« February 2005 | Main | April 2005 »

March 2005の14件の記事

March 31, 2005

本当に明日来る

2日前にも書きましたが、そうなんです。へろへろになりながらトイレットペーパー(ロールペーパー)を探しました。が、やっぱり一般の店には超ロングタイプのロールはないみたい。
 かくなるうえは業務用。とネットを検索しました。

ありました。なんと1ロール200メートル。 アスクルでした。聞いた事があります。「明日来るからアスクル」だって。

見つけたのはコレです 1200メートル777円。どうだろう安いのだろうか高いのだろうか。値段としては普通のような気もするし、取り替える手間が省けることはたしか。

アスクルは2500円以上は送料無料だということだし、エーイと 24個いりを注文しました。

という話をpon1にしたところ、「え?どうしてそんなに頼むの?紙質が悪かったらどうするの?」と言われはたと気づく。どうしよう。。「そんなに硬い紙ってないよ。一枚がさねだし」「いや、硬い紙ってあるよ」と。。

一瞬沈黙の後、「わかりました。それでは硬かったらわたくしめが責任をとって使い切りましょう。。。」と(--;)ゞ
はやいですね。もう今日届きました。24ロール。 12ロールは売られているのでそれの2倍だなと思っていたのですが、意外に箱は小さいです。ところが持つとずっしり。想像以上に思い。やっぱり200メートルロールがつまっているんだな。。と思いました。

さて、私が全部使い切るはめになるかどうかためしに開封してみましょう。紙自体は薄いですがそう硬くもなさそう。よかったよかった。後は強度の問題で結局長く繰り出す必要があったらおなじことなのですが、多分大丈夫そうに思えます。
それにしても便利な世の中になりました。

そうそう。昨日書いたキットの不足について連絡しましたら、不足した部品を送ってくれるそうです。もう2年も前に購入したキットでした。フェリシモさんありがとう。

■追記
1ロール約半月もつことがわかりました。

| | Comments (0)

いまごろになって

さて、途中いやになりながらも、過去に買い貯めたバッグのキットを少しずつ作っています。とうとう昨日は5個目ができあがり、やっと最後の6個目にとりかかろうとしたそのとき、パッチワーク風になっているので「アーメンドウだなあ。でもやると決めたのだからやる!」と意気込んでキットを開封。

 しかーし。部品が大幅に足りない。 ナンジャコリャ。 不良品だったようです。 もう購入してから数年たっているのですが、交換してもらえるのだろうか。。。とりあえず今日電話を掛けてみようと思います。
作りたくないと思う気持ちがこんなところに反映してしまったか。。。

bag4 

これが4作目のバッグです。

| | Comments (0)

March 30, 2005

にぎりしめないコブシってなあに?

 歯医者に消毒に行きました。あまり待たされない歯医者だけど、待たされると嬉しいこともあるのです。花時間という本が置いてあるので、それをぱらぱらとめくります。
 今日は少し待ちました。

見慣れない花がアレンジしてあって「あれ?なに?」と 見ると「コブシ」と「シデコブシ」なんて魅力的なんでしょう。
ハクモクレンやらタイサンボクは好きなのに、こぶしの魅力がわからなかった私。近くでみるとこんなにカワイイ花なんだ。知らなかった。 大抵目よりもずっと高い位置にあるくしゃくしゃとした花をみるからこのかわいさに気がつかなかったんだなあと。 皆同じ仲間なのにいままで気づかなくてごめんね。

 学名を検索してみました。

タイサンボク Magnolia grandiflora
ハクモクレン Magnolia denudata
コブシ     Magnolia kobus
シデコブシ  Magnolia stellata

写真はこちら

| | Comments (0)

March 29, 2005

あぶないところだった

 先週、うちでとっている宅配野菜(食材)の倉庫が火事になったらしいのです。その関係で先週の配達は野菜セットのみでした。先週受付の注文品目もコメと野菜程度が注文可能で 肉・野菜類や雑貨類は受け付けられないことに。

