くだらない考えがもくもくと湧く
ご飯が終わって、例のエスプレッソの時間。
えすぷれっそ~。本当にお気に入りです。カフェインが少ないというページもあったけれど、胃にやさしいような気がします。いままではコーヒーを2杯飲んだら胃が痛いということも多かったのですが、それもないし。
それから、香りがまったくもって違いますねー。本当にいい香りでリフレッシュできます。
さすがイタリア人。と、褒め称える気持ち。ところが、よくないことも。 蒸気を出した後のノズルからスイッチを切ってもポトポトと残ったコーヒーというか蒸気というかがたれるんですよね。それも結構大量に。
お店でエスプレッソマシンの抽出口の上にいつもカップが何気なく置かれていることが多いのはこのためだったのかー。
購入してマシーンを設置したときに、抽出口のすぐ下にスノコ状のものがあって、「お店にあるのと同じなのねー」と何気なく見ていたのですが、これはたれる蒸気のために必須のものだったようです。
抽出口からたれる蒸気を止める工夫をするのではなくて、 そのたれた蒸気をスノコで受けるという工夫がしてあること。そうしてそれが「当然」という感じであるっていうところが 「イタリアっぽいなあ」としみじみ思います。
愛すべきイタリア人気質。
これがドイツ人だったりアメリカ人だったらきっと口から蒸気がたれないように努力して違うことを考えそうな予感。
いえ、各エスプレッソマシーンを比較検討したわけではないので、結構イイカゲンな感想なんですけどね。
そんな想像をして楽しんだ昼下がりでした。 イタリアバンザイ
さて、抽出スイッチを入れてきます。
The comments to this entry are closed.
Comments