春はそこまで来ているんだね
クレジットカードのポイント応募が今日までだったので、朝からちょっと気を引き締めてポストまで走りました。
行く途中、梅が咲いているのを発見。「ああ、うちの近くでもさいていたんだな」と、今朝の新聞で見た熱海の梅の記事を思い出しました。 ポストに投函して、タッタと帰るとき、葉の落ちたざくろの木の枝でなにか動いている気配で、ふと足をとめると、メジロ! 緑色のかわいい姿を見て、「ああ、やっぱり春がくるんだな」と。
なにかいいことがありそうな今日です。
クレジットカードのポイント応募が今日までだったので、朝からちょっと気を引き締めてポストまで走りました。
行く途中、梅が咲いているのを発見。「ああ、うちの近くでもさいていたんだな」と、今朝の新聞で見た熱海の梅の記事を思い出しました。 ポストに投函して、タッタと帰るとき、葉の落ちたざくろの木の枝でなにか動いている気配で、ふと足をとめると、メジロ! 緑色のかわいい姿を見て、「ああ、やっぱり春がくるんだな」と。
なにかいいことがありそうな今日です。
昨日は午前中いっぱい 他校でボランティアの情報交換会でした。いろいろ勉強になりました。
お昼を誘われて一緒に行ったお母さんたちと ショッピングセンターで食べました。
それぞれのお宅の旦那さんとのかかわりなどを聞いていたらおかしくておかしくて、頬の筋肉が痛くなるほど笑い、涙が出るほど笑いました。
本当に楽しかったのだけれど、疲れてしまうのはいつものこと。帰宅したらまもなく息子も帰宅。宿題を急がせてその後習い事へ。 迎えに行ってふらりとふたりで古本屋へ寄り、探していた本を発見したので、つい購入。 帰宅してみたらなんだかぐったりして夕飯が作りたくない。
とりあえずご飯は炊いたのですが、息子はお風呂から出たらおなかが痛いとかで、夕飯も食べずに寝てしまいました。 さきほど台所へ行って気付きました。
ご飯の味が落ちるので、うちではご飯は保温しません。でも、夕べは誰もたいたご飯を食べなかったので、保温したままだー。これ、おいしくないだろうなあ。がっくりー。
やりかけのバラの植え替えを完了する前になんとなく剪定の時期を迎えてしまったのではないのかな。
毎日曇りばかりで、青い空が見たい。 今朝の新聞に青い空に高く高くあがる凧の写真があって、それを見ただけでも随分と気持ちが明るくなった。
先日、なにげなくつけたテレビに木の実ナナが出ていて、なにか一生懸命しゃべっていた。そのときに持っていたのが 「空の名前」という本。楽屋から空が見えないことも多いそんな生活のなか、この本で鬱を乗り越えるきっかけになったと紹介していた。 青い空、白い雲は人の心を癒す力があるんだな。
考え事をしながら、家事をしていたら、もう少しさめてから飲もうと思って入れていた紅茶をひっくり返してしまった。
あわてたー。フルーツティだったので、良いフルーツの香りがただよって、失敗よりもそちらが妙にうれしかったり。
そんな風にすごしている今日。ぼやぼやと、でも、普通に元気にすごしているのですよ。ただね、青空が見えたら最高なのにねと思うのでした。
スーパーの前にたくさんのラベンダーの花をつんだものが並べてあって、帰りに少し気になったのです。
ちかよってみると 小さな枕やらアイピローやらいろいろ並んでいたのです。 枕やラベンダーという「安眠関連グッズ」は一番興味のあるところ。
私一人だったら「安眠ハーブ」を寝室において寝ることもできるのですが、家族で一緒に寝ていると私だけの好みを優先させるわけにもいかないし。。。枕だったらどうかなあー。。。なんて見ながら でも、いらないかなあ。。(我が家は枕だらけなのです。頭は3つしかないのに) と 物色して。。
すると知らないうちに隣に立っていたのが売り場の人、 「今だったら200円引きでいいよ」なんていうんですよ。
「でも小さい方がいいかなあと思ってみていたんですが」というと、「絶対こっち」 今JRの駅でもっと安いのを売っているけれど、あれは中国産のラベンダーで出来上がった後に香料につけたものだから、ぜったいコッチのほうがいいよ」と。「だまされたとおもってコレを買っていくといいよ」と言われて 「えー。だまされたと思ってって、だまされたくないんですけど」というのはつい飲み込んでしまいました。
朝から学校の側溝掃除やらなんやらで疲れていたので、つい催眠術にでもかかったように枕を購入。
「枕の中は全部ラベンダーなんですか?」と聞くと「え?ああ、そうですよ」なんていっていた売り場のおじさん。
でも、もって帰って手触りでは なんだかそば殻っぽい手触りなんだけどなー。やっぱり「だまされたと思って買ったらだまされていた」ということだったりして。。(^^;)
ま、いいか。今はとてもよい香りだから。
今日は朝から歯医者で抜糸の予定で、急いで出かけました。「口の中って治りもはやいもんだ」とおもいつつ。
受付で診察券を出して呼ばれるのをまっていたら、「pon2さん、今日はなにか?」といわれて「え?」と。
予約は来週の金曜でした。 あああああ。いつもながらの失敗だー。(--;)ゞ