 実は困ったことがひとつ。トイレットペーパーです。先週配達されるはずだったものが来ませんでした。以前は2枚がさねのトイレットペーパーを使用していたのですが、あまりにも頻繁につけかえなければいけないので、最近は1枚がさねのロングタイプにしています。芯なしで芯ありと同じようにつかえるものです。

本当はデパートにあるようなロールペーパーが欲しいのですが、そういうのは業務用なのかな?あまりみかけませんね。

そのトイレットペーパー。注文書に復帰しないので、今週は細い芯を使ったロングタイプを注文しました。そうして、鉛筆くらいの芯も必要だからと、芯も注文。。そのときは「コアレスタイプと共用タイプ」両方つかえばいいや~なんて思っていたのですが、 トイレに行って思い出しましたよー。
 うちのペーパーフォルダーは、芯をさすタイプのものではなくて下からカチッとペーパーを入れるタイプだったー。(汗)

あせって、さきほど注文を取り消しました。あやうく使えないものを買うところだった。


ところで、今日はハイシャです。それも気の重い治療(きったりぬったり)です。(TT) ついでに怠慢せずにトイレットペーパーを買ってきましょう。 ふー。

| | Comments (0)

March 24, 2005

ちまちまアクリルたわししました。

前から少しだけ気になっていた「アクリル毛糸たわし」ですが、どうも「ダサー」というイメージ先行して、「別に毛糸じゃなくても,,」とも思って利用していませんでした。が、ふと。気になり始めました。

 ダサイというイメージは多分私の勝手な思い込みです。100円均一ショップでしかみたことがなかったので、「これはちょっと使いたくないなあ」と思う色合いだったり形だったりすることが多いのが原因だったかと。
 私が利用している通販カタログにも アクリル毛糸たわしがありますが、こちらはこちらでちょっと我が家にはラブリーすぎたりポップすぎたり。 カワイイけどいざこれを部屋に置くとなんだか似合わないとおもう。

 アクリル毛糸たわしはたぶん水垢に効果ありそうだから一番置きたいと思うのが トイレのタンク上の手洗いと、洗面所。 掃除のスポンジを出しっぱなしにしているような無粋さがなくて、なんとなく邪魔にならない雰囲気にならないかなあとふと思い立って毛糸を買ってきました。

 色はトイレの色合い用と洗面所の色合い用に抑え目の配色を。

さて、デザインは。。。と考えたけれど、売られているキットは モチーフ編みやら動物の形になっていたりと芸達者。だけど、うちにはあまり主張しないデザインの方がよさそうだと思い、とりあえず ただただ縞模様にする事に決定。
 洗面所はこげ茶とベージュのぐるぐる縞。直径13センチ程度。 トイレは濃紺と白の横縞。こちらは邪魔にならないように名刺よりもちょっと小さいくらいのサイズ。 

 適当に編んで楽々に作りました。

さて、試用してみると、わりと簡単に水垢が落ちますね。(ストッキングで掃除された経験があれば、あれのパワーアップバージョンという感じ)

写真は雑然としていますが、我が家の洗面所です。掃除用スポンジが出ているよりは、一見コースターのようにもみえなくもない?(^^;)ゞ アクリル毛糸たわしの方がましに見えると思うのですが、もしかすると大いなる自己満足かもしれません。でも自己満足でいいのじゃ!
(できれば歯ブラシの色をベージュやらにそろえればもっとすっきりした写真になったと思うのですが、なんせ機能本位で選んでいる歯ブラシ。。。)

 使った後は洗濯機に放り込んで洗って、さくっと乾かしておくと気持ちよいです。
アクリル毛糸たわしの記事へのリンク
DSCN4398 

■追記
アクリルたわしが思ったよりも良いので、後日お風呂用たわしを作りました。編み方もとりあえずのせました。よろしかったらこちらもご覧下さい。(^^)

追記の追記
葉っぱの形のアクリルたわしもつくりました。

| | Comments (0)

