« July 2006 | Main | September 2006 »

August 2006の26件の記事

August 31, 2006

口紅

 息子の習い事で出かけるのでついでに用事をいくつかすませようと思い、いつもの3分化粧。口紅をぐいぐいっつと塗っているところに息子がやってきた。
「ふーん。口紅ってそうやってぬるんだー」
興味深げなので、ちょっとからかってさそってみる
「ぬってみる?」
「いい。いい。」
「甘いよ?」(カブトムシのように甘いもの好きの息子)
「え?ほんと?」
「うそうそ。」と、チョコレートの香りのするリップクリームを思い出して
「こっちは甘いよ?かいでごらん?」
「え?ほんと?」と鼻を出すので、鼻先にリップクリームを出すと、
「うわ~。おいしそう~」ととろけんばかりの笑顔。 
「うそうそ。香りだけだよ。あまくないよ」と、つい最後は正直に言っちゃうんだよなあ。

 こんなに かわいい時代ってもうじき終わっちゃうのかな。最近、少しずつ兆しがみえるものな。なんだかさびしいなあ。

| | Comments (0)

プレートかも

 昨日の記事の良くわからなかった言葉は、もしかしたら プレートかも。

「えーとはお使いになりますか?」 と聞えたような気もしてきました。<それにしても引っ張るタイプだなあ(^^;)

| | Comments (0)

August 30, 2006

さっぱり意味不明でした

 説明会へ出席するため、隣の駅まででかけなければいけなかったのだけれど、どう考えても息子の行動と私の説明会出席がうまく割り振れないので、やりくりして息子をつれて行動することにしました。

 説明会がどうにか終わり、次の予定までに1時間弱くらい余裕があったので、息子とデザートを食べることにしました。 ショッピングセンターの軽食屋さんが連なっているところにいきました。息子はサーティワンのアイス(真夏の雪だるまというキャンペーンの最終日だったので、二段重ねのそれ)。私はゼリーを探し、あきらめて席についたときに ケンタッキーのマンゴープリンをみつけてそれにすることにしました。
(因みに昼食を30分以内にとる必要があったので、昼はそこでサブウエイのサンドイッチを二人して食べた。野菜たっぷりでおいしかった。スタバタリーズよりサブウエイがすきかも。 ドトールの照り焼きベーグルチキンもあって気になっていたのだけれど、今日はサブウエイでよかったような気がする。)

 「マンゴープリン一つください。」 と注文すると ガン黒系がチョットだけ入っているお化粧の女子高生のバイトという風情のレジの人が 「こちらでお召し上がりですか?」などどきいてきます。 ハイとかイイエとかこたえました。目の前にマンゴープリンとスプーンを置かれて、 「(モゴモゴアレコレ意味不明)はお使いですか?」と言われたのですが、良くわからなくて、「は?」と聞きなおしました。場所がザワザワしていて聞き取りにくい状況ではありました。 すると先方、またもや「せおいるあsrt(意味不不明な言葉) はお使いですか?」と、判別不能だけれど、先ほどとおなじ言葉が聞えたので、困ってもう一度 「は?」というと 「このままでいいですか?」 といわれました。

 席につきながら、「何度言ってもわからないから、あきらめたってかんじだったなあ。なんといっていたんだろうなあ」と状況を考えて 「トレーはお使いですか?」 だったかな? と 思い当たりましたが、 トレー ってきこえなかったんだよなあ。 

 それにしても、「トレーもわからないなんて!」と思われたのじゃないかと。。。(^^;)

| | Comments (0)

結局 経済的ではない。

 先日upしたパールのネックレス、気に入ったのでいい気になってあちこちつけて行ったら、やっぱりダメでした。 やっぱり金属アレルギー持ちには留め金がダメだったみたいです。

 でも、すごく気に入っていたので、アジャスターチェーンだけでも取り替えたらどうかしら?と探して購入したのですが、細い18kの華奢なチェーンが せいぜい5センチで2992円(税込み) って。。。(--;)

ビーズは、ちょっとチープな感じに出来上がるけれど、やすくできるところが魅力だなあとおもっていたのに、これじゃぜんぜん安くないです。 両方 4、5千円のものになってしまった。 

| | Comments (0)

コメの問題か鍋の問題か????もうひとつは?

