« January 2005 | Main | March 2005 »

February 2005の10件の記事

February 25, 2005

一回休み もしくはちょっと休み

 昨日の夜外出したときに思いのほか寒いみぞれだったから、首を縮こまらせて、「う~寒い」と歩いたからか、たくさんのことがあったので、疲れてしまってお風呂に入らずに寝てしまったからか、今朝起きたら首が痛い。筋肉痛という感じ。
 ところが今になると今度は目の近くから額にかけてちょっと頭痛。

これは。風邪? インフルエンザも風邪もはやっている様子です。 こじらせないように、お風呂に入ってあたたまってゆっくりします。

| | Comments (0)

February 24, 2005

花粉の季節、今年はのりきれそうかも

久しぶりに家にいることになりそうな今日「ほっ」。月曜からずっと出ずっぱりだと、たまる家事もばかにならないっす。
夕方から御通夜にでかけるけれども、昼間はとりあえず家事をかたづけよう。

 花粉の季節。マスクの人も多くみかけるようになってきた。けれども私は今年はあまり花粉を感じないのです。
どうしてだろう。たぶん、友だちが「効く」といっていたシジュウム茶を花粉の前からずっと飲んでいるからかもしれないとおもっています。ごはんの後に飲むお茶をシジュウム茶に替えて、冷たく冷やしたお茶もシジュウム茶にかえました。(息子の花粉症もひどいので)
たすかってます。
(一昨年はめがねにマスクに帽子にというとても怪しい人になっていたのだもの。紙マスクにすると唇が荒れるし。)
そういえば、顔のかぶれも治ったことにきがついた。

| | Comments (1)

February 18, 2005

よくやる失敗

 私がよくやる失敗に、「サイズ勘違い」っていうのがあります。たとえば、先日購入した砂時計は高さ10センチくらいのものを想像して購入したら高さ30センチの巨大サイズで驚きました。(3分計なのに)。

 先日これはよさそうと思って購入したワイヤーラックなどは、なぜか巻尺を出して置き場の計測したのに、届いてきたものを見たとたん、「間違ったサイズが届いたのではないか?」とひるむほどの大型のもの。
 おまけにステンレスの接着がうまくいってなくてとれるはずのところがとれない。
ただ、単にくっついているだけかと思い、マイナスドライバーでこねたらマイナスドライバーがピキと折れてしまって、orz. つかれて放置してあります。 通販って買ったものを返すときが面倒だなあ。

 我が家にある大型のものは大抵私が「サイズ勘違い」で購入したものです。

あ!チョット心配になってきた。来週末に息子のエレクトーンがくるはずなんですが、大丈夫だろうか。モノがでかいだけに間違うとものすごいことになりそう。(TT)

しかし。大きさを測ったのになんで驚くほど大きいものだというようなことが起きるのか自分でも不思議「またやっちゃったー」と思うばかりです。 立体の認識能力は結構あるとおもうんだけど、大きさの観念に欠けているのかしら。

| | Comments (0)

インフルエンザいやん!

なんて、今頃になってすっとぼけた題名ですが。
インフルエンザ。じわじわと身の回りでも流行しはじめています。人が集まる場にいると大抵「家族がインフルエンザ」という人が1人はいるし、この間まで家族全員かかっていたのよという人も結構います。中には「私インフルエンザだから」といいながらマスクしている人も。(TT) でてきちゃいやん!

 昨年は家族そろってインフルエンザの予防接種をうけました。今年も受けようと話をしていたのに、夫に何回も何回も「今週こそはインフルエンザ予防接種に行こうね」といわれながら(夫ごめんね。何度もいわせて)体が動かなかったのですよ。
 12月にはいったころ、やっとこさうごけて問い合わせの電話をしましたら「大人のはありますが、子どものは終了しました」とかかりつけのお医者さんに言われて、「どうしよう。」と。 昔風の先生なので、薬はあるけれど子どもは2回の接種をしなければならないし、免疫がつくまでの月を考えると打つのが無駄(免疫ができる頃は流行が収まっている頃)というお考えだということは聞かなくてもよくわかったのでした。 メインは息子だし、じゃあ大人はいいか!と。

 今年は家族全員インフルエンザの予防接種を受けていません。 

しかし、ここのところすごい流行。近隣の学校では学級閉鎖どころか学年閉鎖になったところもあるとか(これはインフルエンザではないけど) 息子の学校もこうやって聞くところによると結構な数の感染者が出ているように思うんだけど。

石鹸での手洗いとうがいだけは気をつけてやっているけれど、この流行がおさまるまで気を抜かないでやっていかなければ。

| | Comments (0)

