あらら
最近マウスがあまりちゃんとしてないっていうか、私がいけないのかパソコンがいけないのか、マウスがいけないのか。異常終了させちゃうことが多いです。
で、今日は一念発起してちょっと凝った記事をかいていたのにまた消えてしまった。
書く気喪失。(--;) こういうのみなどうしているのかな。いったん保存してから PINGうつんでしょうかね。
あーあ。
最近マウスがあまりちゃんとしてないっていうか、私がいけないのかパソコンがいけないのか、マウスがいけないのか。異常終了させちゃうことが多いです。
で、今日は一念発起してちょっと凝った記事をかいていたのにまた消えてしまった。
書く気喪失。(--;) こういうのみなどうしているのかな。いったん保存してから PINGうつんでしょうかね。
あーあ。
図書館の帰りに ホームセンターに寄ってしまった。
久々に園芸コーナーを見たら、数年前に話題になった イポメア・ブラッキーなどが超安い値段で売られていてもう少しで買いそうになってしまった。 息子はオジギソウやら食虫植物がほしいというし。 私も息子もなぜかアマガエルがほしくなったり。
でも、今日は財布を忘れていたのですよ。サザエさんです。 だから買わずにすみました。危ないところでした。
もうすぐ超忙しくなる予定なので、ちょっといまのうちにだらだらしようと思ってだらだらしています。
一昨日息子と一緒につかまえてきたオタマジャクシ。2匹前足まではえてきたみたい。
もうすぐカエルだよ。このままうちに住んでくれないかなあ。ダンゴムシをたべてくれぃ。
というよりも、このカエルは何というカエルなんだろう。さあ、もう少ししたら出発です。
近所のお豆腐やさんでは、自分の店でトコロテンを作って、買いに行くとひとつずつ「ついて」くれる。息子はその様子が見たくて 丁度目線よりちょっと上の台を背伸びして一生懸命見ている。
スーパーのパックのトコロテンよりもしっかりしていて 食べたときも ゾックゾックという感じの歯ごたえがおいしい。
おととい息子にトコロテンを買ってきてもらったのだけれど、私の脳みそが煮立っていたので、すっかり食べるのを忘れていた。昨日も忘れていた。 今日。。。。。食べて平気だろうか。トコロテンの賞味期限は?
今日は子ども会のお泊り会の付き添いで 出かけて 泊まる場所で夕飯なんだけれど、あのトコロテンは明日だとやっぱりまずいだろうなあ。 おなかにくるかなあ。
迷惑メールが来ても、最近はなれたものでスパムカッター機能を入れてポイしているんです。
SpamDumpでも、最近は迷惑メールもNGな言葉を入れないようにしてその網をかいくぐってやってくる事も多い。
スパムカッター入れている人がそのメールを読んで捨てないで利用してみようと思う確率ってどのくらいなんだろうといつも思うのです。
最近は公開する事さえあきちゃって、単に消すだけだったのですが、微妙にうけたので取り上げてみます。
貴方様は当クラブにおいて優待会員であると認証されました。 また、当会員女性より指名がありましたのでご確認下さい。☆指名番号8451
指名者名:佐伯 真美
年齢 :27歳
3.SIZE:87・61・85
年収 :3400万円
コメント:
「お金はあるの。でも、私女だけの会社だから相手がいなくて…ご飯とかごちそうそうするし、時間も空けるから私と誰デートしてくださらない?今日は休みでずっと暇だから宜し
くお願いします。」
◆お返事はこちらから◆
┐――――――――――――――――――――――――――――――─――――
│\/│ http://<けしました>
└──┘――――――――――――――――――――――――――─―─―――
上記URLにアクセスして頂き
必要事項をご記入の上ご登録(無料)をして、お待ち下さい。佐伯 真美様から、直接貴方様へご連絡がきます。
んで。。。ですね。例のごとく登録した覚えのないサイトから当クラブにおいて優待会員であると認証 されたのに、 必要事項をご記入の上ご登録(無料) をいまからするという矛盾。 (^^;) 会員だったら情報あるんじゃないですかー???
