« May 2006 | Main | July 2006 »

June 2006の16件の記事

June 28, 2006

あわてたー

 一つ前の記事。思い直しました。 フォーピース(シズ)ではなくて よんぴーす なのは 聞き違い注文違いを避けるためかな。そうかもしれない。 いろはのイ。の世界かもしれない。 おばさんがいじけて悪かったよ。ごめんよ。

 さて、ほぼ一ヶ月ぶりに家計簿をつけました<なにやってるんだか。。。です。 すると、6月のはじめに時間外診療に行ったときの清算をしていないことに気がついて冷や汗。 病院って未清算があった場合どうやって連絡するんだろう。 とにかく、今朝、学校に行く途中で病院によって清算してきました。 (ふぅ)

 すっぽりと忘れていることがあると焦ります。

| | Comments (0)

June 26, 2006

エイゴ?ニホンゴ?

 先日、ケンタッキーで アジアンスパイシーチキンの 「ナンつき4ピースセット」 というのを頼みました。
「ご注文は?」
「ナンつきフォーピースセットをお願いします」
「ナンつきよんピースセットですね」

と直されちゃった。

夫も横にいたので、恥ずかしさを紛らわすために 「あ、ソッカ。フォーとよんだら ピーシズじゃないとダメなんだね。ピースとかいてあるからよんピースなんだ」と言ったのだけれど。

でも4ピースを よんぴーすって直されたのってなんだかちょっと納得いかなかったりして。 いや、ケンタッキーにあまり行くことがないからかもしれないけれど。

| | Comments (0)

June 24, 2006

あ(は)ーん

 息子の習い事への通り道。 クチナシの香りが漂う道を抜けて。
先に帰宅する用事があり、スクールから出たら、突然。「あ(は)-ん」と にごりの無い若い女性のような声が上からしておどろいて見上げたら、直後に「ガー」 次にまた 「あ(は)-ん ガー」 「あ(は)-ん ガー」 どうやら、カラスのようでした。 妙に澄んだ声で「こんな声のカラスもいるんだなあ」と、びっくり。
 
 なんとなく 「伊勢崎町ブルース」を思い出しながら帰宅したのでした。 (伊勢崎町ブルースって、いう名前が出てこなくて、 何チャラブルースだったよな と 検索してしまいました。 ちゃらっちゃちゃらららららららら あはーん   ... い~せざ~き~あた~りで~ という歌です) 

| | Comments (0)

June 22, 2006

野良ゴキブリの恐怖

 久々に一日自分の予定だけをこなせばよい日なので、ベランダの薔薇でも切って部屋に生けようと思って花バサミで切ったのは良いのですが、部屋に持って入り何気なく花の中央部のしべのあたりを見ると、昆虫が。
 ナンダロウ?この昆虫。どこかで見たことがあると一瞬思ったら、次の瞬間に、「コレはチャバネだ!」と。
チャバネゴキブリです!!! うひゃー。 コマーシャルでおなじみの大型ゴキブリよりはまだマシなものの、私はゴキブリが大の苦手。 こんな昆虫に家の中に入ってもらっては困ります。

 そのままベランダに逆戻り。 そういえば、夜道で大型の野良ゴキブリに出会ったこともあり、やっぱりゴキブリってどこにでも住んでいるんだなあ。家の中に入ってこないように対策しないと。 ああ、びっくりした。

| | Comments (0)

June 19, 2006

ユニクロさまさま

 誕生日に、(この年になっても)母から少しプレゼントをもらいます。 数年前までは物だったのですが、「好みが色々あって難しい」と母が言い、それからは現金になりました。  何を買おうか考えて、着る物を買うことにしました。
でも、出かけるところといえば、家と学校とご近所の私。 毎日ジーンズ1本で事足りる生活です。
 会社員の頃は それでも流行のスーツなども購入していましたが、今スーツを買っても着ていくところがないです。
下手に着ていくと 周囲から浮いてしまう。

