« August 2005 | Main | October 2005 »

September 2005の10件の記事

September 27, 2005

メールがヘン

どうもメールがへんみたい。
先日自分がつけた コメントの通知メールも来なかったし。図書館からの予約完了メールも来なかったし(図書館では通知済みになっていた) トラックバックスパムは通知くるのとこないのとがあるけどー。
今回は通知来なかったし。

 なにか設定忘れしているかも。

それから、昨日あたりから USBの調子がわるくて カードをさすとパソコンが死ぬのもやめてくれーっていうかんじ。
画像UPできないじゃんねー。 (以前加工したのしか使えないっす)

で、すぐにまた エロサイトからトラックバックが来ていたので、すっぱりとこのブログトラックバックを受け付けないことにしました。どーせ、たいしたこと書いてるわけではないので。(^^) で、一個一個全部をつぶしていくのは面倒なので、これからスパムがきた記事のトラックバックをつぶしていくということにしようかなと。
 それから 相手のサイトの検索順位が上がらないように トラックバックの欄は先々表示しないようにします。


 

| | Comments (0)

September 20, 2005

ネアカのびのびへこたれず

 19日になくなったダイエーの中内さんの言葉。
彼の名はほとんど記憶に残ってないんだけれど、この言葉は知っていた。

 良い言葉だと思う。

| | Comments (0)

September 19, 2005

にんにくを忘れていた

 にんにく。大好きなんだけど、小さいし、なくてもまあどうにか料理はできたりすることも多いので、買い忘れてしまうことも多い。 そうして、長い間買い忘れていると、思い出して買ったとしても料理のときに使うのを忘れてしまうという この二重忘却のしくみって。どうなん? 私。

 で、今日はにんにくをムキムキ。 昔のにんにくは皮をむくのに一苦労。ひとかけっていってもかけらが小さいから意識を集中して剥いていたよ。結構忍耐力が必要だった。 ホースを切っただけのようなものにニンニクを入れると くるりと剥けるという、にんにくの薄い皮を剥くだけのための道具とやらがあって、買おうかどうしようか迷ったものだった。

 今はコロコロとおおきなニンニクが別に苦労もせずに クルリとむけて便利になったなあーと、ニンニクを使うたびに思うのですなあ。

 

| | Comments (0)

September 18, 2005

型紙をつくってみた ハワイアンキルト

 いらないなーと思っていた図案が見事にやってきた今回。くぅ~。
ピンクはうちの居間のイメージではないし、この見事なまでのトロピカルな図案はたぶんすごく浮くと思う。

と、「いらないのだったら、違う図案にしちゃえばいいじゃなーい」と思い始めるようになって、フェリシモのカタログをみながら型紙をつくってみました。
 ピンクに似合いそうなのは~。 花が貝殻のようになっている「モンキーポッド」が良いと考えて、いざ、型紙作成。

ところが、モンキーポッドってどんな花だかわからない。一応調査してみましょう。
すると、
「このー木何の木、気になる木」 のあの木だというのです。

それにしても モンキーポッドとは? サルがなんか群がっているようなイメージの名前だねー。と検索すると、
おお。愛地球博のページにありました。

モンキーポッド Monkeypod Tree

「この木なんの木」でおなじみのモンキーポッド。大きなサヤエンドウのようなこの木の実をサルが好んで食べることからその名がついています。

しかし、この写真は小さくて、どんな花かよくわからない。
探してみたところ、 ネムノキと同じような花でした。 なるほどー。この貝殻のような形はこの花をあらわしているんですね。 pict0884_

ところで、キルトのほうですが、型紙に起こした後に、いまひとつだなあと思ったりでちょっとずつさわってこんな感じになりました。 いまひとつ完成度の低いデザインですが、まあ、いい加減な私がやったことなので。
 こうやってみると直線的で、あらたまった感じのデザインですね。本当はもっとのびのびしたデザインのほうが好きなような気がしますが、自分で考えた型紙でこのくらいできたら上出来ということにしたいと思います。

 ピンクはねえー。と思ったのですが、このデザインだったらそんなに居間でも浮かないようなきがしています。

ハワイアンキルトの
第一作はこちら第二作目はこちら

| | Comments (2)

