脳みそウニ中
いやはや、脳みそウニ中。何をやってもきちんと灰色の脳細胞が(ってうそよ~)働かないんだよねー。眠いというかぼーっとするというか。困った。
集中して考えることができなくて本も読めないから困った。軽いものだったらどうにかなるかと息子用の本をよんで、とりあえず感想をかいてみたけど脳みそがスッキリしたときに読んだらどうだろう。もっとすっきりした感想がかけるんじゃないかな。
息子は風邪?。先週から7度台の微熱が続いている。しかし、息子は7度台のほうが調子がいいらしい。しょうもないギャグをとばして絶好調なので、私のボケがそれについていけてない。テンションをあわせると疲れる疲れる。
静かにほっといてくださいましという感じ。
ところで、昨日、It's nine o'clock on a Saturday というコマーシャルで「なんだろ?」と突然気になり始めたビリージョエルのピアノマンが入ったアルバムを購入したのが届いた。 ヘッドホンをして久しぶりに大音響で音楽を聞く。
なんだか心地よい。 こんな状態の今は、ぐーん と歌詞の世界に引きずり込まれるタイプの歌よりも、単に音の変化に身をゆだねている方がよさそう。
幸いにも私は、英語の歌を聴いても歌詞にひきこまれていくほどの英語力がない<(--;)ゞ よろこんでいいのか?
でも、そのおかげで聴いた後、しばし頭がすっきりしたような気がしたのだった。私のエセうんちく(いや、本当はなんの根拠もないものだけど)では、 多分歌詞に引き込まれていくような歌は 脳の言語野すなわち左脳へ働く。しかし、歌詞があまり意識されないときは イメージをつかさどる右脳が働く。 それがいい結果を出したのではないかな。ウォッホン。<眉唾で聞いて。
結構結果が良かったので、しまいこんだMDを出して、そういう音楽を録音してヘッドホンをして音楽を聞きながらすごしてみようかと思い始めた。 そんなことしてると、いままでほしいとも思わなかった ipodとかほしくなるんだろうなあ。
いや、眉唾とかいたけど、本当はちょっとだけ説に理由のない自信がある。人の言葉を理解するというのはその人の言葉が発した範囲を自分に照らし合わせて限定していく作業であるけど、音だけを聞いてイマジネーションの世界を広げていくというのは、あるいみ脳みそのストレッチというか疲れを取るのに役に立ちそうだと思うのだ。
ま、なんにせよ、眉唾にせよ、気分が治ればそれで良いのだ!
The comments to this entry are closed.
Comments