 朝、銀行めぐりをしながらついでに銀行の隣の本屋に入ってみました。ファッション雑誌の表紙を見ると、ポロシャツが復権してきているみたいです。 「ポロシャツだったら、日ごろ着られるかも」とターゲットはポロシャツになりました。
 そこで、「ついでに買いに行っちゃおうかな」とふと思い、「洋服を買いにショッピングセンターまで行くの面倒だなあ」と思い、そうして「近所のユニクロに安いのがあるかもしれない」とユニクロまで出かけました。 
 ユニクロにポロシャツはたくさんありましたが、色が難しい。ユニクロのポロシャツは色白か色黒かはっきりしていないと似合わない色が多いような気がします。 その中でも似合いそうな色を探していたのですが、ふとブラウスの方もみました。 ブラウスはアイロンかけが面倒なので最近できるだけ避けていたのですが、 ブラウスもいいかもしれないなあ。ココのところスポーティな服を着ることが多いから。。。と方向転換。

 物色していると、安くなっているみたいだし、ブラウス2着とタンクトップ1着を購入しました。 5000円出しておつりが来ました。 安いなあ。 主婦の味方 ユニクロさまさまです。
 下手すると 偶然オソロの人に出くわしてしまうことも多そうだけれど、意外にそれを恐れて皆手を出しません。もう少し値段が高めの GAPあたりを買う人が多いような気もします。

| | Comments (0)

June 16, 2006

ズッキーニを焼く

 昨日ボランティアのお母さんたちとランチに行きました。 イタリア料理のランチセットです。サラダについてきたのがズッキーニを焼いたもの。 ランチが終わって帰るときにレジ横に「自家製ズッキーニ 一本100円」と並んでいるのを発見!「この間買ったらおいしかった」という話を聞き、「それじゃあ買って帰るかな」と。

 ところが、私、ズッキーニを自分で料理して「おいしい」と思ったことがないのです。そこで「どうやって食べた?」と聞くと、やっぱり「ラタトゥユとか、焼いたりとか」と、同じ。うーん。なんで?

 ズッキーニはあたらしくないとおいしくないというから、鮮度の問題があったのかしら。その点ではこのズッキーニは合格っぽいな。とおもいつつ帰りました。

 夕飯の準備をしてズッキーニをオリーブオイルで焼いてみることにしました。そこで、ふと、「いつもは焼きすぎているのかもしれない」と思いつきました。 ナスみたいに柔らかくなるまで焼いていたのです。 そこで、多少やわらかめになっているかな?と思える程度にしてみたら、今度は成功。
 ふしぎな ぽすっぽすっとした歯ごたえとじゅーし~~~~な感じがとてもおいしく焼けました。 なんだ。今までは焼きすぎだったのかもしれない。

 ナス嫌いの息子には不評でしたねー。黄色いズッキーニを焼いたのですが、「ナニ?コレ?」「ズッキーニだよ」え?「焼いたらこんな色になるの?」とすでに表情が曇っています。「これは最初から黄色いの。前に買ったのは緑色だったけど、最初から黄色なんだよ。食わず嫌いしてないでたべてごらん」というと、恐る恐る食べて、「甘苦い汁がでてくるー」なんて嫌がってました。今、彼は食わず嫌い王です。

| | Comments (0)

心配しています

 昔はもっと、うるさいほどに人にいろいろ書いていたのだけれど、最近声をかけるべきかかけないべきかためらうことが多くなってきてしまいました。 近々会いましょうという話が進みつつあった近所の友達、連絡がないと思っていたら、近況をひょんなことから知って、声をかけてよいやらどうしようとためらったり、友達のことについても、一言声をかけたいのだけれど、いざ声をかけるとなるとどんな言葉を使っても言葉が上滑りしてしまうように感じたり。 さりげなく負担にならないように寄り添いたいと思うと、言葉は難しいです。 でも、お二人を心配しています。

| | Comments (0)

June 15, 2006

ねむいです。

朝から園芸店に行って学校花壇用の植物を買って、うえつけてきました。ちょっと素敵になってウレシイです。その後、残った人たちと昼食をたべつつ世間話。帰ってきたらとても眠いです。

