やろうとおもっていたこと
やろうとおもっていたこと。カタツムリの歩みで消化中です。
カタツムリでもいいじゃない。とりあえず進んでいるんだものね。
さむいらしいけれど、今日の日差しは暖かそうにみえる。こんどこそベランダのかわいそうな植物達に「ごめん。」といって世話をやけるかもしれない。 ゆっくりゆっくりだけど、少しずつやるんだ。
やろうとおもっていたこと。カタツムリの歩みで消化中です。
カタツムリでもいいじゃない。とりあえず進んでいるんだものね。
さむいらしいけれど、今日の日差しは暖かそうにみえる。こんどこそベランダのかわいそうな植物達に「ごめん。」といって世話をやけるかもしれない。 ゆっくりゆっくりだけど、少しずつやるんだ。
基本的に寒いのきらいです。
そうして、ここのところ結構寒いです。一度外に出てしまえばそれなりになんとかなるんですが、こういう日は本当に冬眠したい。
毛糸やら本やら映画やらと戯れておもいきり時間を気にせずに過ごせれば極楽なんだけどなあ。
ほんのたまにですが、何の制約もなかった独身時代のおもいきりダラダラした日に戻ってみたいときがあります。なつかしいです。今日がそんな日。
朝から一日中だらだらと一人で過ごす。 それって今現在理想!
こんな風に感じるのは、皆、「冬の寒さ」が悪いのよ<と責任転嫁。 春になると「」の部分が「杉の花粉」に変化します。(^^;)ゞ
先日、夫の飲み会で私の年を尋ねられたらしい。 「自分の年はそのまま伝えているので、そのまま本当の年を言っちゃったよゴメンネ。」と言われたのだけど、別に恥ずかしいだけで隠したいわけではないので構わない。
で、「別にいいよ」と答えたのだけど、「皆、『とてもそんな年には見えない』」って言っていたよ。とのこと。
とてもそんな年って。。。。 そうか、私はとてもそんな年なんだ。 うむ。一般的には とてもそんな年かもしれない。
次に皆さんの前に出て行くときちょっとね。 皆、「pon2さんは ”そんな年”なんだ。」といたわってくれるのだろうか。(^^;)ゞ
とてもそんな年には見えないということばを聞いて、私は喜ぶべきなんだろうか、それとも悲しむべきなんだろうか。
ねえ。。(^^)
今日は、久々に学校関係の用事はない。息子は4時間で帰ってくるけれども、帰ってくるまでの間ぜんぶ私の時間だ。やった~。
暖かいなんて先日書いたら昨日は日も出なくてものすごく寒い一日だった。昼間外気温をこわごわのぞいてみたら2・3度のところを針がさしていた。おとといの予定では、息子とふたりで七草を探しに行こうということだったのに、朝ちょっぴり外に出た息子が「今日は外に出ない」というし、北側の部屋にモノをとりに行った私も「むりしてまで行く気になれないなあ。おお。さむさむ。」と思うしで結局一日家の中ですごしてしまった。
今日も寒いけれど昨日よりは暖かくなるのだそう。朝の日差しもはいってきていて久々の開放感にちょっとウキウキしている。楽しい時間は早く過ぎるからあっという間に息子が帰ってくるんだろうなあ。
年末に騒ぎ立てたチューリップ。「その後どうなったん?」と思われている方いらっしゃるでしょうか?
