« January 2007 | Main | March 2007 »

February 2007の9件の記事

February 27, 2007

そういう理由だったのか

 昼間はさほどでもないのだけれど、夜中になると鼻がつまって何回か起きている息子。やっぱり花粉症の薬をもらった方が良さそうだと思い、今日は病院に行こうと息子に朝言ったのだけれど、
「いやだ」と言われてしまった。面倒なのだそうだ。 家から近い息子が大好きな小児科に行こうと説き伏せてやっと行くことになった。
 さて、帰宅した息子「やっぱり耳鼻科に行く」と言い出すので「お昼につらかったの?」と聞くと 「ううん」とのこと

????

 「途中で駅によって 使用済カードをもらいたいから」 だそうで、なーるほど。
耳鼻科は遠いけれど駅の近くなんですよね。 病院というよりも カードが欲しかったわけで。 そういう理由だったのか。

| | Comments (0)

February 24, 2007

いばりや長助?

 息子がときどきやっているジャンケン。

「最初はグー。またまたグー。いばりや長介 頭はパー。正義は勝つとは限らない。じゃんけんポリポリかとちゃんペ 。最後はぐるっとジャンケンポイ」

 母はいばりや長介じゃなくて いかりや長介だと思うのだけれど、たしかに長さんは 威張っていたかもしれない。
息子世代はいかりや長介は知らないから、 きっとこのまま 「威張りや長介」になって伝わっていくんだろうな。

| | Comments (2)

February 17, 2007

しり込み中

 なんとなくノリで買ってしまった食用シカ肉。

どうやって調理するべきか。
ネットでしらべてみたけれど、今ひとつ自信がない。
とりあえずミンチ肉は他の肉とあわせて ハンバーグにしてみよう。 そのほかの肉はどうしようかな。

料理する段階になってちょっとしり込み。

| | Comments (2)

February 15, 2007

野望が。。。(間が悪い)

 このブログ以外に私は息子が小さかったときから小学校入学くらいまでの間の息子エピソードを書いたブログがあるのです。 息子も大きくなって あまり自分のことを書いてほしくない時期かと思いはじめてから、別の日記にちらちらと書くことにして、今そのブログは更新休止状態。
 これ、どうにかしたいなあと思いながら、ふとココログ出版のことを思い出しました。

ココログ出版ではブログ記事を製本してくれるのです。検索してみると、他にもブログを製本してくれるサービスがありました。 息子のエピソードブログはそのサービスからもはずれていました。
 とにかく、製本して後はブログを削除しよう。 そうココロに決めました。そのためにはどこか製本サービスが適用できるブログにお引越しする必要があります。

 つい、先週くらいでしょうか、ココログサービスの中で複数ブログという記載に気がつきました。 そういえば、ココログ管理画面の下に 「ブログを作成する」というボタンがありました。  ココログ出版の表紙デザインなどで使いたいものがあったので、 それではココログに新たなブログを作りそこに記事を移転してから製本してもらえばいいんだ!
 とイッキに解決したつもり。 今日は仕事も休みだし、少しその作業でもしようかと管理画面を見たら、あれれ?
ついこの間まであったボタンが何度見ても見当たりません。 障害かな?と検索しても見当たらない。
 ヘンだなあと、機能比較を見てみたら、いつの間にか 私のプランは ブログ1個しかもてないプランになっていました。 ショック~~~。   今、ガラガラと 野望が崩れていく音がしています。
 

| | Comments (0)

February 12, 2007

コワ~

 会社。 この間まで ノロウイルスがはやっていたのに、今はインフルエンザがはやっているらしいのです。
それも、私と向かい合わせの席とその向こうの席。 コワイです。
 この間までバタバタとお休みだったのですが、今日は「熱が下がったので」と出勤した人がいました。