 一つ前の記事でもくろんだ鍋でご飯を炊きましょう~~~。はあえなく玉砕。

昼のご飯が少し固めのとてもおいしいご飯だったので気をよくしてチャレンジしたのです。
昼はコメの吸水をサボったのですが、夕飯はきちんとやろうと吸水完了。鍋は少し大きめのものに変更して炊いたのだけれど、昼よりもおいしくない。。。(--;)

そうか。。。鍋で炊くということはこのばらつきがあるってことなんだね。 

出来上がったので、少し蒸らそうと火をとめて数分。それからご飯をかき混ぜようと鍋の蓋を取ろうとしたらピッチリとくっついて蓋が取れない。。。 そうでした。この鍋。精密すぎて 中の物があついときに蓋をしめたままにしておいたら中の空気が冷めたときに体積が減って蓋が開かなくなるんでした。そうでした。

 で、結局再度ガスに着火。 暖めて暖めてどうにか鍋蓋を取り。。。<これがいけなかったのかな。

この密閉度は本当に料理の出来に関係しているのでしょうか。ずっと疑問に思っているところです。これだけ密閉度の高い蓋でも、普通に上にのせる構造なので、吹きこぼれは当然するのですよ。

 コメの問題、鍋の問題以上にありそうなのが、 私の腕の問題。。。<ま、ね。そうかもね。

| | Comments (0)

August 29, 2006

初チャレンジ

 夏休みに、キャンプに行って飯盒でご飯をたきました。 2合くらいだと10分ちょっとで炊けるとのこと。 「だったら、1時間弱かかる電気炊飯器って????」と 遠い昔に飯盒でご飯を炊いたことがあるpon1もpon2もビックリ。
良く考えてみたら、うちのガス台には、「炊飯」というメニューがあるのですよ。 「一度もこのメニューを使ったことがないけれど、いっちょ使ってみるか!」と昼に考え付いて、昼のご飯は鍋で炊いてみました。

 飯盒のご飯は「固い」と不評でした。私はコシがあっておいしいと思ったのだけれど、pon1と息子が「おいしくない」と言う意見で 2対1で負け。 今日の鍋ご飯は、飯盒以上に固くできてしまったので、コリャダメダナーと思っていたら「おいしい。」と息子。 私と二人で昼ごはんに2合ペロリとたべてしまいました。 (怖っつ!)
ついでに今日の夕飯も鍋で炊いてみます。 どんな感じになるのかな。 ワクワク。

 

| | Comments (0)

ひとりでできるもん

 すっかり延びてしまった髪を 母が切って、息子が「おかっぱになったー」と泣いたあの状態だったので、夏休み最後の今日こそ切りに行こうという話しになりました。
 すると息子、「ひとりで行ってくる」と言うので、ためしにひとりで行かせることにしました。息子が行きつけの美容院は、いつもは2500円のところ、丁度今夏休み価格で1000円できってくれるはずなので 「たぶん1000円だから」と1000円を渡すと、「え?たぶんなの? じゃあ日ごろはいくらなの?」と息子「日ごろは2500円くらいだよ」と返事すると 一人で行きたいけれど、間違っていたら嫌だから2500円欲しいとのこと。 私は「大丈夫1000円のはずだから、もし1000円で足らなかったら電話頂戴」というと、不安な顔をして いやがっています。 私は私で、1000円を越すお金を持たせて一人でお使いに行かせたことはないので、 「じゃあ、絶対1000円!大丈夫!いってらっしゃい」と無理やり送り出しました。
 さて、どうだろう?とこっそり覗きに行って見ると、おお、神妙に髪を切ってもらっています。表の看板には 価格2500円、9月1日まで小学生1000円とあったので、足りたみたい。抜き足差し足で帰宅したら、すぐに、ご機嫌で板さんのようにすっきりした髪で息子が帰宅しました。
 
