« May 2005 | Main | July 2005 »

June 2005の26件の記事

June 29, 2005

コロンブスの卵?なーんて

 クリーニング店からやってくる針金ハンガーを、私は洗濯もの干し用に使っています。 最近は雨の日も多くてタオルなどを2つ折にして干すよりも一枚ペラリと伸ばした方が乾きやすいので、針金ハンガー+洗濯バサミでタオルの端をとめてつるす事が多かったのです。ところが、針金ハンガーの底辺が洗濯物の重みでしなってしまい。タオルがピンとしない。 (--;)

 やっぱりピンチ付のハンガーを買おうかなあと思っていたのですが。

今日やっと気がつきました。△の底辺に洗濯バサミで留めるからダメなんです。 肩の部分のナナメになったところ。左右2つの頂点の少し上にピンと張って洗濯物をとめれば、

重力で洗濯物が下に引っ張られる。
洗濯バサミがそれにともなって下に引っ張られる。

※ここで重要なのは 針金ハンガーの底辺の長さよりも干すものを留める洗濯バサミ同士の距離の方が若干短いことです。

すると下に引っ張られると同時に 肩のラインに沿って洗濯バサミ同士の距離が開こうとするけれども、その長さは針金ハンガーの底辺よりも短いので、干した洗濯物がおのずからピンと張るということで。

なんで今まで気がつかなかったんだろう。(そんなのいまさら!と思われたら、ごめんなさーい。主婦業修行中なもので)

| | Comments (0)

がっくし

せっかく ロバミミ2連投と書いたのに。久々に長文だったのに。 消えてしまったよーん。あー。がっくり。
今度また書く気になったら書こう。 ぶー。

| | Comments (0)

June 27, 2005

梅雨はいずこへ

 梅雨だよねーと思っていたら、なんでしょう。この暑さ。なんだか2,3日寝苦しいと思っていたらなになに?朝から室温30度近いです。もちろん、今は30度。湿度も55% 梅雨。。。。じゃあないの? 雨はそんなに好きではないですけど。。暑いのもねぇ。

 ここ数日寝苦しくて夜中に目はさめちゃうわなんやかやで「まずいなあ」と思っていたのですが、とうとう昨晩は風も吹かないのでエアコンにしました。 今年はじめてエアコンつけて寝ました。

今朝は「避暑で来た高原の朝」というくらいさわやかに目覚めることができました。 エアコンつけて寝ると体にわるいっていうけど、最近の暑さは これまた体に悪いような気もします。 それで健康を害すると何の為に窓を開けて寝ているかわかんないし。 
 昔ってもっと涼しかったのでしょうかね。謎です。

| | Comments (0)

June 26, 2005

暑くなるとやりたくなること

 梅雨はドコというくらい晴れているこの2,3日。
湿度も一気に50です。外はじりじりとした日差し。

こうやって暑くなってくるとやりたくなることがあるのです。それは カーテン洗い。
一昨日はとりあえず南側ベランダの網戸を洗いました。そうして、今日はレースのカーテンを洗いました。

レースカーテンは洗ってもすぐにかわくし、気化熱でちょっと涼しくなるような気もするし。
洗剤の香りですけど、乾くまでの間清潔な印象の良いにおいがして好きです。 たぶん、そういう人、多いだろうなあとおもいながらカーテン越しの風をたのしんでいます。

今日は2時から出かけるのですが 怒涛のように息子たちをおくりだしてからちょっとほっとしたら眠くなってきてしまった。
 ゆうべはちょっと暑かったからか、それとも寝る前に飲んだアイスの紅茶がいけなかったのか。夜中に何回か目がさめてしまいました。 これから夏になります。寝苦しい季節。 体のためにはエアコンはダメなんだろうけど。。。 なやみどころです。 息子が暑さに弱いのは赤ちゃんのときからエアコンをつけて寝かせてたからかもしれないなあ。

| | Comments (0)

June 25, 2005

満足感ってヘンテコだ わらび

 ナツメロは 「発見だ!」「おおさわぎだ!」だそうで、ちょっと気になったりする今日この頃。

昨日は宅配食材(今回は注文を忘れなかったのです)に わらびが入っていました。 すぐに2リットルのお湯に「木灰か重曹を入れ あくヌキをしてください」とのこと。 しまった。先日重曹を使い切ってしまったと思ったら、至れり尽くせりなことに灰が入っていました。 やったー。