はい。正直に申し上げますと、植えてないまま年明けにベランダにすっころがしてあります。。。(--;)
ベランダにすっころがしたワケはあります。我が家結構暖かいのです。だいたい昼間は暖房ナシで天気の良い日は20度くらいにはなります。今日など暖房なしでも23度です。
チューリップを今年植えようと思っているのですからして、それが今日とか明日とか決められないだけで、はっと思い立ったら植えようと。そうだったらとりあえず、球根に冬の体験はしといてもらわないとまずかろうと(というかすでにチューリップってギリギリ12月頃にうえましょうね~というのが常識だと聞いたことがあるものなあ。これってすでに開花実験の域なのかな)
そんなこんなで、今日もこんな日記書いてる暇があったらチューリップを植えるなりなんなりすればいいのに「ああ、チューリップ植えなきゃなあ」なんて思うだけで動けないヤツがここにいるのでした。 お~い植物に対するやる気を私はどこにおいてきてしまったのだろう。
保険の見直しをしているのですよ。今。
会社勤めの頃に入った保険は、「一生独身かもしれないなあ」なんて思い始めた頃に入った保険で、何より困るのは自分が働けなくなったときだろうと そういう保険をなんとなく言われるままにかけていたのですが、主婦の身の上となってからは なんで?と思う保証になってしまったようで。
先日から保険の外交員さんから資料をFAXしてもらったりしたのだけど、自分の入っている保険なのにさっぱりワケがわからない。
つ~か。
死んだらもらえるのか、生きていてももらえるのか。 何歳まで払うのか。 そんなことさえ知らずに保険かけていた私って。。(ーー;)
そうして何度説明してもらっても今ひとつ理解できないのはナゼ? すっごく頭が悪くなっているような気がする。
そうだよ。数字だからいけないんだ。 数字見ると拒否反応おこるんだよ。。。なんてつぶやいてみたりするけど保険がわからないのは改善されるわけもなく。 これを機にこんどこそ自分にわかる保険をかけよう。
ドラッグストアへ行き、洗剤・柔軟材(使うときも使わないときもある)を物色すると テレビでよくコマーシャルされている洗剤よりも、聞いたことのない洗剤のほうがすごく安いことが多い。
今は液体洗剤にはまっていて 液体を買っているのだけど、よく見かけるメーカーの品より たとえば100円単位で安かったりして、もともと高くても300円くらいのものなのになんで100円も安いのだろう!なんて思うわけです。
ためしに買ってみた聞いたことのないメーカーの安い液体洗剤がすごく良かったので、それに味をしめて聞いたことのないメーカーの柔軟材を買ってみたのですが、コレが。。。。(TT)
香料がきつくて、室内干ししたらその香りが部屋に立ち込めて鼻が痛くなるっていうか...くさい。
洗い上がって乾いたパジャマに着替えた息子が近くに来ただけで、苦手な香水をつけたヒトが隣に座った電車状態。
そのうちに鼻の中はガビガビになって鼻の奥か耳の奥かとにかくその辺りが花粉症の時のように痒くて完全にアレルギー症状。(--;)
安物買いの銭失いでした。(夫にはその柔軟材は処分したら?といわれたのだけど、安いからと2つ買ったのはいえなかった。。。。。) ショックでした。
そうそう。そういえば、最近はお祝い事などのお返しに「カタログギフト」をいただくことも多いのですが、先日いただいたカタログにほしいものがみつからなくて、「だったら、日用品を頼めばいいね。こんなときのためにこのセットがはいっているんだね」と洗剤の詰め合わせをたのみました。
届いていたものを見てびっくり。カタログ写真にくっきりと写っているテレビでおなじみの洗剤以外はボトルはにているけれど名前を聞いたことのない会社の洗剤がつめあわされていました。 ドラッグストアで 「100円くらい安い」と見ていただけに、なんだかすごく損したような気がしたことがあります。くぅ~。
※数珠繋ぎのように出てきちゃった。ブランドタオルなどの詰め合わせ。最初から箱に入っているギフト用のタオルって同じようなデザインでもちょっとモノが悪かったりすることもあるみたい。 先日気の迷いで購入したタオルは、そういえば頂き物で同じブランドのタオルがあったねと出してみたら、ブランド同じでメーカーも同じだけれども刺繍の様子やタオルの厚み(両方未使用だから片方がへたれたということでもなさそう)など微妙に違って単品で購入したほうがモノがよかったです。 やっぱり贈答品を選ぶときは足を使ってお店まで行って 箱代も考えながら予算内のものを選んだほうが安全ってことかなあ。 カタログギフト全部が悪いわけではないと思うけど。
と、今日はちょっとしゃっきり目の日記。だっていまから学校へ行きますから、ぼけては居られないんです。シャキーン。
学校が始まったと同時にすっごい忙殺。いままでゆるゆる歩いていたのが突然かっさらわれて新幹線に乗せられ運ばれているような気分です。 いつも家にいた息子は学校へ行っているけれど、なぜか私が日に2回も学校へ往復する日々って WHY なあぜえ(<どすのきいた低い声で読んでね)
ところで、昨年も忙しい忙しいといいながらすぎたわけで、今年4月からは多少この忙しさはなくなると期待しているわけですけれど。(ここの部分は以下のための言い訳。はい。いいわけです)
