困ったことに冷え性?
トシのせいか何のせいか、皮下脂肪が増えたせいか、以前は冷え性なんて無縁だったのに、気がつくと冷え性。
冷え性ってなによ? と以前はよくわからなかったのだけど、こうやってキーボードを打っている最中に手のひらの部分のノートパソコンの暖かさが心地よい。(~O~)
冷え性カモと思って困ったことは、まあまず手足が冷たいことだけど、これは日常生活に支障がでるほどでもなく、寝るときに足が冷たくて寝られないということもないのだけれど、決定的に困ることがある。
それは、果物や野菜の皮がむけないこと。というかむきたくないこと。 冷たい野菜や果物を素手でもっているだけで手からじ~んと熱を奪われてぞくぞくと寒くなってくる。
おまけに水にさわりたくないこと。 洗い物をするときも、ついお風呂と同じ温度のお湯を出さないと さむ~い。
我が家でのエアコン設定温度が20~21度という一般では低めかもしれない温度なことも影響しているかもしれないけど、この季節。 一気に料理に対する前向きの気持ちがうせちゃうんだよなあ。
寒いのキライ。 冷え性で検索したら トルマリンをお風呂に入れると良いという話と トルマリン効果は科学的にみてもマヤカシ(現れた効果は偽薬効果)という話があった。 科学で解明されていないこともたくさんあるから、今この時点でどちらを信じるという気持ちはないのだけど、トルマリン原石、安いみたいだから買ってみようかな。ダメだったら熱帯魚の水槽にでも入れればいいかも~。(悪影響はないよね。。多分)などと考えている昼下がりでした。
The comments to this entry are closed.
Comments
同じだ~~
私は足が冷たくて夜寝つきが悪いです。
野菜洗う時やお米とぐ時に水の冷たいのが辛くてお湯混ぜちゃったりしています。
だから手もものすごく荒れます。
Posted by: つぶら | March 01, 2005 03:08 PM
あらら~。つぶらさんの方が重症みたいですね。
お大事に。私の足は、寝る直前まで毛糸の靴下やらフリースの靴下やらを履いているからか大丈夫みたいです。
でも、冷え性っていうか、これは一度冷え切ってしまったらなかなか暖かくならないんですよね。
お米。研ぐときおゆまぜます。「夏場だったら30度くらいでとぐわけだから大丈夫だよ~」とか心の中で言い訳してます。(^^)
そうなんですよね。お湯って大変。一気に油分をもっていってあれちゃう。だから顔はできるだけ冷たい水で洗うようにしています。洗うときに「あらうぞっ!」と一大決心です。
手あれはたいへんですね。決定的に効くものがあればいいんだけど。。
Posted by: pon2 | March 02, 2005 10:29 AM