« February 2006 | Main | April 2006 »

March 2006の8件の記事

March 30, 2006

掃除の季節

 ここ数週間、古紙回収に紙ごみも出せてなかったのだけれど、今日は一念発起<大げさだけれど私の中では一念発起>して紙ごみを出しました。 わりとたまっていて何往復かしました。
今日は古紙がたくさん出ているなあと思ったら大量のマンガでした。 「わ。もったいない」と思ってしまい、「読みたい本はないかな」なんてつい物色しそうになってしまった。 ブックオフに持っていってもお金にならないから資源回収に出したのだろうなあ。小さい本棚1つ分くらいでていました。

 きっと新学期になるからお母さんが大掃除したのだと思います。よそのお母さんはちゃんとしているなあ。

見習ってうちもしなきゃなあ。と思ったのでした。

| | Comments (0)

March 29, 2006

心臓に悪い

 ここのところ、毎日のように息子と一緒に遊んでいる子(2歳年上)が遊びに来ているんですが、息子の物言いがナマイキで口うるさくて 心臓にとっても悪いです。
 親に向かっているときと、まったく違う息子にとまどいつつ、「そういう口をきいて、友達と喧嘩したり、反対にいじめられたりするのも社会勉強」と思ってみているのですが、一緒の部屋にいると 見るに見かねて口をだしてしまうので今別の部屋でこんなことをしているわけです。

| | Comments (0)

March 27, 2006

自転車復活

 冬の間、風を切る足が寒くて乗れなかった自転車に先日乗りました。もう寒くない。
今日はウールではなくて木綿のニットです。
春だ春だ。

 気付かなかったけれど、お向かいの花桃が満開です。春だ春だ。PICT0162

| | Comments (0)

March 23, 2006

最近欲しいものがなくなってきた

 最近、植物で欲しいものがあまりなくなってきました。 どっちかというと増やすよりも減らさねばね。

ところが、先日学校用の植物を買いに行ったときに、ちょっとだけ欲しいもの発見。
黄花君子蘭です。 立派な株が二株入った大鉢がたしか1500円だった。激安です。一度は買おうと鉢を抱えたのだけれど、徒歩では持ち帰れないほどの重さ。はっと気付いてみると葉も大型で 「これはベランダに置けないわー」とあきらめ。
 
  数年前に、「黄花君子蘭は、高いからもっと安くなってから」とあきらめていたのだけれど、今度は「もっと小型のものがやすくなったら」と思うことにしました。

 数日前、息子の習い事の帰りになにげなく通りすがりに見た近所の花屋では ダブルのオリエンタリスがならんでいました。「あら!とうとう、普通の花屋にもダブルがならぶようになったんだねえ」と値段をみてびっくり。
7000円超えてましたね。 栽培場で購入し(て、枯らし)たことがある私からすると 「タッカーイ」。もちろん色の種類もそんなにないけれど、これはこれでカタログなどで見ると普通の価格なんだよなあ。 このあたりに、この値段で購入するようなマニアックな人いるのかしら。などと心配しながら帰りました。
 あと数年もしたら、普通の値段でダブルのクリスマスローズも店先に並ぶようになるかもなあ。

 熱に浮かされたように購入していた頃があったんだけれど、だいぶ冷静になれたのはいいことだなあと思う今日この頃です。

| | Comments (0)

若い子たちの気持ち

 火曜日に出かけた先で、大学生くらいの男の子たち数人とエレベーターで乗り合わせました。 皆、個性的な格好をしていて、一人の子は髪の毛がUNOのコマーシャル(リンク先は資生堂のUNO。最新のプラグインでないと動かないというのがちぃと面倒。。だったけれど、見ると面白くて何度もみてしまいました。)の人みたいにツンツクツンの髪でした。後ろからその髪に手のひらで触れて感触を楽しんでいる子もいました。 家族で乗り込んだ私たちは行き先ボタンから遠いところにのってしまったので、ボタンが押せませんでした。 夫と二人で顔を見合わせて「あ!」と。すると男の子たちが
「どちらで降りられますか?」と声をかけてくれました。 降りるときにはきちんとドアを開けておいてくれて、私は心の中で「エライゾ!キミたち」と。