 帰宅後、「ちくちくするから」とシャワーをあびながら、風呂場から聞えてきた歌は
「見えた ・・・の背中が いつの間にか小さくなった ・・・ 叶うものが夢だけど 叶わなくても夢は夢さ
泣いて笑ってそれが人生  ナサケナイ自分に○(マル)あげよう~」 
と鼻歌。 息子、、随分強気の凱旋です。 ちょっと歌詞が違うところがまた good

元歌は 映画 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ!夕陽のカスカベボーイズ の主題歌になった  ○(マル)あげよう でした。

 「野球選手になって パイロットになって
カッコいい車に乗って…

叶えるのが夢だけど 叶わなくても夢は夢さ
泣いて笑ってそれが人生 平凡な毎日に○(マル)あげよう」 (これは、元歌通りかな)

とも歌っていました。

そろそろひとりでイロイロやりたい年頃です。

| | Comments (0)

August 28, 2006

ゴミ製造機

 「ふつうのふくつう」で夜中何回か目をさましてしまったので、今朝は夫が起きたことに気づかずに寝ていた。部屋の外でカタコト音がするから目を覚ますと、もう夫がおきていたのだった。
「おはよう」と部屋を出ると廊下にクズ系のゴミがパラパラ見えて 朝っぱらから驚く「なんでこんなことになっているんだろう」まだ目が覚めてない頭で考えて、そのまま「なんでこんなことになってるんだろうね」と夫に言うと、「洗濯物のポケットに何か入っていたんじゃない?」と返事が返ってきた。たしかに、ティッシュを一緒に洗ってしまったときに煮ているけれど、落ちているものが、良く見ると ペラペラ薄くて半透明の膜状。。。。って これ、日焼けの皮???

 ひろってみると まさしく皮。 アロエをつけた私の皮は比較的薄くむけ、つけてなかった夫の皮は比較的厚くてかさぶたに近い感じにむけている。 ということは、犯人は。。。私だー。

私の動くところこういうゴミが落ちてゆく。まさにゴミ製造機。(--;)

| | Comments (0)

August 27, 2006

と、かいたものの

 と、一つ前の記事に書いたものの、朝から残った片付けをしに出て行った夫が昼頃になっても帰ってこないし、会場は片付いて人影がみえない(実は会場は家の窓から見える)ので、夫と遊びたかった息子が我慢できずに「どこにいるの?」と電話をした。
 すると、集会場で話しているとのこと。行ってみるというので、息子ひとりをいかせると、帰ってこない。ミイラとりになったか? 少しまったけれど、子どもがいない場所でミイラになるわけはなかろうと突然心配になって見に行ってみると、集会場の中に同じく遊びに来ていた女の子がいて、二人で遊んでいる様子。 帰ろうといっても「いやだ」とのことで、私はミイラにならず、でもミイラもとれずにひとりかえってきて、 はからずも、この夏休み中待ち望んでいた「ひとりの時間を満喫」 できる状況になっちゃったわけなのだけれど。。。。

 お昼を一時間以上過ぎた今、ちょっとした疑問で困っているところ

1.夫(ビールとつまみが集会場のテーブルにあった。私も町内会の方々に誘っていただけたのだけれど、丁重にお断りして・・というか、夕べの今朝ではキツイデス・・)の昼食はどうするのだろう。

2.息子の昼食はどうするのだろう

3.いつまで集会が続くのだろう

 なんだか中途半端なので、降って沸いた 「ひとりの時間」のプレゼントが満喫できないんですけれどー。

いえ、ひとりきりの時間であるのならば、 このまま 怠惰にだらだらと、そこいらにあるものを食べて夕方まで過ごすのですが、さすがに息子に何も食べさせないわけにはいかないよね。たとえ、私の昼食がお菓子で済んだとしても。

 電話してみようかなー。それもせかすみたいでよくないかなー。
 

| | Comments (0)

脱皮中

 日焼けの肩も痒くなり、無事脱皮中。 気になるけれど、ムリして剥いではダメダメ。

昨日は町内会のお祭りで、息子も片付けの頃まで残っていました。ふと気がつくと、スーパーの袋にたくさんのジャガイモをつめて持っています。「どうしたの?」と聞くと「むしたジャガイモはおいしかったから」 おいしかったとはいえ、3人で一食で食べきれないほどの量。 今日はお昼にポテトサラダ、夕飯はコロッケかな。。
 傷まないようにしないと。

| | Comments (0)