September 12, 2005

ためしに

あまりにキー入力がヘボイので、イライラ。ふとIMEのせいじゃないかしらん?と思い始め、手持ちにOFFICE XPがあったので、そちらに入れ替えてみました。
 さて、ためしに入力のテストじゃ!と、この記事を書いています。

をを!あのダサダサで ブルーになってネットからとおざかってしまうような遅さからは開放されているようです。 WIN98のせいではなくて IME2000のせいだったんだねー。 (^^;)

 しかし、写真の扱いが超面倒そのまま。。どうにかならないものかなあ。 探すしかないかー。

| | Comments (0)

September 11, 2005

2個のケーキおそるべし

息子の誕生日だったので、太るかなとおもいつつケーキを2回たべました。 すると、じんわりじんわりすこしずつ2週間で減った体重があっという間に2週間前に逆戻りしました。 ひーん。
 飢饉にはたぶんめちゃ強いと思います。私の体。

古いパソコンを使うと、マウスとキーボードの反応が遅くてすごく使いづらいです。
キーを打ち込んで変換するのに時々ものすごく遅くなるときがあって、(変換キーを押してから3秒くらい反応がなかったりして、)画面に文字が出る前に先にきーを打ち込んでいると、途中のキーがうまく認識されていなくて、意味不明な文になってしまい、書き直すことも多いです。同じことを書いても以前の何割増かになっているような気がします。  新しいパソコン。どうしようかなー。 このままネット寡黙になるのがよいのか。それとも
このまどろっこしさを どうにかしたほうが良いのか。

 

| | Comments (0)

September 06, 2005

いやはや

 先月末に妹が入院したりして、(私はなにもできないうちにもう退院したのです)母から妹宛てに送るようにと依頼をうけていたものがあったのです。 それを送りに郵便局まで行くはずだったのですが、家をでてから5分くらいあるいて、住所を持っていないことに気づくボケよう。
 一瞬電話してみようかとおもったりしたのですが、取りに戻りました。
そうして出かけようとしてはっと手を見ると もうひとつ送ろうとおもっていたものを持つのを忘れそうになって、妹当てのものだけをもっていることに気づきました。どうも自覚症状のないままボケボケしているようです。

| | Comments (3)

September 05, 2005

すこしずつ

 ノートパソコンを壊してしまったので、不便しています。 とりあえず、データ救済できるところから救済中。いまのところ スケジュールデータとアドレス帳でーたが救済完了です。
 メールデータなど少しずつ救済していかないとなあ。(98なので能力的に苦しい部分があり)
どうやら救済できなさそうなのが せっかくつけていた家計簿。ああ。これ。銀行残高がピッタリ合っていてすごく気持ちよかったのになあ。
 まあ、しょうがないです。

メールデータの救済がまだできていません。ちょっとさわらないといけないみたいで、明日以降になりそう。

ノートブックはマザーボードをこわしてしまったみたいです。ひょっこりうごくようになってくれればいいなあ。

これを機に少し反省してネットの比率を見直そうとおもっています。

| | Comments (1)

September 03, 2005

ハワイアンキルトその2

 ちくちくちくちく第二弾。すっかりはまってしまったハワイアンキルト。PICT0798

 雪の結晶みたいですが、ハイビスカスの柄です。これも息子のお気に入りになりました。次は「これだけは来てほしくないと思っていたピンクのパイナップル柄が来てしまったー。(ToT) フェリシモさんの「次の月に何がくるかわからないシステム」これがイヤなんだよなあー。

その ほしくない柄ってどんなの?というお話は第一弾のハワイアンキルトの記事に書いてあります。

| | Comments (0)

カレーにはマンゴーがあうんですね

 前に食べたときは それほどすごーくおいしいとは思わなかったマンゴー。実家から送ってきたので、カレーの日のデザートにたべたらあら不思議。ものすごくおいしかったです。

 カレーにマンゴーチャツネを入れるくらいだから よくあうのかもしれない。

| | Comments (0)

« August 2005 | Main | October 2005 »