満足感ってヘンテコだ わらび
ナツメロは 「発見だ!」「おおさわぎだ!」だそうで、ちょっと気になったりする今日この頃。
昨日は宅配食材(今回は注文を忘れなかったのです)に わらびが入っていました。 すぐに2リットルのお湯に「木灰か重曹を入れ あくヌキをしてください」とのこと。 しまった。先日重曹を使い切ってしまったと思ったら、至れり尽くせりなことに灰が入っていました。 やったー。
それであくぬきをしました。
こちらに住んでから(というと本当に長い年月になるのですが)こういう野草類は食べていません。もしかすると1,2回は買ったことがあるけれど、おいしくないから買わなくなったのかも。やっぱりとりたてをすぐ料理しないとおいしくないからかもしれません。
昨日のわらびは とても美味しかった。からし酢味噌で食べました。 どんぶり一杯でも食べられるなという感じでした。<本当はそんなにはムリです。はい。
そうして、お湯をわかして灰をいれて蕨をいれて、火をとめてさめるまで待っただけなのにミョーな満足感。充実感。 満足感、充実感ってふしぎなものですね。
The comments to this entry are closed.
Comments
いま、ナツメロちゃんに「そんな理由か」と言われました~
えへへ♪
わらび、重曹であくぬきするよりも灰でしたほうがおいしいです。
灰がはいってて(ダジャレ)、らきー。
一年に一度くらい、無性にわらびが食べたくなります。こちらでは炊き込みご飯に入れたり、煮びたしにしたりするかな?
酢味噌和えもおいしそう~
Posted by: つぶら | June 25, 2005 01:42 PM
つぶらさん遅くなりましたー。ごめん。通知メールが来ているのに気づいてなかった(--;) メールアドレスが実際にあるかないかを判定するスパムカッターを入れたらここからのメールがスパム扱いされてしまうんですー。
灰であくぬきしたほうがおいしいんですか。最近は木灰なんてどこで手に入れたらよいかわからないからやっぱり 灰がはいっててらきーでした。(^^)v
良く売られている「山菜○○」おこわとかうどんとか そういうのは瓶詰めの味がして 「ちがうよー」と思うことも多いです。そうそう。売られているマツタケ(広島も産地)ご飯も「このマツタケは瓶詰めだー」という味が多い。
本当のわらびを食べた事があるということってとても幸せなことかもしれないと思いました。
Posted by: pon2 | June 27, 2005 06:58 AM