August 23, 2006

見えてないことを

 昨日、チャレンジャーだ! と 肩にアロエを貼ったまま歯医者に行きましたが、歯医者で「よだれかけ」をかけてもらうときに「もしや?みえる?」とちょっと心配しました。Img_000074

 着ていったのは、黒のシャーリングのブラウス?です。肩から腕にかけてゴムシャーリングが入っているので、アロエを押さえやすかったからgood! と思っていたのですが、正面から見た時は見えなくても後方ナナメ上から見下ろすとヤッパリアロエは見えていたのではなかろうか?

 すんだことは気にしなーい!

| | Comments (0)

August 22, 2006

人に気づかれないように

 日焼け止めをつけずに焼けた日から3日もしているのに、まだ真っ赤で痛い肩。毎日「アロエつけようかな」「もう遅いよな」「明日には治ってるよな」なんておもいつつすごしたのです。今日になって「治ってないんだったら、今つけても効くよ。たぶん。」と思い込み、アロエの葉2枚を2枚におろして、2枚ずつ肩に貼りました。
 たしかに気持ちよい。

しかし、今日は息子の要望で、2度目のミニ四駆大会に連れて行く予定なのです。開催される場所は、タマタカですよ。あの芸能人も来るというオサレなタマタカ。 そこに私はアロエを貼っていくわけです。(はずしていこうと思わないところが私)
 夏場は襟ぐりが広いものが多いので、見つからないようにかくしてみましたが、ちらりと動く瞬間に緑色のトゲっとしたものが肩から見えたらさそ不気味だろうなあ。実際見えそうだし。(^^;) 気にしなーい。 だって、治らないほうがイヤだもの。

 で、いまから歯医者に行って気まーす。 もちろん。アロエを貼った状態で。。。(^^;) チャレンジャーだ。

| | Comments (0)

August 18, 2006

一週間の歌

 ゆうべやっと母へ送ると約束していた荷物を送りました。約束してからゆうに1ヶ月は過ぎています。(--;)
先日、暑中見舞いをいただきました。 お返事を出さねば。。と 葉書を出して1日。文面を書いて1日。切手がないので、切手を買いに行くところで留まっています。

 む? これではまるでロシア民謡一週間の歌ではないでしょうか?

ロシア民謡 一週間の歌

日曜日に市場に出かけ 糸と麻を買ってきた テュリャテュリャテュリャテュリャテュリャテュリャリャ テュリャテュリャテュリャテュリャリャリャー 月曜日にお風呂をたいて 火曜日にお風呂に入り 水曜日に友達が来て 木曜日に送っていった 金曜日は糸巻きもせず 土曜日はおしゃべりばかり 恋人よこれが私の一週間の仕事です テュリャテュリャテュリャテュリャテュリャテュリャリャ テュリャテュリャテュリャテュリャリャリャー

日曜日に葉書をもらいー
火曜日に葉書をさがすー
テュリャテュリャテュリャテュリャテュリャテュリャリャ
テュリャテュリャテュリャテュリャリャリャー
水曜日に手紙を書いて
木曜日は切手がないよー

なんで、月曜に焚いた風呂に火曜に入るの?ヘンな歌!と思っていたのだけれど、まさに今の私はそういう生活です。

一週間の謎 010804(半 茶 旬 報)というおもしろいページをみつけました。

 メロディはこちらで。。

一週間聞けますか?

| | Comments (0)