息子に「今日はお母さんが歯医者だからお友達は呼べないよ。来週だったらいいよ」と言ったのだけれど、これって、どうしよう。。(--;)。 息子よ。慣れてくれ。これがまさにキミのハハだ。
先日、歯医者に行く途中ふと「お医者さんは健康管理をどうやってるんだろう」と思い当たったのです。
外科医など最たるもので ○月△日と■日と×日はオペ とか決まっていることも多いと思う。母は先日目の手術の予約を取ったらしいのだけれど、3月末までびっしりだったとか。
大きな病院だったら代診(っていうのかな 代オペ)もあるかもしれないけれど、個人病院だったら「先生は風邪のため今日のオペは中止」なんてことが頻繁にあったら 患者もいなくなっちゃいそうだし、反対に熱があるのにオペ。。なんていうのも受ける方は怖いし。
つまりは、歯医者さんでもお医者さんでも自分の健康管理は欠かせないってことかなあ。 私なんぞ、ほんのちょっとのことで忘れ物したり、ポカしたりというのは日常茶飯なので、とっても医者にはなれないなあと(それ以前に医学部に通るとか通らないとかは別として)思ったのでした。
昔、商品の値段が覚えられないからスーパーのレジはできないなあと思っていたのだけれど、最近はバーコードでピピピとやるところしかないので、たぶんスーパーのレジはできるのではないかなと思ったりしているところ。
しかし、お金の計算が苦手なので、やっぱりスーパーのレジはできないかも。(いつまでもレジの中身の計算があわなくて。。。なんていうことになりそう)
ただいまーと帰ってきた息子が左手にビニールに入った大きな緑色の束を抱えている。
「それなあに?」と聞くと「なのはな」ですって。明日子どもたちが作った野菜で野菜パーティをするそうで、その収穫をしたのだそうです。 そうして収穫したものの中に菜の花があったので、先生が「菜の花いるひと?」と聞いたらしいのですが、 だれも手をあげなくて、息子一人が手を上げたから全部もらえたのだそう。
昨日の夕飯で菜の花のおひたしを食べたばかり。丁度蕾の具合も良い感じで「どうしてみんなほしくなかったんだろうねえ?」と。 生けてもよいし、食べてもよいしねえ。
もしかしたら、皆野菜が嫌いだからかなあ。 息子は野菜大好きだものね。 とにかく頂いた菜の花はありがたく使うことにします。(^^)
昨日、息子が「おかあさんにおみやげ」とにこにこしながら渡してくれたのは、芽がでかかったチューリップの球根(だとおもう) どうしたの?これ?ときくと道路に落ちていたそうで、根もかわいていて球根に土もついていない。
今から植えても花がさくかどうかはわからないけれど、とりあえず植えてみることにした。
ふしぎな落し物だ。
「着払いのお荷物です」と電話。 そうだった。植え替え用にたりなくなった腐葉土などを買ったのだった。しかし、全部でどのくらいの量を買ったのか、クリックしているうちによくわかんなくなっちゃったんだよなーと思い出し、おそるおそる「あのー、箱、大きいですか?」と聞くと相手は「いえ、そうでもないですよ」とのこと。
大きくても大きくなくても受け取ることにはかわりがないのですが、見る前に驚かないようにとちょっと聞いてみたのさ。
ピンポーンと玄関で。
「はいー」と出てみて固まるpon2 。大きさは息子はラクラク一人隠れることができそうなサイズ。手足の関節をはずす芸人さんだったらきっと私でもこの箱の中に入れそうという大きさでした。 後から「そりゃそうか。20リットルの袋を2つとそのほか10リットル単位のものをいくつかかったのだものなあ」 後悔先に立たず<じゃなくて最初から考慮しろ! 毎度のことで。。
とにかくこんなデカイ箱を玄関に置きっぱなしにするわけにもいかないが、腐葉土やくん炭だとはいえこれだけあると重くて箱も動かない。ずるずるひきずって開梱して一個一個の包みにわけて納戸へ持っていく。それから、段ボール箱をたたんで、失敗した買い物の証拠隠滅。
コレでばっちりさ。と。
昨日は寒くてとても植え替えどころの気持ちにもならず。
今朝、夫が「また土がたくさんきてるねー」と。「え?なんで気付いたの?つつつ、、、つちじゃなくて、フヨウドなんだよ モゴモゴモゴ(とイイワケをちぃと)」「だってそのまま置いてあるんだもの」「え、隠したつもりだったのに。」「隠すならもっと完全にかくさなきゃー」 だそうで。 そういえば納戸に入ればすぐ見えるといえば見えるものね。
今朝片付けしていてふと気がついたのです。先日ちょっとほしくなったコロンを買いました。コロンといってもたぶん子ども向けのものでグレープフルーツの香りやベルガモットオレンジの香りがする安価なものです。つけてもあっという間に香りがなくなってしまいます。 でも、柑橘系の香りってなんだか幸せな感じがして、ネットで安いのを見つけたのでつい購入したのですが。。。 この外箱。隠してなかったー。 夫はキット気付いていたでしょう。
開梱してしまえばわかんないかなーなんて思っていたのですが、これじゃ隠す気もないって感じ! 一応さっさと隠したつもりだったのだけれど。隠し方が幼児なみっていうか。。 頭かくして。。。でござる
Recent Comments