« ロールペーパーは約半月 | Main | いそがしいのよのさ »

April 15, 2005

エスプレッソに夢中!

 先日うちにやってきたエスプレッソマシーン。 それ以来毎日毎日エスプレッソを飲むのが楽しみになっています。(^^) 私には丁度良いおもちゃだったみたい。

 エスプレッソマシーンはおもったよりも 単純なつくりでした。 全体のみかけはよくコーヒーショップにあるアレとにています。抽出口の近くに黒いレバーみたいなものがあり、抽出口の下が網状になっているような。

 黒いレバーはレバーではなくて コーヒー豆いれです。 中には細かい網やらたぶん圧力を調節するための部品やらが入っています。 エスプレッソ用に挽いた粉状の豆は網の中に入れます。
網の中に入れたら今度はトントンとそのレバー(というか、小さな片手鍋状のもの)をゆらして中の豆を均一にならします。最後に、豆を測るカップの後ろにある網の口径にあわせた丸い部分でかるくトントン豆を押さえます。
そうして、マシンにセットするのです。

この豆を押さえるのがおいしいエスプレッソを入れる秘訣とか。なんでだろ?と思っていたのですが、今日やっとその仕組みに思い当たりました。多分上から高圧にした蒸気をその豆の部分に出して抽出するのですが、その時に豆が均一になっていないということは、豆の層が薄かったり荒かったりした部分から蒸気が逃げるようになるから、よく抽出できる部分とできない部分が多分ムラになるんではないかと。
 ということでムラにならないように豆ならしと タンピング(押さえる動作のこと)は均一になるようにするべきということみたいです。

 そうやって説明書を読んでみるとなぞが解けます。

「豆の挽きが荒い場合などはタンピングを強めにするなどのテクニックがあるとのことです。」
挽きが荒いときには、適度の挽きよりも蒸気が逃げやすいし、抽出されにくい状態にあるわけですから、ぎゅっと強めに押し付けてやることで少し抽出されやすい状態を作り出すということなんだなあーなんて思いました。

さて、食後のエスプレッソの時間です。

エスプレッソは、普通のコーヒーよりもカフェイン少な目なのだそうでコーヒーにはいろいろな健康をサポートする作用があるとのこと(エスプレッソのサイトやらコーヒーのサイトに書いてあったことだけど)一日2杯くらいのむのは健康に良いとのことでした。


 ただ、普通のコーヒーに比較してエスプレッソは飲む量も少ないので、比較単位が明確でないのはちょっと残念ですが、カフェインについてはきにすることはないということがわかっただけでも(^^)V

|

« ロールペーパーは約半月 | Main | いそがしいのよのさ »

Comments

The comments to this entry are closed.