August 16, 2006

おかっぱ

 前髪が伸びすぎて目に入りそうな息子。でも、いつも髪を切りに連れて行くのを忘れてしまう私。今日は、ちゃんと思い出したのだけれど、いつも行く美容院が、盆休みなんですって。
 大きく目を見開くと目に髪が入るので、カットに行くまでの少しの間しのごうかと、「おかあさんが前髪を切ってあげるよ」と提案しました。
 素直に従う息子。でも、「おかっぱにはしないでね」というので、心の中で、(はいはい。おかっぱは横の髪がないから、ムリですよ。)と返事しながら、最近は割とうまく切れるようになってきたと自負していたので、遠慮なくばっさりと前髪を切ったら、しまった。ちょっときりすぎたかも。
 で、前は切ったけれど、横は私がやってしまうと再生不能になりそうだったので、そのままにしたら、似合わなくはないんだけれど、性別不詳っぽい妙にかわいらしい感じになってしまった。(^^;)
 「かわいくなったねー」と夫と私が言う中、洗面所の鏡へ移動しようとした途中、ドアに写った自分の顔をみて、「おかっぱになったー」と崩れ落ちる息子。 
 あわてて、「大丈夫だよ。美容院があいたらカットしなおしてもらったらかっこよくなるって」と慰めて、「いつ美容院の休みがおわるんだっけ?」と聞いたところ 明日! 明日だったら、今日はもう寝るだけだからムリに今日きらなくてもよかったかもー。。。 息子よ、ごめん。 因みに、息子は「この髪を見られたくないから、明日美容院に行きたくない」だそうで、 そんなことしてたら、一生その髪型だぜ。

| | Comments (0)

August 14, 2006

かゆい

 先日から、足の甲が痒い。痒い箇所は見た目にはほとんどなにも変化がなくて、かきむしったところがかさぶたになっている。 なんだろう。。足の裏だったら水虫?でも足の裏はかゆくないし、足の甲だけって。。。

 最初は左足だけだったのが、一昨日から右足の甲もかゆくなりました。 夜、痒くなってから「そうだった、かゆみ止めを切らしていたんだった」と毎日気づいてorz

昨日、やっと原因がわかりました。どうやらあせものようです。最近私は合成皮革のスニーカーをはいています。
通気性が悪くて甲にあせもができたみたい。よーくみると ぽつぽつができていました。まさにあせも。
 だから、長時間出かけて汗をかいた後に痒くなるみたいです。

| | Comments (0)

August 12, 2006

お徳用増量中

 息子が夏休みになってから、なんとなくおなかが出てきたんじゃないだろうか?と思っていたのです。 昼ごはんにちゃんとしたものを食べるからか? 息子と一緒におやつを食べてしまうからか?
 今日も家族で出かけて帰宅する頃には誘惑の多いこと。 駅には良い匂いのするクッキーが売られていて、息子がすぐその網にひっかかるし、そこでクッキーをしこたま買ったのに、 かねてからついでがあったら無印で買おうと思っていたものを思い出して無印によったら、ことごとく駄菓子類にひっかかってしまってしこたま購入してしまうし。挙句の果てには、夕飯をつくる元気もないからと「外食にしよう」と提案すると、息子は、「やりたいことがあるから一時でも早く帰りたい」というから、間をとってショッピングセンターで弁当を物色することに。夕方のショッピングセンターの食料品売り場は超危険。 弁当だけの予定だったのに、なぜか鯛焼きやら フルーツタルトをホールで買ってしまう始末。     orz

で、これを食べるわけですから、私自身がものすごく増量されそうな予感。 お徳用。。。。だったらいいんですけれど、一応人間なので、たぶん重さは価値には関係しないんですねー。これが。。。(--;)残念。

| | Comments (0)

August 11, 2006

夏の匂い

 来週、近場でキャンプを1泊だけする予定なのです。 若い頃はキャンプとかテントとかワクワクしていたのだけれど、実はトシとってきてからは、清潔でラクラクなところに泊まるほうが好き。(^^;)
その、キャンプに持っていくものとして、夫が蚊取り線香を買ってきました。 それも大きな缶で。

 息子は蚊取り線香をはじめてみて、興味しんしん。あけてみて、ぐるぐる巻いた線香が2本が一枚になっているのを見て、「蚊取り線香を考えた人は頭がいいねえ、どこの人が考えたの?」なんて言いながら 火をつけたくてたまらない様子。
とりあえず、セットして火をつけてみたら、その後が面白いらしくて、じっとしゃがみこんで線香をみつめたままうごかない。

 部屋に立ち込める煙い煙の匂いは忘れていた夏の匂いでした。 「あー。夏の匂いがするね」「ほんとだね」と夫と話すと、息子は「おばあちゃんの家のにおいがする」ですって。 おばあちゃんの家の線香は お仏壇の線香だけれど、やっぱりちょっと似たところがあるものね。  
 煙くて嫌いだった蚊取り線香。でも、今つけてみると妙に郷愁をそそるものでした。

| | Comments (0)