それであくぬきをしました。

 こちらに住んでから(というと本当に長い年月になるのですが)こういう野草類は食べていません。もしかすると1,2回は買ったことがあるけれど、おいしくないから買わなくなったのかも。やっぱりとりたてをすぐ料理しないとおいしくないからかもしれません。

 昨日のわらびは とても美味しかった。からし酢味噌で食べました。 どんぶり一杯でも食べられるなという感じでした。<本当はそんなにはムリです。はい。

そうして、お湯をわかして灰をいれて蕨をいれて、火をとめてさめるまで待っただけなのにミョーな満足感。充実感。 満足感、充実感ってふしぎなものですね。 

| | Comments (2)

June 22, 2005

雛発見!

土砂降りです。 そんな今朝。外で ちっちちっちと 大騒ぎが聞こえるのでなんだろうと窓からのぞいてみたら、お向かいの柿の木に 野鳥が巣をかけて 雛にえさをはこんでいるところだったみたい。
 どうやらハクセキレイではないかと思うのです。

かわいーい。

ベランダに出ちゃったからその後親鳥がなかなかあらわれないんですよー。うーん。
14日で巣立ちするらしいので、来週くらいにはもう巣立ちかも。

 今日は急遽夫が休みなので、一緒に休みを満喫する予定です。

| | Comments (0)

June 21, 2005

くだらない考えがもくもくと湧く

 ご飯が終わって、例のエスプレッソの時間。
えすぷれっそ~。本当にお気に入りです。カフェインが少ないというページもあったけれど、胃にやさしいような気がします。いままではコーヒーを2杯飲んだら胃が痛いということも多かったのですが、それもないし。

 それから、香りがまったくもって違いますねー。本当にいい香りでリフレッシュできます。

さすがイタリア人。と、褒め称える気持ち。ところが、よくないことも。 蒸気を出した後のノズルからスイッチを切ってもポトポトと残ったコーヒーというか蒸気というかがたれるんですよね。それも結構大量に。
お店でエスプレッソマシンの抽出口の上にいつもカップが何気なく置かれていることが多いのはこのためだったのかー。

購入してマシーンを設置したときに、抽出口のすぐ下にスノコ状のものがあって、「お店にあるのと同じなのねー」と何気なく見ていたのですが、これはたれる蒸気のために必須のものだったようです。

抽出口からたれる蒸気を止める工夫をするのではなくて、 そのたれた蒸気をスノコで受けるという工夫がしてあること。そうしてそれが「当然」という感じであるっていうところが 「イタリアっぽいなあ」としみじみ思います。
愛すべきイタリア人気質。

これがドイツ人だったりアメリカ人だったらきっと口から蒸気がたれないように努力して違うことを考えそうな予感。

いえ、各エスプレッソマシーンを比較検討したわけではないので、結構イイカゲンな感想なんですけどね。
そんな想像をして楽しんだ昼下がりでした。 イタリアバンザイ
さて、抽出スイッチを入れてきます。  

| | Comments (0)

ところで

ナツメロもしゃべった!(小躍り)

しかし、「解せる食べ物!」ってなによ?  解せない言葉。

| | Comments (2)

一抹の寂しさ

 ものすごーく久しぶりに、多分何ヶ月かぶりに アンテナを見てみたら、あちこちリンク切れを起こしていた。
結構楽しみに見ていた頃があった、学生さんが自作ケーキを記録していらっしゃるページなどがなくなっていて なんだか寂しい気持ち。

 数ヶ月みてなかったのに、ないとなると寂しくなるって 人間の気持ちにはよくあることのような気もする今日この頃。

 どこかで、別のケーキのページを作っていらっしゃる事を願ってます。

| | Comments (0)

鯛の尾頭付き

 どうも夕飯メニューが思いつかないんですよ。 メニューの引き出しが空っぽになったみたいな。何を食べたいと思う気持ちもあまりないような。

 昨日買い物に行って(宅配食材を頼み忘れていたので、肉・魚を調達する必要がある)魚屋に行ったら 鯛がどーんとありました。 実は 「あっさりしたものが食べたいなあ」「簡単な料理がいいなあ」なんて思っていたので最初から「今日は魚」と決めていたのです。

