ちまちまアクリルたわししました。
前から少しだけ気になっていた「アクリル毛糸たわし」ですが、どうも「ダサー」というイメージ先行して、「別に毛糸じゃなくても,,」とも思って利用していませんでした。が、ふと。気になり始めました。
ダサイというイメージは多分私の勝手な思い込みです。100円均一ショップでしかみたことがなかったので、「これはちょっと使いたくないなあ」と思う色合いだったり形だったりすることが多いのが原因だったかと。
私が利用している通販カタログにも アクリル毛糸たわしがありますが、こちらはこちらでちょっと我が家にはラブリーすぎたりポップすぎたり。 カワイイけどいざこれを部屋に置くとなんだか似合わないとおもう。
アクリル毛糸たわしはたぶん水垢に効果ありそうだから一番置きたいと思うのが トイレのタンク上の手洗いと、洗面所。 掃除のスポンジを出しっぱなしにしているような無粋さがなくて、なんとなく邪魔にならない雰囲気にならないかなあとふと思い立って毛糸を買ってきました。
色はトイレの色合い用と洗面所の色合い用に抑え目の配色を。
さて、デザインは。。。と考えたけれど、売られているキットは モチーフ編みやら動物の形になっていたりと芸達者。だけど、うちにはあまり主張しないデザインの方がよさそうだと思い、とりあえず ただただ縞模様にする事に決定。
洗面所はこげ茶とベージュのぐるぐる縞。直径13センチ程度。 トイレは濃紺と白の横縞。こちらは邪魔にならないように名刺よりもちょっと小さいくらいのサイズ。
適当に編んで楽々に作りました。
さて、試用してみると、わりと簡単に水垢が落ちますね。(ストッキングで掃除された経験があれば、あれのパワーアップバージョンという感じ)
写真は雑然としていますが、我が家の洗面所です。掃除用スポンジが出ているよりは、一見コースターのようにもみえなくもない?(^^;)ゞ アクリル毛糸たわしの方がましに見えると思うのですが、もしかすると大いなる自己満足かもしれません。でも自己満足でいいのじゃ!
(できれば歯ブラシの色をベージュやらにそろえればもっとすっきりした写真になったと思うのですが、なんせ機能本位で選んでいる歯ブラシ。。。)
使った後は洗濯機に放り込んで洗って、さくっと乾かしておくと気持ちよいです。
アクリル毛糸たわしの記事へのリンク
■追記
アクリルたわしが思ったよりも良いので、後日お風呂用たわしを作りました。編み方もとりあえずのせました。よろしかったらこちらもご覧下さい。(^^)
追記の追記
葉っぱの形のアクリルたわしもつくりました。
« うるさいです | Main | あぶないところだった »
The comments to this entry are closed.
Comments