ぶっちゃけて言ってしまうとですね。パソコンでつけていた家計簿記帳がついていかなくなって夏ごろからずっとレシートがたまっているんですよ。
本来ならば12月までにやろうと思っていた去年の遺産がばっちりと。
悪あがきして、日々昨年の遺産をなくすべく年があけてから少しずつつけていた私(一応A型)に夫。ヒトコト。
「昨年の分は置いといて、今年からはじめたら?」
即座に「うん」というにはつらい敗北感。 いいです。医療費だけちゃんと区分けできて控除申請できりゃいいか。それでいいかあ~という気持ちに。。。。
ふとそんなとき思い出したのが ずっと昔その昔、もういまさら 過去にさだまさしを聞いていたことがあるなんて「とても言えねえ!」とおもいつつも書いてしまうのですが、ハッピーバースデイという歌がありました。
新しい年を迎えたことだし。
昨日までの君は死にました おめでとう おめでとう
明日からの君のほうが 僕はすきです おめでとう
ということにして 過去のレシートはなかったことにしちゃおうかなあ~~~~。
軽く書きましたが久々に検索してみた歌詞はとてもよい詩です。ご存知ない方はぜひご覧になってみてください。特に凹んだときにオススメです。
リンクはってみました。
そういえば、今日は義母の誕生日。後で息子に電話させよう。(息子からの電話を一番喜ぶので)
暖かい日差しが心地よい今日この頃。
少しずつ日がのびてきたからか、 empty でない日もふえつつあります。ちょっとは動けるようになってきた。
一足早く、私としては啓蟄なのかな?いや、今からが寒さ本番なわけですが。
結局チューリップは植えられないまま。割れた鉢も片付けてないまま年をこしてしまいましたが、昨日は、母と義母に約束していた宅配便を出すこともできたし、今日は水槽の掃除したり、生命保険会社に電話したり、息子が習いたいという音楽教室への問い合わせの電話もできたし、いまから郵便局まで行って来れそうなそういう感じです。
ぼちぼちがんばっていこうとおもっています。
母と妹家族と一緒に出かけました。母は今年は足を痛めていてあまり歩けないのです。もっといとこと遊びたいとおもっている息子にデパート屋上で少しだけ遊ばせようといってみると、デパート屋上には園芸店がありました。
最近は園芸店にあまり興味がありません。
ひとつは普通の園芸店。もうひとつは盆栽と山野草の店とありましたので、ちょっとだけ山野草の店にいってみました。最近にしてはめずらしく直径3センチくらいのミニミニ盆栽がほしくなったのですが、耐えました。
その後子どもたちと帰ろうとおもったらまだ遊び足りないとのこと。つい、ふらふらと園芸店をみておりました。ほしいものはありません。棚の下の方にかなり店にきてから年季がたっていそうなゼラニウムをみつけました。
カラスバというか銅葉というかという感じのビデオという札がついたものと、モミジ葉のアーティックスターという名前のついたものです。
なんとなく惹かれててにとって、枝をとって仕立て直したらいいかしらと思い、購入してしまいました。
ゼラニウムは、最近どうも好きでない花で愛情がもてなかったのです。
できれば、ゼラニウムのことは考えたくないとおもっていました。
でも、購入してしまった自分をふりかえってみると、私は園芸を始めたころからこの簡単でよく咲くこの花が好きだったことを思い出しました。
こうやって、好きだったことを思い出せたお正月。新しい年のはじまりにとてもうれしいできごとだと思いました。
やっと、昔にもどってゼラニウムに接することができそうです。
ビデオは詳細に行き着いていませんが、アーティックスターは私が大好きな「ステラ・キャシー」の育種家が作出した品種のようです。 ステラ・キャシーの面影があるなあとおもっていただけに「やっぱりそうなんだ」とうれしくなりました。
画像はそのステラ・キャシーです。
いや~~。書くのもアレなんですが、年末はどっと失敗続きでした。
なんといっても一番痛かったのが、のぞみに乗り遅れたこと&頭が真っ白になり、2時間駅で待ったあげく、のぞみグリーン席で 親子3人帰省することになった(つまり、乗り遅れたのぞみチケットは払い戻しできないので、のぞみ自由席料金がムダになった&新たなのぞみ料金+指定席特急券が3枚必要だった)こと。
あらたにかかった金額は3人家族がちょっとした温泉旅行へいく金額と同じになり、今回の帰省料は、北海道旅行へ行ったときよりも多くかかりました。(ホテル代やら遊興代やらヌキにして)
今回の帰省はもうホントにボロボロ。家に帰ってくるまで「家が無事だろうか?」と気が気ではなかったです。
帰省した日は朝からこれだけでなく、時間は余裕を持って行動し(つまり、乗り遅れた原因は時間が足りなかったわけではないところがこりゃまた悲しいことで)、いらないことはたくさんやったのに、やたらたくさん失敗をしてめちゃくちゃだったのです。さすがにもうネットに書く気も起きません。(記憶が薄れ始めたころに書くかもしれないけど)
ま、数日前のことですが、救いといえば、「アレは去年のこと」と言い切れば言い切れることですね。(ホントカ?)
今年は少し持ち直せるようにしたいと思います。反省!
皆様にとって、良い一年になりますように。もちろん、我が家も良い一年になるよう努力していこうと思います。
Recent Comments