 ほかにも魚はありました。 鮎、メバル,etc.. 鮎はそんなに好きではないのです。 メバルは好きだけど、鯛の2分の一くらいの大きさで値段が鯛よりも高かった。 鯛は昔から好きな魚。むしるのが簡単だし、淡白だし。
なやんでいるうちに 売れ行きのわるい鯛に 2割引のシールが貼られたので 一気に鯛に気持ちが傾斜して、昨日の夕飯は 鯛の尾頭付き(塩焼き)になりました。 祝い事でもないのに。

 宅配食材には鯛や鮎をみかけません。どうしてだろうと思ったら養殖だから(抗生物質使っていたり、えさがいろいろあったりするから)なんだろうなあ。 昔は「鯛の尾頭付き」というと お祝いの日の御馳走の代名詞になっていたような気がするのですが、今はだいぶ地位が下がってきたみたいですね。

養殖の鯛は、少し身がやわらかかったけれど、おいしくいただきました。息子もむしってやった分完食していたので、彼なりにおいしかったのだと思います。(魚嫌いで大抵残すのです) たまにスーパーでいろいろな食材を買うのもいいなあなんて思ったのでした。

料理として塩焼きが楽というのも。うししでした。

| | Comments (0)

June 20, 2005

解せない

 気を落ち着けるためにコーヒーをのみつつ。もう少ししたら迎えにでかけねばならないのだけれど。

先日来のファイト! 解せないんだよなあ。(とかそういうこと言い出すとこのドラマは解せないことだらけではあるのだがそれでも楽しんで見ているのだからして)

 嘘をついて裏切って自分の小さな工場を閉鎖にまで追いやった男の世話した仕事。 結局、東京まででて行ったはよいけれど、初出勤するまえにつぶれていたということで。

 ハナなから 「実(ジツ)のない男」と身にしみてわかっているはずなのに、なんで今になってそんな人の世話になるんだろう。 それだけの技術を持っていたということがあれば、ゴミ処理場でなくても就職口がどこかにありそうなものなんだけど。 それだけ人の良い男だということなんだろうか 童顔の緒方直人。

 ま、物語だってば。。。。と言い聞かせながら見ていても、ときどきつぶやかずにはいられなくなってしまうのだった。さて、迎えに行ってくるかー。

その後はまた、気の重いこと(宿題などの取り決め)を話さねばならないんだよなあ。 親ってつらい。 そこまで言わないでもわかってもらえる大人同士のらく~なツキアイが懐かしい。

| | Comments (0)

うむー

 子どもが小さい頃は、悩むといっても悩みは単純で、病気だとか、食欲がないだとか そういう 「生物活動レベル」の心配が多かったと思うのだけれど、 小学校に入ると一気に どよどよとした悩みが増えてきてorz

 こんなのでいいのかなあとか、子どもの姿を通して自分の言動に悩む日々。

子どもの悩みはつきないというけれど。

とりあえずコーヒーでも飲んで落ち着いて考えよう。

| | Comments (0)

June 18, 2005

ちょっと向いてない

 あえてこちらの日記に書いてしまおう。 今やっているPTAの役はちょっと私には向いていないかなあと思い始めたところ。私はどちらかというと 「飲み会が好き」ではなくて 「楽しい飲み会には行きたいかも」と思うタイプ。
カラオケもボーリングも飲み会も そんなには好きじゃない。
 気の会った人とじっくり自分のペースで飲むというのは好きだけど。

「つきあい」の飲みは会社勤めのころからあまり好きでなかったなあ。(ツキアイの飲みを出世への手段として使うという割り切った人もいたけど)

そういう私は今の役は向いてないなあと思う。 どうやらよその学校との懇親が主な仕事みたい。 次々に設定されて通知される懇親ボーリング大会やら飲み会というのが、楽しみではなくてやらなければいけないこととしか捉えられない状態なのは向いてないと思うんだよなあ。

 たとえばPTA関係の飲み会に行っても「一時でも早く帰りたい」と私は思うけれども、「一時でも長く皆と飲んでいたい」と思う人もいるみたいで、その「一時でも長く皆と飲んでいたい」と思えるひとでないとこの役は果たせそうにないなあと思うのでした。 

| | Comments (0)

