先日なんの気なしに、「ちまちまアクリルたわししました」でアクリルたわしをつくったことを書いたのですが、世にはアクリルたわしを探していらっしゃる方が多いようで、今はこのページの人気ナンバーワンの項目になっています。(^^)びっくり。
なのにあれだけの記事じゃ申し訳ないなあ。もしかして皆さんは編み方をもとめていらっしゃるのかもしれないと思ったり。 かぎ針編みの経験のある方は写真を見ただけで同じようにできるとおもうのですが、もしかしたら初心者の方はわからないかもしれないなあ。。。などと思い、お風呂用のアクリルたわしを試作したついでに作り方もちょっと書こうかと思いました。

こちらがお風呂用のアクリルたわし。できたてほやほやです。
見た目はなんの変哲もない 携帯ケースみたいな形状ですが、大きさは手のひらがすっぽりと覆われる大きさで、袋にしました。
使ってみたところ、今までのスポンジよりも具合がよさそうなので使用後は前のと同じように洗濯機にポンと放り込んで洗うために洗い替えをもう一枚作りました。
お風呂用洗剤を使わなくても、風呂釜が「キュキュ」というくらい汚れは落ちているようです。それと、スポンジを持つよりも手にすっぽりとはめて パーの状態で洗えるので思ったよりも疲れません。細かいところも洗いやすく疲れないので、私としては自信作です<注意 自信過多です。
柄がついてないので腰をかがめる必要がありますが、そのくらいは運動した方がよいかな?と今は思っています。(^^)
以下作り方と、これを作るに当たって私なりに考えた事を書いて見ますね。
■1)使う毛糸
アクリル毛糸を準備します。私は手芸店で ハマナカボニーを買いました。 後から100円ショップでも毛糸を売っていると聞いて「失敗したかな」と思ったのですが
その時は、そういうことを知らなかったので。。。(^^;)ゞ
しかし、ハマナカボニーにも高いなりのウリはあるようです。
まず 汚れを落とす仕組みどの程度普通に売られているアクリル毛糸と違うかはテストしたことがないのですがこのように記されています。それと、今日になって気づいたのですが、「抗菌・防臭加工」と書いてありました。同じように「消臭」のものもあるようです。
だいたい350円弱が通常価格です。
今回作成したバス用アクリルたわしは大きさが大きいので、手をすっぽりとくるむ形状から1玉で2個前後しかつくれないかもしれません。
■2)考えた事
色:先日書いたように「家にあって浮かない色」それから用途は”たわし”ですから汚れが目立たない色。でも濃い茶色や濃紺一色だと「いかにも」というカンジなので2色のストライプにしました。
編み目細かくするために 細編みにしました。長編みのほうが一回で長さを出すことができるのですが、たわしとして使うときに網目が細かい方が使いやすそうだと思ったからです。特に太い毛糸で長編みにすると力を入れてこすった場合に指が網目から出たりしないかしら?と思ったということもあります。
また、これは好みの問題ですが、「細編み」の方が垢抜けたカンジになるかな?と思いました。
また、細編みは畝編みにすることにしました。 畝を作り凹凸を大きく作った方が、たわしとしてよく機能しそうだったことと、細編みだとのっぺりしてしまいそうだったので、見た目もリズムが感じられる方がよさそうだと思ったのです。
■3)作り方
(1)作り目
だいたい手の幅よりも少し大きい長さにくさり編みで作り目します。私は15目くらいにしました。
作り目のしかたは教育用画像素材集さんにありました。動画もあるのでわかりやすそうです。
(2)あみ地
その作り目の回りを細編みの畝編みで埋めていきます。細編みは上のurlで動画が見られると思います。畝編みの解説はTwo Radian Isさんが作っていらっしゃるページにありましたのでリンクを貼っておきます。
一列編み終わったら引き抜き編みで一段目をくっつけて 鎖編みを1目作り次の段に進みます。
(3)編み終わり
大体手をすっぽり覆うサイズになったら編み終わりです。最初に鎖編みで引っ掛けるループを作ります。そのまま続けて一段引き抜き編みでふちを一周編みます。最後に糸の始末をしておしまいです。
引き抜き編みは一番最初のurlにあります。
作りながら、「作って売るっていうのはドウだろう?」なんて思ったのですが、私が買うとしたらバス用スポンジで300円くらいかなーと考えると、元がとれないし、沢山作ると肩や手や首を痛めて病院通いになりそうなのでその野望?(^^)はやめておくことにしました。
■おまけ
そうそう。作ってから思ったのですが、別にこの形にこだわらない方だったら、アクリル毛糸の靴下を買ってそれを使ってもよさそう。この冬に私は近所のドラッグストアで太い毛糸で編んだ靴下を200円くらいでゲットしました。
一足買ったら洗いがえで使えそうです。 それにクリスマスにはサンタさんがプレゼントを入れてくれるかも<んなわけない。
もしくは、ミトンや手袋でも代用できそうに思いました。これは単価が高くなっちゃうかな。
葉っぱの形のアクリルたわしはこちら
追記
アクリルたわしと相性バッチリのクエン酸水は、トイレのにおいにも水垢にも効果バッチリでした。(リンク)
Recent Comments