March 23, 2005

うるさいです

 うちの電話はISDNで2回線。ひとつをファックスに、ひとつを電話に利用しています。ネット系は別ルートです。
ここのところ、「私NTTの販売パートナー ○○の△△と申します。お世話になります。 奥様でいらっしゃいますか? お客様はネットはISDNでお使いになっていると思いますがそれでよろしかったでしょうか?」という電話が頻繁にかかってきます。

 うるさいです。

「いいえ。うちはISDNは電話でしか使っておりません」と言うと、「あ、それではもう光ファイバーの方をうんちゃらかんちゃらですか?」とあくまでも 質問姿勢をくずしません。 
 ちょっとうんざり。

返事をしていると延々回答しなければならなくなって、受話器を置きたい衝動にかられますが、なかなかそういう行動には出られないです。こういう電話はなにかしているときにかかってくるんですよねー。なんでだろ。キリのよいところで回答をせずに、「うちは結構ですから」とおことわりすることにしていますが、こういう電話って迷惑です。

 電話で勧誘されて買おうとか入ろうと思ったことって一回もないのですが、こういうので契約する人って多いのでしょうか。 勝手に 「勧誘電話おことわり。掛けてくれても、絶対に買ったり契約したりしませんから。残念!」っていうナレーションが流れて欲しいと思う今日この頃。 (^^;)ゞ

 自分で言うか。。。。<できましぇん。

「私NTTの販売パートナー」 まで言われたら 受話器置いてみようかなー。それはそれで後から罪悪感がずっしりくるかなー。

| | Comments (0)

March 16, 2005

つまってもつまらないものなあに

最近なんだか、「ああ今日も、つまらなかったー」といって寝るのがお決まりのpon2。鼻はつまってもつまらないのよ。
なんででしょうね。そうしてつまらない昼下がりを現在すごしております。
 あ、今は鼻はつまっておりません。多少がびがびしてはいますが。 

| | Comments (0)

さくらもち

ひな祭り頃が最盛期なんでしょうか。さくらもち。大好きです。桜の葉の塩漬けの香りも好きだし、その塩味が甘い味とよくあっていて。
 実家にいた頃、我が家の桜餅は、あんが入っていて、もち米がついていて、葉っぱがついているものでした。
和菓子を買いに行った店で見かけた上品な ピンクの薄くのばした生地でくるりと巻いてある桜餅をみて、一度食べたいと母に言ったのですが、「あれはおいしくないわよ」と。
 母にはこのパターンが多くて、大人になるまで「おいしくないから」とたべたことがなかったものが結構あります。

実際、その食べた事のない方の桜餅をたべてみると 餡の甘みとのバランスもあるのでしょうが、母が言うとおり「いつもの桜餅の方がおいしい」と思ったのでした。 我が家の桜餅は 「道明寺」とよばれているものでした。

 私は大好きな桜餅ですが、どうやら息子は「嫌い」なのだそうで、多く購入すると私がほとんどを消費することになります。あの桜の葉の香りがダメみたいです。それでも私は、桜餅を見ると わくわくしてしまってつい買ってしまうのでした。

bag3
沢山あるバッグキット消費中その3です。今少しパワーダウン。おまけにこれって、寸法さえいい加減にはかったので強烈な出来ばえ。。あらが目立たないように小さめの画像にしてみました。(--;) ま、しょうがない。自分のやったことだ

| | Comments (0)

March 13, 2005

春も近いので

 今日は、雪が降ってびっくりしましたが、なんとなく春も近いので、テンプレートを変えてみました。私がこのテンプレートを使っては蛙好きな方に申し訳ないかなあと思いながらも、実は私も蛙、好きなのです。(^^)ゞ
 春が過ぎたら、またわんこテンプレートに戻そうかな~などと考えています。
あのわんこテンプレートも気に入っているので。

| | Comments (0)

March 12, 2005

海苔だらけ

 今、うちは海苔だらけです。どうしてかというと、お正月におばあちゃんちへ行ったとき、息子が海苔が好きということでおばあちゃんちにあったいくつかの海苔ギフトをもらって帰ったということがあったから。
 ところが、その後、もう1人のおばあちゃんから荷物が届き、その中にも海苔が何種類も。 おばあちゃんち方面は海苔ギフトがはやっているのか?