August 09, 2006

運は貯金しました

 今日、夕方くじを引かねばならないことがあったのです。 でも、私は籤運がものすごく悪いのです。生まれてからこのかた、クジというクジにあたった記憶がありません。 そういう良い思いをしたことがないので、ギャンブルをする気もおきません。だって、損するばかりなのだもの。(※1)
 
 で、今日、できれば、ほかの人にクジを引いて欲しかったのです。 大きな声ではいえませんが、結婚してから私の籤運のなさの影響力が夫の籤運のよさよりも上回っていたようで、夫の籤運もわるくなっているような気がします。
かくなるうえは息子。 とりあえず、先日の夏祭りでティッシュボックスを当てた息子はうちの中では唯一の希望の星なのですが、その息子の留守中にクジをひかなければいけないはめに。 

 「私は籤運は悪いのよ。 日々のチマチマしたことに小出しに運を使っているからねー。 」 なんてうそぶいてみたものの、今まで、日々スゴーク運がよかったという記憶も、実はないです。(--;) せいぜい、あったとして、「無くしたピアスを掃除機で吸い込む前に見つけた」とか無理やり思い出そうとしてその程度。それに、クジはクジ。強がってみてもやっぱりあたるとうれしいですよね。
 でも、ここでクジにあたってしまうと、小出しに運を使っていると言った手前、日々の運もがっくり悪くなっちゃうとイヤダナとちょいと気になってきたりして。(こういうときに 口で強がりながらも妙に運に関しては弱気な私。)

 結果、めでたく?、クジにはずれました。 7分の1という確立だったのですが。。  さて、この貯金した運をまた明日からチマチマ使おうかな< って。。。。 負け惜しみですよ。もちろん。

 いや、もしかしたら、きっと運命の神様が今までの分をドーンと貯金をしておいてくれて、後で利子つけて ガッツリ大きなクジにあたるってことかな。。。 そういうことにしておこう。 

 ※1 たぶんpon1にこういうと、 ギャンブルも 頭脳とテクニックを必要とするものと 運だけのものとある。。。といわれそうだなあ。

| | Comments (0)

やる気ナッシング

 さむ~~~~。おまけにふる~~~~~い。

暑いの苦手です。脳みその90%以上を使って「暑い」としか考えられなくなってしまうから。 あとの10%は「眠い」になります。 夏休み。小学三年生の息子は一人っ子。みっちりと毎日一緒の生活です。私は、もともと、びっちりと人にくっつくのは好みではないタイプ。 家に家族でいても、ふっといなくなって一人で遊んでいたりするタイプなので、だんだん一人っきりの時間が欲しくなってきたところに、ヤッター。息子の習い事です。スイミングスクール。 今日は送迎バスありなので、送迎バスで行ってきてもらうことにしました。

 さて、台風のおかげで多少気温は低いけれど 湿度は70%超えています。 この湿度が日本女性の皺のすくなさに貢献しているのだという話を聞いていたとしても、やっぱり湿度が高いのはつらい。

さっくりと乾いた涼しい空気が懐かしい~~~。 で、貴重な一人の時間も 「やる気ナッシング」なんていうしょうもないことを言い出してただ無為に過ごしているんですなあ。

 しょうがないです。現在脳みその 75%が「ムシムシする」 10%が「眠い」 15%が「なにかないかな?」という状態ですから。。。  つかの間の自由な時間、おもいっきりダラダラしてすごして 明日に備えようと思います。

 明日は別人のようにしゃっきりして、息子とどこかに出かける予定です。  飛ぶ前には、筋肉を十分に弛緩させないとね。。。<と、イイワケ。

| | Comments (0)

ルバーブジャム

 やっと、日向夏や夏みかんをマーマレードにして使い切ったところです。が、朝のパンに甘いマーマレードをつけるのが習慣になってしまったので、甘いものがないとなんだか物足りない気持ちになってしまいました。
 冷凍庫の中には以前購入したルバーブがありましたから、久々にルバーブジャムを作りました。
購入時、赤いルバーブにしようかと思ったのだけれど、つい安い緑色の方を選んでしまったので、出来上がりは「化け物の血?」みたいなあまりみかけが良いとはいえない状態。でも、味見すると酸味がきいていておいしいものができました。

