると、このスキンを変えてしまうから とりあえずキャプチャーしておきました。
下の方のトナカイが動くところもお気に入り。サンタが怠慢なのもスキ!

<?>ところで、empty days って 本当に=無為な日々で良いのか それとも 空虚な日々なのか むなしい日々なのか。 英語では無為なことは空虚に等しいのかしら。 日本人の私としては 無為な日々=空虚じゃなくて、 なんもしない日なんだけど。 英語のニュアンスに詳しい方、教えてほしいデス。 

| | Comments (0)

Main | January 2005 »