 ということで、毎日毎日食べても何ヶ月も消費できないくらいの海苔が我が家にあります。

前は息子の下着が沢山ある頃がありました。それも 1人のおばあちゃんから「何が欲しい?」と聞かれてとっさにおもいださなくて、じゃあ下着が欲しい と言ったところ どっさり送られてきて、その後もう1人のおばあちゃんからも下着が。。。

たぶん、二人で連絡をとりあっているとおもうのですが、どうか送る量をはんぶんづつにするとかちょっと時期をずらすとか、他のものにするとかしていただけると大変助かります。(おーちゃくですみません(^^;)ゞま、時期をずらして送ったとしてもおなじことだといえば同じ事のような気もしてきましたが。。) 1人の孫に多すぎる量です。日々おばあちゃん達の愛情×2をうけて息子はすくすくと育っています。今日も海苔を消費するため お昼はおにぎりにしようかな。真っ黒に海苔を貼って。

| | Comments (0)

March 09, 2005

忘れる才能

 困った事に、私には忘れる才能がある。

昨晩、私と同じ委員をしている人から電話があった。
なんだろう?
「子どもがインフルエンザになって..」
「まあ、それは大変。」(金曜の委員会に出られないっていう連絡かな?)
「それで、月曜に連絡網で来た明日の臨時PTA総会と学校教育報告会に出られないので、(と続く)」
え? あした?

 すっかり忘れてましたです。 予定表にはちゃんと書いてあるのに。

「明日こそなにもないから、ゆっくりしよう」なんて思っていたらそうだったか。
電話もらってよかった。あやうく忘れているところでした。(神様ありがとう)

自分でもなんでそんなにすっぱりと記憶がなくなるのか不思議。(よほど学校に行きたくないと見える)

つ~ことで、今日は学校へいかねばならんのだなあ。ふぅ。

| | Comments (0)

March 08, 2005

脳みそウニ中

 いやはや、脳みそウニ中。何をやってもきちんと灰色の脳細胞が(ってうそよ~)働かないんだよねー。眠いというかぼーっとするというか。困った。
 集中して考えることができなくて本も読めないから困った。軽いものだったらどうにかなるかと息子用の本をよんで、とりあえず感想をかいてみたけど脳みそがスッキリしたときに読んだらどうだろう。もっとすっきりした感想がかけるんじゃないかな。
 息子は風邪?。先週から7度台の微熱が続いている。しかし、息子は7度台のほうが調子がいいらしい。しょうもないギャグをとばして絶好調なので、私のボケがそれについていけてない。テンションをあわせると疲れる疲れる。
静かにほっといてくださいましという感じ。

 ところで、昨日、It's nine o'clock on a Saturday というコマーシャルで「なんだろ?」と突然気になり始めたビリージョエルのピアノマンが入ったアルバムを購入したのが届いた。 ヘッドホンをして久しぶりに大音響で音楽を聞く。
なんだか心地よい。 こんな状態の今は、ぐーん と歌詞の世界に引きずり込まれるタイプの歌よりも、単に音の変化に身をゆだねている方がよさそう。
 幸いにも私は、英語の歌を聴いても歌詞にひきこまれていくほどの英語力がない<(--;)ゞ よろこんでいいのか?
 でも、そのおかげで聴いた後、しばし頭がすっきりしたような気がしたのだった。私のエセうんちく(いや、本当はなんの根拠もないものだけど)では、 多分歌詞に引き込まれていくような歌は 脳の言語野すなわち左脳へ働く。しかし、歌詞があまり意識されないときは イメージをつかさどる右脳が働く。 それがいい結果を出したのではないかな。ウォッホン。<眉唾で聞いて。