 ところで、ルバーブでジャムを作るのだったらスイバはどうなんだろうねえ? たしか、スイバにはシュウ酸がふくまれていたのかな?と検索してみたら、同じように考えて実行された方がいらっしゃいました。

 ちどりのあしあと スイバのジャム
どうやら味は良いとのことですね。

で、気になるシュウ酸は。。

薬用植物一覧表 スイバ

スイバには、多量のシュウ酸を含むので、多食すると肝臓に障害を起こす場合があるので注意が必要です。
なお、スイバは、近年の薬理実験による研究により制がん効果が知られるようになりました。

スイバは、若い葉や茎は紫紅色で美しく、生長すると色はだんだんと緑色に変わります。スイバの名前の由来は、春先の若い茎葉(けいよう)は柔らかく、かむと酸味があり、酸っぱい葉という意味からスイバといわれるようになりました。 この酸味の成分は、シュウ酸やシュウ酸カルシウムによるものですが、春先の若芽の多食は肝臓障害を起こし有害ですので避けるべきです。

 うーむ。まさに毒にも薬にもなる草ということのようですね。

| | Comments (0)

August 08, 2006

ビーズとりあえず

Pict0833
Pict0831
 別のところにもupした写真ですが、先日購入してきた 天然石とパールでただただ糸を通すだけのネックレス作成完了です。ビーズと違って1個が1センチ以上ある大きなものだから あっという間にできて、ラクラクでした。 出来上がりは 自分としてはとても満足。 でも、カーネリアンの石だけは、ちょっと高くついちゃったな。。と半分失敗かも。。ということを考えないように。。(--;)ゞしています。 もういまさらどうにもなんないものね。
 それに、全部天然石で作ったロングネックレスって たぶんあまり売ってないと思います。(重いし)Pict0836

 指輪は、KIWAのキットです。これは衝動買い。 キュービックチャトンは、金具にセットされているので、下手すると金属アレルギーが出るかも。。とおもいつつもあまりにも綺麗なので購入しました。
 本来のレシピは 3列で編むはずだったのですが、私の手は小さいので2列くらいのほうが丁度良いから2列にして、裏側は網目状にしっかりと編みました。
Pict0837
 これが作りたかったクラッシュドアイス風ピアス。
 ただ単につないだだけではないのだけれど、1列につないだだけとまったく変わりがない感じです。

長いから、ちょっと恥ずかしくて結局まだ使っていません。

暑くなってきたので、そろそろハワイアンキルトの方を作りたいなあと思う今日この頃。(^^;)  刺繍はお休みして暇ができたらハワイアンキルトを作ろうと思っています。

| | Comments (0)

August 07, 2006

うがががが

 背中と首と足は治ってきていると、信じて疑わなかったのですが、つい先ほど、なにかしたはずみに、今度は左の足の付け根の筋がつってしまって現在大変痛い。

 まさに、字であらわすと「うがががが」という感じです。

もうそろそろ、習い事に行った息子を迎えに行かねばならないのですが、左足をずりずり引きずりながら歩く私。
迎えにいけるだろうか。  <と愚痴を書きにきて、座っている間に 攣りがすくなくなってきて楽になってきました。

さて、行ってきます。

| | Comments (0)

August 05, 2006

それを言うなら

 腰?背中?は 良くなったのかどうなのか? 昨日よりも痛みは少ないような気もするのだけれど、首や腰など別のところが痛いようでもあり。昨日動くのに別の筋肉をヘンな風に使っちゃったからか? でも数年前に首を痛めたときに比べると格段楽なので、このまま2,3日様子を見ようと思います。

 ところで、先日敬語使いがヘンと人様のことを書いたけれど、人のこと言えないじゃない?っていうことが最近立て続けにありました。 これって、暑さのせい?痛いところがあるせい?それとも トシのせい? できれば一過性のものと思いたいです。