June 17, 2005

つめ放題のソラマメ

 母は食べ物にこだわりがあったのか、「おいしくないわよ」という理由で食卓に登場しないので大人になるまで食べた事がないものが私にはいくつかある。

 たとえば、うど。ソラマメ。などなど。両方とも今では私の好物。

息子とスーパーに買い物にいったらタイムサービスでソラマメを袋に詰め放題というのがはじまった。このつめ放題というのに燃える私。以前いろいろ検討したのだが、つめ放題のときにはきちんと並べて一糸乱れずつめた方が沢山入るという結論に達したので、息子をさそってこれ以上綺麗に入りませんというくらいソラマメをそろえてつめこんだ。 かなり沢山入った。 しめしめ。

帰宅してソラマメをむく。ところが、つめるときからうすうすきがついていたのだけれど、ひとつのさやに2個ずつくらいしかはいっていない。ほとんど皮。
3個とか4個入っているさやのものは小さくてあまり熟れていないという感じ。得したのだか損したのだか。

とにかくソラマメはおいしいからま、いいことにしよう。

| | Comments (0)

June 16, 2005

だからだめなのよー

 夕方の主婦はやらなければいけないことが沢山ある。 でも、なんだか落ち着かないというか 手持ちブタさん。
<手持ち無沙汰です (寒いですかー)

 なんで生活費が減ったかのひとつの原因がわかりました。(--;)そういえばはい。使いました。

 今日も息子の習い事の送り迎えで例の花やの前を通ったら、そこにはなんと「白雪姫さま」がいらっしゃいまして、前からその美貌の噂は音に聞こえていたのですが、御本人に御目文字するのははじめてで、すると噂の数倍お美しく、白い色はあくまで純粋に白く、しべは光り輝かんばかりに 雨降りのなか金色の輪をつくってそこだけあかるくかがやいていて、香りはたおやかに、ほんのりと微笑みでもしているかのようなふんわりとしたさまはもう。

ああ、姫様一目ぼれでございます。  アイスバーグ=シュネービッチェン=白雪姫 有名なあの薔薇があったのですよ。 いうなれば、ナニワイバラの花弁を少し増やしたかのような感じです。

 もう増やせないベランダなのに。840円とは安すぎます。試練です。 で、煩悩に負けました。 orz ごめんなさいー。

だからベランダが一杯になるんですよー。そうして生活費がなんか減るんですよね。反省
鉢を一個買うんだったらその前に一個以上減らせです。>100回言い聞かせます。自分に。DSCN4730
はじめまして。私が白雪姫です。

| | Comments (0)

小遣い帳をつけることにした

 パソコンに入っている家計簿をつけようとしてもう何回も挫折。orz。
でも、もらっている生活費がなぜか最近思ったよりも減っているような気がするので「これじゃいかん」と思った。

最初はレシートを読み込むOCR機能などを考えていたのだけれど、夫曰く「OCRで入力するくらいだったら、pon2だったら絶対手で打ったほうが早い。手で打つのが大変な人がOCRを使うんじゃないの?」と。そういわれてみると、結局OCRを使おうとしたら レシートをスキャナーで読み込んだり、写真にとったり<写真をOCRで読むソフト そういうことが必要になる。そりゃそうだなあ。

 なにがハードルかというと、私がつけようとしている家計簿は細かい品目まで入力できて、その品目ごとに底値なんていうのが出るのだけれど、この底値っていうのは私はほとんど使わない。(ダメ主婦ですかー?) そういう細かいやりくりをやろうとすると 買いすぎてしまって失敗したりするので、その日に特売になっているものを買うとかその程度しかやってない。 その、細かい品目まで入力するのが大変だというのが1つ。

もうひとつは、私は夫からもらった生活費の中でやっていくという小遣い生活のようなものをしているので、(つまり大蔵大臣は夫) 夫の支出分のレシートをもらって記載すると 家計簿がマイナスになってばかりで、なんだかわけがわからないし、(夫の財布から出ているにもかかわらず 私の持っている生活費から引くことになっちゃうので) マイナスになっていると精神衛生上良くない。 そのうち嫌になってしまうという感じ。

 もっと簡単に私が渡してもらったお金の中から使った分だけでも管理した方が良いのではないかーと思い始めた。 だって、家計全体を奥さんが管理している場合、夫に渡した小遣いの明細まではつけないよね。家計簿には。 

ということで、一気に目標を低くして、小遣い帳をつけることにした。 早速、「今度のお給料からやろう」とつぶやくと、「今日からやらなきゃだめだよ」と夫。 私の性格を見越されているかー。

はい。小遣い帳をダウンロードして今日の分をつけました。 
小遣いつけーる Lightコレにしてみました。フリーソフトだし。

| | Comments (0)

