« エスプレッソマシン | Main | ロールペーパーは約半月 »

April 13, 2005

凝り症爆発! アクリルたわし

 春ですね。のろのろとした気分で過ごしていた私も、少しずつ時間がまわりはじめたなあと感じます。やっぱり冬眠体質だったのかしら。
 
 凝り性なんです。爆発的にやってすぐ次のことに興味をうつしてしまうことも多いので、アクリルたわしもこれでUPするのはおしまいかしら?なんて思っています。

検索してみると「葉っぱ」の形をしたアクリルたわし発見。これは私の好みかも!でもどうやって編むんだろう??? と。 わからなければ自分で適当にやってしまえばいいや! とトライしました。
HAPPATAWASI1HAPPATAWASI2

丸くできたほうが葉っぱらしいでしょうか。フラッシュをつかわずにとったので、ちょっとぶれています。

葉先から編み始めます。3目作り目して葉脈部分だけ長編みです。増し目は葉脈部分になる長編みの隣で行います。ある程度増えてきたら今度は葉っぱのふち側で 減らし目をしながら形を整えます。最後の一段は葉脈部分の長編みをした後に鎖編みをしてループをつくり、引き抜き編みで長編みにくっつけてから細編みで端まで編んでおしまい。

細編みは畝編みにすること。葉っぱっぽくなりました。

お風呂用アクリルたわしはこちら
チビチビアクリルたわし洗面所用・トイレ用はこちら

追記
アクリルたわしと相性バッチリのクエン酸水は、トイレのにおいにも水垢にも効果バッチリでした。(リンク)

|

« エスプレッソマシン | Main | ロールペーパーは約半月 »

Comments

The comments to this entry are closed.