何通出して何通ひっかかるのか その辺が本当に知りたい今日この頃です。
午前中はパスポートセンターへ。息子が帰宅する少し前に帰宅。しかし。ねむーい。
友だちと外で遊ぶというので、私はついウトウト。 15分くらいうとうとしました。ちょっと頭がすっきりしたかも。
ところが、一旦帰ってきた息子と一緒にその友だちがどかどか家にあがりこんできた。 「オナカスイター」と勝手しったる我が家の台所へやってくるわ、ふいをつかれてドアをあけたままだった寝室に入り込むわ。「しまった。この子はそうなんだよねー。」どうにか、おやつを手に握らせて玄関へ誘導。(久しぶりに上がりこんで中で遊びたそうな様子だったけれども、今日はちょっとダメだわー) というか、どこに上がられても平気ですわよといつも一分の隙もない家にしてみたいものだ。 (と、書くと、そういう家に住んでみたいものだと夫も思うかな。それとも 一分の隙もない家は肩が凝るとおもうかもしれない。たぶん、後の方だろうなあ。だって前の方だったら、夫の周りはもっと。。。----- 略 (^^)-----)
しかし、今日は午前中の疲れを引きずってここ数日なかったような散らかりようだったんだよね。 あーあ。そういうもんだねえ。(^^;)
以前どこかで食べた事があったような気もするし、そうでなかったような気もするし。
とにかく想像してみたら、多分美味しいだろうと思ったのでミョウガを糠漬けにしてみました。
つかるまでにキュウリなどよりも時間がかかりますが。 美味しいです。
豆腐の糠漬けというのは見たことがありますが、糠床の処置がたいへんそうなのでパス。
ミョウガは簡単で美味しい。
薄切りにして食べます(^^)v
と、ミョウガの糠漬けで検索してみたら、 立派な朝ごはんを毎朝食べていらっしゃる方の日記にヒットした。
朝食が、我が家の夕食並。 我が家は朝はさらっとパンと紅茶。ヨーグルトという感じ。
えらいなあ。 でも、うちはうちで 別のところで良いところもあるはずだし~。
ついでにたどって面白いページにヒットした。
きょうのわし ついたくさん読んじゃった。
先日書いた ハワイアンキルトにはまってきました。今は真ん中のパターンのたてまつりが終わってそのパターンのふちを落としキルト?っていうのかな?しているところ。
出来上がりの様子が想像できるようになってきて、できて、ソファーの上に置いたらどんな雰囲気になるかなどを想像しはじめたら、単調な作業も一気に楽しくなります。今作っているのはモンステラの葉の模様なのですが、その葉がふちをキルトすることでふっくらしてきてなんともいい雰囲気になってきました。
なんでも見通しがたつと楽しみになりますね。
作りかけのキルトを見ながら息子「ママ。これできたら ○くんにくれる?」と。
なんでこんなものほしいんだろうと面食らっていたら「ふかふかしてきもちよさそうだから」とのこと。 別に息子にあげてもいいのだけれど、クッションにするから、いつでも好きなとき使えばいいんだよというと、なんとなく納得している様子。
前のニードルポイントのときもそうだったのですが、息子はときどき不思議なものをほしがります。
それもかわいらしいのですけれど。
暑さが戻ってきました。しろくまの季節ですね。 昨日このリンクの種類とはちょっと違いますが、近所で購入してきました。
今昼食が終わったところです。 デザートにしろくまでも食べようかな。
朝から自転車をモリモリこいで、チョットはなれた図書館までいってきました。ネット予約した本を受け取りに。
坂道が結構あるので ふーふーでしたが、 「これでちょっとやせたかも」と期待しながら帰宅しました。
これからしろくまを食べて、その努力を水の泡にする予定です。(^^)
ぜんぜん関係ない話題をひとつ。
携帯のストラップにつける観葉植物というのがあるらしいです。カプセルにはいっているらしいです。
pettreeという商品だとか。
そのサイトがこちら。韓国の商品だけれど、日本語ページもあるとのこと。しかし、ミニ植物の種類・育て方が文字化けして見えない!。残念!。
多分、この文面も自動翻訳したものだと思うのですが、最近の翻訳はわりとうまくできているのですね。
多少ヘンなところはありますが、意味は通じると思います。 へえーと思ったので。
あややや。昨日出したメールの文面みていて 失敗に気づく。
「学校までの追う袋の保険」 ってなんだよー。 「往復路」 だよー。 学校<まで> っていうのもヘンだよー。
あわててやるとろくなことはない。 原本FAXしたからOKということにしておこう。(--;) 今日は忙しいのでちょっとバタバタノルマをこなします。
脳みそウニだなあ。 こんな日に懇談って平気かなあ。 あ、こんなことしてるんじゃなく 久々の雨降りでない水曜日さっさと リサイクルの雑誌出さなきゃ。
面倒なことって嫌いだけど好き。 家にいるから、以前買った手芸キットをとにかく消化しようと頑張っているところです。キットのフランス風刺し子キルト=通販の名前は 「ピケ」と書かれていたけれど、あまり通販意外でみかけないなあ。
立ち読みした本では 強烈に繊細な「ブティ」というのもあって、これは根気がいりそう。
とりあえずいくつかできてきたので、ふと最近よくみかけるハワイアンキルトも気になって。そうこうしているうちにクッションカバーがくたびれてきているものもあったのにきがついて んじゃハワイアンキルトのクッションカバーでも作ろうかと思ったのがうんのつき。
いままで作っていたピケよりも数倍めんどくさい事が判明。
まず、あの真ん中の模様は4つおりにして図案を写して切り取る。そうして4つおりにした地布にきちんとあわせてふちをしつけ。ずれないように図案のぴろぴろのところをきっちりと。それから ふちを3ミリおりこんでたてまつりでまつって。。。とキルトするまでにも結構時間がかかるのだった。 果たして完成するのかどうか。。いや,完成させないとまた荷物になるだけだから。
くぅ~。 ししゅうやら手芸やらってなんで面倒だったら燃えるんだろう。不思議。
とりあえずやりかけたからやります。 メラメラ。
糠漬けがたまーに食べたくなる。でも買った糠漬けはいまひとつだし。つけるならちゃんとつけたものがいいなあと家で糠漬けをつけているのですが、糠漬けのよくないところは 一度つけはじめると ずーっとつけないといけないこと。
冷蔵庫保存しているので、多少2,3日はつけなくてもokのようではあるのですけれど。3ヶ月に1回くらいの糠漬けだとめずらしくて美味しいけれど、毎日毎日だったらちょっと飽きます。
そういえば、子どもの頃は糠漬けよりも塩でつけた浅漬けの方が好きだったような記憶もよみがえってきました。
癖があるものなあ。
結局自分がつけた糠漬けを自分で消費しながら、なんかコレっていまひとつの感があるなあと思っているところです。なんせうちで積極的につけものを食べるのは私だけなので。 あんなに手間ひまかかるものを入れてしまった私はもしかしたら失敗したのかもしれない。
雨です。25度くらいの気温です。
ちょっと肌寒いのです。 足が冷たいので 毛糸のソックスを出してはきました。いくら冷たいからと言っても7月に毛糸ソックスはないだろうと自己突っ込み。(^^)
Recent Comments