 図書館へ行って本を返しながらまだ読んでいない本は貸し出し延長をお願いするつもりだったのです。ところが、口から出た言葉は、「こちらの本は、借りている人がいなかったらまた借りたいんですけれど」といってから (あ、ちがった。借りている人っていうのは私で、私以外に借りている人がいるわけないじゃーん)と気がついて心の中で自己突っ込みしながらもあわてて 「いえ、借りている人じゃなくて 借りたい人です」と言うと、「はい予約がはいっているかどうかお調べします」と応答されて、(そうだよ。予約がはいっていなければといいたかったんだよ)。
 よその国から来て間もないから、日本語になれていない人だということに自分をしたかったです。

 その記憶もあたらしいつい先ほど、 夫と話をしていて、「そういえば隣の駅にあった銭湯ってまだあるのかな。前は電車からもトンネルがみえていたりしたけどねえ」というと夫「それは煙突」 そうです。煙突です。 煙突といっているつもりだったのに、口が勝手にトンネルっていうのだもの。

なんでトンネルが出てきたのかorz おなじ4文字だけれど ンの文字しか重なってないぞ。

| | Comments (0)

August 04, 2006

イテテテ

 さくっと掃除機をかけて、「さて」と腰を伸ばしたら、 イテテテテ。背骨のどこかが突っ張って痛いような感じ。
これって、まずくない? これが噂のぎっくり腰? でも そんなに一生懸命掃除していたわけではなく、さらっとやっていたのだけれど、なにがいけなかったの??

 今日もそこそこ予定がつまっている一日。午後からは息子と息子の友達とお母さんとで恐竜展でも見に行く約束だったのだけれど、これでいけるのかな?

 そういえば、最近、夜ストレッチしていたら、腰骨がピキピキとかポキポキとか言っていたけれど、あれが予兆だったのか。。それにしても困った。 ぎっくり腰は動けないというけれど、私の方はとりあえず動けるのは動ける。でも、突然の動作はちょっと危ないかもしれない。    うーん。どうするか? 息子の友達にキャンセルの電話か。。

| | Comments (0)

August 03, 2006

静かな夏

 昨日までは肌寒い日も多かったのだけれど、今日は突然夏!という日差し。じりじりと腕に照りつける日差しが痛いほど。 やだー。日焼けやだー。

 ふと、きがついたのだけれど、こんなに突然夏になっても、セミのほうの準備ができていなかったみたいで、普通このくらいの暑さだったら アブラゼミがかなりうるさい例年だけれど、今年は静かな夏と言う感じです。
来週くらいから ジージーとセミの声が聞こえるかしら。
 そういえば、先日、はぐれミンミンゼミの声がしていたぞー。今年のセミはその程度しかまだ聞いていないなあ。

 息子は誘われて、マンション外で水鉄砲遊び。夜になったら、昨日買いこんだ花火を皆でやるんだって。
子供はあそべ。どんどん遊べ。

| | Comments (0)

August 01, 2006

むしゃくしゃ

 昨日、息子のトラブルがあったのです。 私のことだったら自分なりに「あきらめる」とか「結論までもっていく」とか片付くところに片付くのだけれど、息子のことだから、傍から見ているだけしかできなくて ものすごく落ち着かなくて。
 悲しんでいる息子の顔は見たくない。(困った親心)

夕べは子供のことなのに、悔しくて何度も目が覚めてしまいました。 だいたい、集団で集中攻撃はどういう理由でも良くないと思うし、息子の言うことを聞いていたら、筋が通っているように思えるんですよねー。 ふぅ。
でも、子供の喧嘩のことで相手に連絡するのも大人気ないし、息子からだけの一方的な情報だけを元にして苦情をいうのもどうかしているという気持ちもあるし。

 あー。こういうの、忘れるしかないのかなあ。 ぱーっと気の晴れることでもあるといいなあ。夏休みだしね。
でも、丁度昨日からスイミングの集中講座に通い始めた息子。遠出ができなくて 親子ともども嫌なことを忘れるイベントってなかなかむつかしそう。。 くぅ~~~。 でも、ムダだったとしてもじたばたしてみようと思っている今日この頃です。

| | Comments (0)

« July 2006 | Main | September 2006 »