青木和子さんキットのタオルハンカチ。 このくらいの刺繍だったらあっという間にできてぷれっしゃーがすくなくていいなあ。
Pict0651
 オリジナルにはイニシャル部分はないのですが、ワンポイントのハンカチは まったく模様が見えなくて寂しくなってしまうので、対角線にも残り糸で刺繍しました。
 外袋にイニシャルの刺繍パターン図がついていたので、それを使いました。

Pict0652
 網状になったクロスステッチ用のツールがとてもおもしろくてはまります。
 いままでこのツールの存在は知っていたけれど、ほしいと思ったことがなかったのですが、これっていいかもしれない。 
 DMCのサイトに登録すると、フリーの刺繍図案もたくさんダウンロードできるので、無地のタオルを買ってきて余った刺繍糸で刺繍するという手もあるなあなどと思いました。(やっぱり実用品って好きかも)

Pict0653

 あまり糸を使っていたので、てっきり同じ色だとおもって使ったら3色でしたよ。微妙な差です。
イニシャルが中心にないのは。。。。私の性格が現れています。

| | Comments (0)

June 13, 2006

青木和子さんの刺繍 またまたまた

Pict0649
 随分前に買っていたのだけれど、さあ、作ろうとキットを開けてみたら、わざわざ1枚の布を型紙に合わせて切り取って縫って パッチワーク風の刺繍をするということを知り、面倒くさくなり「やっぱ、やーめた」としまっておいたものです。 「面倒くさい」というのは何においても最大の敵ですね。

 シェイプアップも「面倒くさい」という最強のイイワケがでてきてしまうと絶対できません。 「面倒くさい」は困ったことに伝染してしまい、一度とりつかれると 何でも面倒くさくなってしまうという悪循環があります。 そういうときに、 面倒くささをうまくどこかに片付けられる人というのがやっぱり偉いなあーと思うのですけれど。

さて、私の面倒くさいと思ったかばんはなんと 数年間たんすの肥やしになっていました。 といってもそれでたんすが育ってもらってはとても困る。うちにはたんすの肥やしが多すぎて、きっと住むところもなくなるくらいにたんすが大きくなってしまいます。

 昨年頃に、一度「やっぱ作ってみようかなー」と思った時期がありました。 もう一度キットをあけてみてさて、作ろうと見たら 「あら??? 足りない??」 フエルトがついていません。 ああ、どうしよう。昨日や今日届いたキットならば「不良品でした」といえるけれど、そんな何年も前のことで話を聞いてくれるかしら?と思いつつも通販会社に連絡してみました。  できるだけ控えめに 「あの~~~。何年か前にそちらで購入した○○というキットのほにゃららのデザインなんですけれど、作ろうと思ってみてみたら フエルトが入ってないんです」 「しばらくお待ちください。お調べいたしますので」と先方の担当の方。 しばらくしてから「お客様。○年前に購入されていますね。不足分をお送りいたしますので」 びっくりしました。 この通販会社は偉いと思いました。 で、送っていただいたキットの不足分。 ところが、届いた頃にはまたもや 「面倒くさい病」がぶりかえしていたので、ふたたびこのキットはたんすの中に逆戻りすることになりました。

 さて、突然「もしかしたら、今なら作れるカモ」という日がやってきました。 ならば、今のチャンスを逃さないように!  という長い年月を経てやっと作ったのがこのキットです。  しかし。自分のことながら長かったです。やっとできました。

| | Comments (0)

June 10, 2006

ギフト券

 アマゾンのギフト券がある。 息子にもらったギフト券は、息子の欲しがる本を買うのだけれど、この券は私にもらったもの。 アマゾンを眺めながら、「アレが欲しいか、コレが欲しいか」「クリックしようか、クリックすまいか」うろうろと悩んでやっぱりやめておこうとまた画面を閉じている。 せっかくの券ならば「買ってよかった」と思うものを買いたい。

 迷っている時間が一番楽しいのかもしれない。さて、さて、何を買おうか。

| | Comments (0)

