昨日までの君は死にました
学校が始まったと同時にすっごい忙殺。いままでゆるゆる歩いていたのが突然かっさらわれて新幹線に乗せられ運ばれているような気分です。 いつも家にいた息子は学校へ行っているけれど、なぜか私が日に2回も学校へ往復する日々って WHY なあぜえ(<どすのきいた低い声で読んでね)
ところで、昨年も忙しい忙しいといいながらすぎたわけで、今年4月からは多少この忙しさはなくなると期待しているわけですけれど。(ここの部分は以下のための言い訳。はい。いいわけです)
ぶっちゃけて言ってしまうとですね。パソコンでつけていた家計簿記帳がついていかなくなって夏ごろからずっとレシートがたまっているんですよ。
本来ならば12月までにやろうと思っていた去年の遺産がばっちりと。
悪あがきして、日々昨年の遺産をなくすべく年があけてから少しずつつけていた私(一応A型)に夫。ヒトコト。
「昨年の分は置いといて、今年からはじめたら?」
即座に「うん」というにはつらい敗北感。 いいです。医療費だけちゃんと区分けできて控除申請できりゃいいか。それでいいかあ~という気持ちに。。。。
ふとそんなとき思い出したのが ずっと昔その昔、もういまさら 過去にさだまさしを聞いていたことがあるなんて「とても言えねえ!」とおもいつつも書いてしまうのですが、ハッピーバースデイという歌がありました。
新しい年を迎えたことだし。
昨日までの君は死にました おめでとう おめでとう
明日からの君のほうが 僕はすきです おめでとう
ということにして 過去のレシートはなかったことにしちゃおうかなあ~~~~。
軽く書きましたが久々に検索してみた歌詞はとてもよい詩です。ご存知ない方はぜひご覧になってみてください。特に凹んだときにオススメです。
リンクはってみました。
そういえば、今日は義母の誕生日。後で息子に電話させよう。(息子からの電話を一番喜ぶので)
The comments to this entry are closed.
Comments
…レコードもってます。
でも、プレイヤーがないので聞けません。
今でも時々口ずさんでいます。
Posted by: つぶら | January 15, 2005 06:56 PM
つぶらさんお持ちだったのね。仲間がいた~。嬉しい!。
私の家にもしまったきりのレコードがあります。もう、曲がってしまっているだろうなあ。
(実家近辺では 「ひわる」と言います。広辞苑ひいたら ひわる=>ひはる でひびが入る裂けるとなっていた。これは方言のひわるとはまた別の意味だなあ。地方で変化した例なんだろうなあ)
年末から書きたかった さだまさしのことをロバミミに書こう!
Posted by: pon2 | January 16, 2005 08:18 AM