ナツメロ

 わーん。書いていたものが消えてしまった。残念。

ロバミミのメンテナンスが1時から17時までとのこと。長いなあ。

友だちのページにメロメロパークという小窓がついていたので、私もためしにつけてみた。 名前やその他は息子と考えた。 メロとくると想像力貧困な私は メロン・メロンパン・・・・ メロンは息子が苦手(かゆくなるらしい) メロンパンは私が苦手(おいしいメロンパンに出会うことが少ない)ので却下。
 何気なくオヤジギャグ気味に ナツメロ といったら 息子 「イイネエ」と採用になった。

ナツメロだって。ダサいような気もするけれど、ま、いいことにした。

このあとも少し書いていたのだけれど同じ事を2回かく気力がなくなってしまったので、省略。書くほどのことでもなかったし。

今日は図書館へいってきます。本の返却。

| | Comments (0)

June 15, 2005

やっぱりしつけは仕付け糸

 先日100円ショップを見ていて 「そうそう。しつけ糸」と買ってみました。
今までは残り糸でしつけをかけていたのです。

やっぱりしつけはしつけ糸でないとダメなんだなあと実感。
しつけ糸はざらざらしているので 留めつけた布がずれにくい。 縫い物用の糸はつるつるとすべるように考慮されていますからしつけた布もすぐにはずれそうになってしまいます。

このざらざらの質感の糸に意味があったんだな。 単に安い糸ということじゃなかったんだなあと 今頃になってわかったのでした。

| | Comments (0)

June 13, 2005

中国茶の香りのコーヒーと コーヒーの香りの中国茶

 さて、気合いれてコーヒーでも飲もうと台所へ。少し前から気になっていたのだけれど、エスプレッソ用に挽いてもらったコーヒーの袋。入れる缶がないかなあーと。
 オシャレな缶もいいけれど、思い立ったらすぐにさがしたくなる性分。さがしてみました。

ありましたよ。 以前ファーストクロップコーヒーを買った缶が。でも、その中には中国茶が入っています。
ありましたよ。コーヒーの缶が。でも、ちょっと小さすぎます。

幸い中国茶は珠になったお茶で小さな袋には行っているからという理由をつけて 小さい方のコーヒーの缶にお引越し。 中国茶が入っていた缶に 挽いてもらったコーヒーを入れることにしました。

かくして 中国茶の香りのコーヒーと コーヒーの香りの中国茶 ができあがったら。。。どうしよう。DSCN4704

画像は、お誕生日にピザをたのむともらえる袋に、ずっと以前 ネットの友だちがつくってくれた 刺繍をくっつけて。 袋がしわになっているのがいまひとつだけれど、実物は刺繍の力で素敵なんですよ。

| | Comments (0)

タイミングが狂って

なんか、ちょっとタイミングが狂ってしまって(って言うかな?)はっと気がついたら11時すぎてるし。
あー。なんだか今日はあまりなにもできてないぞ。 すごく損した気分。

 かといって何かをやり始めるには中途半端な時間なので、とりあえず早くご飯をたべることにした。お昼ごはんは残り物ですませちゃうのだ。食べ物にこだわらないA型であーる。粗食に耐えるらしい。
 粗食には耐えるけど、まずいものは嫌いだよー。

 ところで、宅配食材を2週間続けて頼み忘れているので 食材が底をついてきている。今週は頼まないと。
(たまにこうやって冷蔵庫の中身一掃があるのも良いのだけれど、2週続けてはちぃとね。)

あとのばしにせずご飯たべたら注文しよう。
今日も暑そう。現在27~8度 息子は週末の疲れを残さずに頑張っているかな。

| | Comments (0)

June 11, 2005

今年も会えた

 昨日ベランダにヤモリを発見! 今年も会えたね。よろしくたのむね。

ところで、スキンを変更しました。が!マックのエクスプローラーでは表示がヘンテコになってしまうとのこと。
ほかのスキンにしようかなーと思ったのだけど、くじらさんの笑顔がかわいいのでこのまま利用することにしました。
 サファリならばちゃんと表示できるようです。 エクスプローラーでも下~~~~の方に記事が出ているらしいです。

| | Comments (0)