June 09, 2006

おかのり

 今日の宅配食材には 「おかのり」が入っていた。
おかのりとはこういう野菜(リンク先の宅配を利用しているわけではありません)

 そういえば。。少し気になることが。先日盛大な蕁麻疹が出た前の晩の夕飯。マグロも食べたけれど、うまれてはじめて 「おかのり」を食べた。 今回料理して食べるのは少し怖いような気がするんだけれど。大丈夫かな。。。

| | Comments (0)

June 08, 2006

実験好き好き

 今頃になって、加湿器をしまおうとしたらすごい水垢。水垢を通り越して カルシウムが結晶になっている状態。まるで鍾乳石。 力で取れるところはよいけれど、取れない場所も多い。

 で、とりいだしたるクエン酸を水を張った加湿器に ぱら~りパラリと入れまして、じっと見る。

泡がぶくぶく。。 面白いなあ。溶けてるなあ。 泡が出なくなったところをみはからって また ぱらーりぱらりと。。。
化学反応がおもしろすぎて、じっとみつめてしまうので、家事がまったく進まない。

| | Comments (0)

物忘れにミョウガ

 最近とみに、物忘れが激しくなっている今日この頃なのに、これでもかと味噌汁にミョウガを入れてみたりして。

いいのいいの。みな忘れましょう。

| | Comments (0)

June 05, 2006

またまた青木和子さんの刺繍

随分前に完成していたのだけれど、写真をとるのを忘れていたようなので、あらためて写真を撮りました。

Pict0632

作っていると楽しくて飾るところもないのにバカみたいにキットを買ってしまいそう。  12ヶ月のシリーズ物だったので、次回でおしまいです。 次に何か欲しいなと思ったりもしたのですが、まだまだクロスステッチのキットや、ハワイアンキルトのキットがあるので、買わない買わない。。と呪文を唱えました。

| | Comments (0)

サンバでチャチャチャ

 先日、息子と一緒に出かけたときに見つけたチロルチョコです。123805062006
 この脱力系キャラはナンナンダーと思ったら、テレビに出ているキャラクターみたいですね。知らなかった。

検索してみたら、 ゲームもみつけました。

| | Comments (0)

June 01, 2006

血圧上がるかと。。。あー冷や汗出た

 実家から、野菜が届いた。 父がなくなるまで、自分で野菜を作ったことがなかった母が家庭菜園で作った野菜と、なぜか買った野菜と、たぶん、お友達からもらった野菜だとおもう。
 今回は豆が多かった。 豆は大好き。ソラマメをみて、おお!今日はおいしいソラマメが食べられるぞと喜び、グリンピースをみて、「やった。今日は豆ご飯が作れるぞ。息子喜ぶかな?」(息子の好物なのに、近所のスーパーにはグリンピースが置いてない)とか みながら冷蔵庫に持っていこうとしていたら、 ひゃ~~~。実家からの旅行者も一緒にパッキングされていましたよ~~。カタツムリの家なしバージョンのアレです。 

 私は何が苦手といって、ゴキブリと、ナメクジと、蛾。 ナメクジは子どもの頃にそこにいると知らずに素足で踏んでからみるだけでも鳥肌が立つような感じ。ベランダにナメクジが出没するときには「いるかも」と心構えが出来ているからか割と平気で、割り箸駆除できるんだけれど、こんな風にいると思わなかったところからひょっこり出てくると、血が凍るというか 一気に血圧が上がるかと思いました。
 
 ハリーポッターに出てきたナメクジも強烈だったけれど、あれはあまりナメクジっぽくなかったからなあ。
ひゃ~~~~~~!!!!!! と心で叫んで、見つけた1匹を捨てて、こわごわほかの野菜をみたら もう一匹!!!!! ひゃ~~~~~~~~~~!!!!!!。 で、一通りみるのが怖くてちょっと油を売りにきてしまいました。   

 あーナメクジ怖い。。

| | Comments (0)

« May 2006 | Main | July 2006 »