February 16, 2005

ちょっと困っちまった。

 昨日こうさぎのレンタル元からのメールがやってきた。どうやらバージョンアップしたらしい。
私はこうさぎを2匹借りていたのだけれど、その片方のこうさぎにどうやってもログインできない。どうやらメールアドレスかパスワードを忘れてしまったみたい。
 それ以前に、お知らせメールが来なかったから、もしかしたら先日もう使わないと思って削除したメールアドレスで登録していたのかもしれない。

 まったく困ったもんだ。私ったら。

で、その「長助」<うさぎの名前 だけど、昨日からブログにコメントをつけるんだけど、なんで? blogペットってそんな仕様になってたっけ?勝手につけるような?記事投稿はするけど。
 もし、「長助」がやってないんだとしたら、このコメントは誰が書いてるんだろう。何のために?アクセス解析は一応とっているけど見るのも面倒で見てない。いまのところ、害のないコメントなんで見る必要ないか~。不思議。

 idとパスワード 同一のものじゃダメだってよく言われるけど、私みたいにい~っぱい借りちゃだめですね。
管理しきれてないわ。 とか言いながら、息子の様子を書いているページにパンダをつけちゃったりする懲りない私は困ったチャン。

| | Comments (0)

February 14, 2005

チューリップその後のその後

チューリップその後のその後です。 結局。今年はあきらめました。
多少植えたチューリップも水やりがきちんとできてないので花の期待は薄いです。ごめんよ。チューリップ。

残った球根は、とりあえず1年間冷蔵庫で寝てもらって来年の春に向けてチャレンジしてみます。
咲いてくれると良いけれど。。。

| | Comments (0)

February 10, 2005

空気がぬけているのに膨らむものなーんだ

空気が抜けているのに膨らむものな~んだ?

という話をいたしました。夫と。
最近元気が出ない(出ないからこそうまれたこのブログなのですが(^^;))どっか空気が抜けているようだという話をして、

夫「ここのとこずっとじゃない?(^^;)」
私「そうなんだよね。どこか空気が抜けてるみたい。だけどね。ふしぎなことにどんどん体は膨らむんだよ。困った」
私「だれか魔法をかけているのかもしれない」
(頭の中はハリーポッターの風船のように膨らんだ叔母さんを想像)

あ、わかった。体が膨らむから中の気圧が低くなって元気が出ないわけよね。多分。<んなわけない。

| | Comments (0)

February 09, 2005

秘書がほすぃ。

あ、キミ。あそこへ振り込んどいてくれるかね。そうそう。あの予定はどうなっていたかな。今日○○へはいけないから断りの電話を入れておいてくれるかい。
 ○時までに△に資料を受け取りに行かなければ行けないんだよ。ちょっと行ってきてくれるかい。

なんちってね~。そういう暮らしちょっとやってみたい。

あ~パシリの私は、パシリの役を果たしてないノデス。 秘書になんて絶対なれないな。いや、仕事だったらできるかな。結構完璧な秘書をめざしたり秘書検定とっちゃったりするかもしれない。

もし、秘書さんがいたとしても、お茶くらいは自分で入れます。っていうか食べ物飲み物は自分が飲みたいときに飲みたいように飲みたい。
たとえそれが酒でも! 手酌大好き。

| | Comments (0)

冷蔵庫整理強化週間

っていうわけでもないんですが、我が家はいやおうナシに冷蔵庫の中身総ざらえ状態になるときがあります。
だいたい、私がバタバタしていて 宅配野菜の注文を忘れるときです。

 そうして先週は忘れそうだったので、とりあえず最小限のものを注文(ネットで前回の注文と同じものというのが出るので、その中から不要なものをはずして注文)今週の分は注文し忘れで届きません。
来週の金曜日まで冷蔵庫の中身をたべつくします。

これはこれで良いかもしれない。

| | Comments (0)

February 03, 2005

まって~ orz

とりあえず、家事をかたづけておりますが、今日はリサイクルの回収日。新聞をまとめてリサイクル回収ポイントまで持っていこうと第一便を運び出し、それから2回目を取りに戻ったところで、電話が鳴っていました。
妹からでした。「今大丈夫?」と聞かれたので「うん。平気」とちょっと妹と予定などについて話をしていたのですが、その間30分くらい。 さて。と次の古紙をもって玄関を出たら。 ありゃ~。回収車。すでにまわってしまったようで、orz. 来週まで待ちます。 

| | Comments (0)

« January 2005 | Main | March 2005 »