June 10, 2005

雨の日は読書と映画

 雨の日は読書と映画。おふとんに寝転がってごろごろ過ごす。 なーんて素晴らしい。理想です。

今日は久々にその理想に近い生活をしてみました。なんといっても「今日はサボリマス宣言」して朝から自分がやりたいことだけをやったもんねー。

いや、息子を送り出すまでは 遠足の弁当をつくったりときちんとやりましたー。その後ゆっくりと。たまにはこんな日があってもいいんじゃないかと思った頃、息子帰宅。でも、今日は友だちの家に招待されたんですって。
神様ありがとう。 「休んでいいよ」ってことですよね。 エヘヘ。

 ということで、お休みの一日でした。もちろん、読書と映画です。 映画は軽いものをひとつ見ました。これはまた園丁にでもかきましょう。

さて、これから例のエスプレッソを飲んで気合いれます。もうすぐ息子が友だちの家から帰ってきます。
久々のシンデレラ時間?<ってなんでしょう? でした。

| | Comments (0)

June 09, 2005

あ”~ ジャイアンツにやられたー。

 録画した映画も整理しなければと、先日録画のボーンコレクターをみようとしたら。 
ヤキュウが~~~~~~。ああああああ~~~。そうだった。延長っていうのがあるのよね。
うちのDVDは番組表対応じゃないから。。。前半バッチリ野球がはいってました。 で、これからというところでぶっちりと切れてました。 

 延長反対!野球の後に映画放送やるの反対!(TT)

こんな事書いたら野球ファンにおこられるかな。

| | Comments (0)

June 07, 2005

自転車でGo!

梅雨に入る前のこの時期、さわやかな季節は本当に気持ちが良くて、自転車であちこちで歩くと気分最高です。
風を切るとすずしくて 日差しもキラキラと。

 自転車だから、町の小さな気になるところを見て通ることもできるし、気になればすぐにそこに止まることもできる。 小さな発見を沢山することができます。

どこからか 花の香りがただよってきたり、素晴らしい景観に足をとめたり。 寒くない、暑くない季節だから気持ちもさわやか。 坂道を風に乗った気分で すーいと降りたり、本当に良い季節。

この季節をもっと楽しむには自転車って最適だなあと思ったのでした。

| | Comments (0)

June 04, 2005

あのーあのー清原って

あのー。ファンもいらっしゃるからとおもうけれど、今、ゲームのコマーシャルみて、やっぱり清原って強烈じゃないですかー。
 あの、ベッカムに勝負を挑むかのような ダイヤ?のピアスに坊主頭。 強烈です。
いや、なんか申し訳ないけれど悪役みたいな役でヤクシャデビューできそうな気もする。

| | Comments (0)

June 02, 2005

コイは盲目・あばたもえくぼ

 うちのベランダ。今のままでも本当は結構私は好きなのです。 マンションの2階にいながらまるで一戸建ての家の居間から庭をみるかのような。「全体を見て素晴らしく綺麗」というものではないけれど、どこをみてもその場で新しい発見ができるような。 そんなベランダだとおもう。

 素晴らしい美人がいたとしても、その人、ものすごく退屈な人だったら? 性格が悪かったら?

世には、「女は顔だね」と言い切る方もいらっしゃるでしょう。また「男は結局顔よ」とおっしゃる方もいらっしゃるでしょう。私は「美人は3日であきる」というタイプだとおもう。

 世には一点豪華主義って言う人も多いみたい。 たとえば、「家は買えないけど、車はこだわった外車さ。」とか、普通のOL。ワンルームに住んでるんだけど 鞄はヴィトンに決めてるの。とか。
私は多分1つに絞って花を育てられない。あっちもこっちも良く見える超浮気タイプかも。 一点豪華の一点がどれにするか決められない。

 たとえば、ベランダがこんな庭だったとしたら(写真はジョイフルホンダの アンディ&ウイリアムボタニックガーデンより)
 素敵。と思う人と、「わー。少しは手入れしてよ」と思う人といたりしないかな。

今日は、思うことがあってベランダの写真をとってみたのだけれど、ガーデニング雑誌に載っているようなそういうベランダにはなりそうもないことを実感。 私にとってはとても好きな庭だけど、こういう庭が好きと思うのは私だけかもしれないなあ。写真は正直だもの。   紗でもかけるか? ウソウソ。

DSCN4576

自分としては 十分素敵だと思っている 千代田錦(アロエ)


 

| | Comments (0)

« May 2005 | Main | July 2005 »