 結構結果が良かったので、しまいこんだMDを出して、そういう音楽を録音してヘッドホンをして音楽を聞きながらすごしてみようかと思い始めた。 そんなことしてると、いままでほしいとも思わなかった ipodとかほしくなるんだろうなあ。
 
いや、眉唾とかいたけど、本当はちょっとだけ説に理由のない自信がある。人の言葉を理解するというのはその人の言葉が発した範囲を自分に照らし合わせて限定していく作業であるけど、音だけを聞いてイマジネーションの世界を広げていくというのは、あるいみ脳みそのストレッチというか疲れを取るのに役に立ちそうだと思うのだ。

 ま、なんにせよ、眉唾にせよ、気分が治ればそれで良いのだ!  

| | Comments (0)

March 03, 2005

ちょっと前の私は何を考えていたのか?

bag2 ここのところ、前に買いだめていた 手芸キットを消化しようと奮闘しているんだけど。私は何をかんがえていたのだか。袋ばっかり10こ近くあったりして。(^^;)ゞ
 だいたい外出しない人間が袋物10個どうするよ! と自分にツッコミを入れてみる。

キットをひろげてみて、「うあ~。型紙にあわせてきらなきゃいかんのね。めんどくさ~」とおもう気持ちをぎゅぎゅっと押し込めて、作る作る。 作っても使う予定もない袋を作る。

花に対する思いいれが結構薄まってきていることに気づく今日この頃。私にとって植物ってとっても大好きなものだったけど、花にまつわる思い出したくない思い出のほうが強くなってしまったのかもしれないなあ。昔だったら絶対欲しいと思っていたであろう花も (ふ~ん)という感じだものな。というよりも 今珍しい植物より、昔からよくみかけたありきたりな植物の方が好きになってきている自分に気がつく。 普通によくみかけるパンジーとか。心が和む。(^^)
 マニアの世界の水が私に合わなかったのかもしれないなあ。
でも、花の世界があったからこそ、素敵な人達とも知り合いになれたんだものね。(^^)v

それに、昔から私、食べ物でも同じものばかりずーっと食べていてある日突然嫌になってしまうという性癖の持ち主。
袋のキットも、植物についてもそういう流れのものなのかもしれない。

ある日突然また好きになるものがあるかもしれないしね。 とにかくまったりと袋を作るか~。(--;)ゞ

画像が2作目のバッグ
 
   

| | Comments (2)

March 01, 2005

困ったことに冷え性?

 トシのせいか何のせいか、皮下脂肪が増えたせいか、以前は冷え性なんて無縁だったのに、気がつくと冷え性。
冷え性ってなによ? と以前はよくわからなかったのだけど、こうやってキーボードを打っている最中に手のひらの部分のノートパソコンの暖かさが心地よい。(~O~)

 冷え性カモと思って困ったことは、まあまず手足が冷たいことだけど、これは日常生活に支障がでるほどでもなく、寝るときに足が冷たくて寝られないということもないのだけれど、決定的に困ることがある。

それは、果物や野菜の皮がむけないこと。というかむきたくないこと。 冷たい野菜や果物を素手でもっているだけで手からじ~んと熱を奪われてぞくぞくと寒くなってくる。
 おまけに水にさわりたくないこと。 洗い物をするときも、ついお風呂と同じ温度のお湯を出さないと さむ~い。

我が家でのエアコン設定温度が20~21度という一般では低めかもしれない温度なことも影響しているかもしれないけど、この季節。 一気に料理に対する前向きの気持ちがうせちゃうんだよなあ。

寒いのキライ。 冷え性で検索したら トルマリンをお風呂に入れると良いという話と トルマリン効果は科学的にみてもマヤカシ(現れた効果は偽薬効果)という話があった。 科学で解明されていないこともたくさんあるから、今この時点でどちらを信じるという気持ちはないのだけど、トルマリン原石、安いみたいだから買ってみようかな。ダメだったら熱帯魚の水槽にでも入れればいいかも~。(悪影響はないよね。。多分)などと考えている昼下がりでした。

| | Comments (2)

« February 2005 | Main | April 2005 »