 昔、若い頃、週刊誌で報道されているようなことは身の回りにはないのに、「いまどきの子は」と見られることがありました。そんなとき「違うのになあ」と思っていたことや、ファッションからの思い込みで私を判断されているんじゃないかと思うこともあったりしたことを思い出しました。

 常々報道だけにのせられることはないようにしようと思っていたのだけれど、日々きちんとした子たちに接することがなく、報道からだけの情報しか得られなかったからかな?あやうく、勘違いしそうになるところでした。
今でもちゃんとした子はちゃんとしているもんだよね。と、明るい気持ちになったのでした。

| | Comments (0)

March 13, 2006

うはー疲れたー

 最近めちゃくちゃ眠いのですよ。毎日毎日眠い。朝、布団に沈んでそのまま布団になっちゃいたいくらい眠い。
少し前に眠れないときもナゼかあったので、そのつらさを思い出すとこんな風に惰眠をむさぼりたいと思えることは本当に幸せなことだとおもいつつ。
 でも、ちょいと何かしただけで眠くてだるいです。コレをトシというのだろうか。それともこれを春というのだろうか。

今日は学校の落ち葉をガンガン掃除して花を植えた。。。。。までは良かったのです。家に帰ったときも、その興奮が残っていて元気だった。その後ご飯を食べて、おなかがすいたのでおやつを食べかけていたら突然疲れががっくしとやってきてなんだか「やってられないわ」という気持ちになってきたざんすのよ。
 で、いま「やってられないざんす」という気持ちの真っ只中です。 今日もよく眠れるかもしれないなあ。

あしたは休息日にしよう。そうでないと、家のことがぜんぜんできないわ。

| | Comments (0)

March 09, 2006

心ウキウキお買い物

 午後からお買い物の約束があるのですよ。それで心ウキウキ。 といっても、私の物を買いに行くのではないのです。学校に植える植物を買いに行くのです。 何にしようかな。まず、安くて、簡単に花が咲いて、卒業式や入学式をもりあげてくれて。。。

 チューリップ>この時期のチューリップはどうだろう。普通に植えたチューリップはあっという間に散っちゃうからなあ。卒業式の次の入学式まで持つかしら。持つと思うのだけれど、それも気候次第かなあ。

 プリムラ>チューリップがだめなら プリムラのメラコイデスも桜みたいでいいなあと思ったのだけれど、これ、よく考えたら接触皮膚炎の可能性がありますよね。学校にはダメだな。 ポリアンタやジュリアンがいいかな。

などと、植える場所があるとウキウキ。

うちで余った球根もそのうちに学校に植える許可をもらっちゃおう。それから、クレマチスなどの立派になる宿根草も植えたらステキだろうなあ。 香りのあるモンタナが咲き乱れる学校って。。。いけてるんじゃないかしら。 

なんてねー。ものすごくものすごく夢がふくらんじゃうんですけれどー。 あー楽しい。

ハッ! 自分ちのベランダをどうにかせねばー。 

| | Comments (0)

March 08, 2006

ヒドイノハワタシデス

 今日はとーっても暖かくなるとのこと。うれしいな。
で、昨日ふとベランダを今後どうするかなんていうことをつらつら考えていたら、「あら?」とおもいつくことがありました。そういえば、「アレ」最近みかけないけれど、からした覚えはないけれど、どこにやっちゃったのかしら。

 記憶の糸をずーっとずーっとたどってみたら。「そういえば!」昨年夏が過ぎた頃に、日差しが厳しすぎるなあなどと思って北側のベランダに移したっきりだった。 北側のベランダは多肉植物など水をまったくやらなくても生きるものばかりだと思い込んでいたっつ!
 ということに気付く。

あわてて朝になるのをまって こわごわベランダをのぞいてみると。 なんとなく葉が出ていて生き残っていた模様。
ベランダって、ひさしがあるから雨がふっても水遣りが必須なんですよね。 この何ヶ月もの間、水をやらなくても生きていてああよかった。
 特にこの植物が何かというのは言及しませんが、 ヒドイノハワタシデス がヒントデス。

| | Comments (0)

« February 2006 | Main | April 2006 »