 お願いです。じっくり休んで完全に治してやってきてください。 3日後くらいが怖いなー。<うつりたくない。
 
 しかし、同じ部署の人がほとんどいなくなるくらいまで感染拡大しても、会社は 「学級閉鎖」するわけにはいかないだろうから、そのへんが難しいところなんでしょうか。
 ぎゃ~~~。

| | Comments (0)

February 10, 2007

捜索完了

実は先日から行方不明のものがあった。
こぎん刺しの図案。 どこにやったか、いつも片付ける場所になくて、困っていたのだけれど、昨日なんとなく記憶がよみがえってきて今日やっと見つけた。
 そうだった。ちょっと急ぎで片付けたかったときに、きちんといつもしまう場所にいれてなかったから行方不明になっていたのだった。
 とりあえず、捜索完了。みつかってよかった。

| | Comments (0)

February 07, 2007

サボリ癖

 一昨日、息子を習い事に迎えに行って、その後銀行めぐり。例のごとく習い事やら学校やらの指定口座が違うため、毎月銀行に入金しにいかねばならない。いや、それぞれの口座にドドーンと100万ずつぐらい入れられるようだったら別にそんなことはしなくてもいいんだけれど。(^^;)ゞ
 そんなことをしていたら、カレーのおいしそうなにおいがしてきて、息子が「食べに入ろうよ」という。pon1が帰って来るからダメだよ。。という私の口調も、次第に「お父さんが帰ってきてから食べるものがないとかわいそうだよ」(ちょっとまった。なぜ、私たちが外食するとそうなる?? 別にお父さんの分だけを作ればよかろうに。。)などと息子の提案に流されてしまい、結局 ふらふらとカレー屋に入ってしまった。本格的なカレー屋なので、 息子は豆の入ったなんとかいうカレー。私はスープみたいなカレーを頼んだ。  そうしてpon1の夕飯は超手抜きメニューになってしまった。
 ごめんpon1.

そうして、機能はpon1は飲み会だった「何たべたい?」と息子に聞くと 「○ニー○」へ行きたいという。うちから5分もかからないところにあるのだ。 作るのがすっかり面倒になってしまった私は賛成して、レッツゴー。
 普通のファミレスなので、普通のファミレスの味だけれど、ここは深煎りコーヒーがお気に入り。 エスプレッソマシーンを数年前の誕生日に買ってもらったものの、なんだか日々バタバタしてしまってゆっくりコーヒーを入れるどころではなくなってしまい、そのうちに豆を買うのを忘れて数ヶ月。
 私の頼んだメニューはチョット失敗。 牛肉は危ないかもと思って 鶏肉にしたのだけれど、ちょっと鶏臭い感じで「あー失敗」ま、作らなくてよかったので 嬉しい。

 ということで、今日。

 二日もサボってしまうとどうもやる気が出ない。 すっかりサボリ癖がついてしまった模様。
しょうがないので、リハビリっぽく今日はラクラクビーフシチュー。デミグラスソースはインスタント。

| | Comments (0)

February 06, 2007

すっかり

  「豆まきはどうする?」と聞くと 「べつに~」という息子とpon1。 ああ、男ばかりの家庭はそうなのか。
私は女ばかりの家庭で育った(3姉妹)ので、イベントはくまなくやっていた。 まあ、面倒がなくて良いな。。豆くらいは買ってきてもよいな。。。と思っていたのにっつつつつつ。

 はっと気がつくと節分は終わり、豆も巻き寿司も食べていない。  ああ、今年はきちんと暦にのりきれていない。
(そういえば初詣にもいかなかったし。。。)

| | Comments (0)

February 01, 2007

それは母もムリ

 毎年頂くりんごを大量消化するべく、今年はじめてのりんごジャムを作ったのが先日。 なかなか良い味に出来て朝のパンにつけたり色々と利用していた。
 食後のヨーグルトを食べようということになり、皆のヨーグルトにりんごジャムをたっぷりトッピングしたところ、息子が「ボクはこれはいらない」という。「なんで~?おいしいよ」と返すと、「だって、大根おろしとヨーグルトなんて。。」だって。(・_・)  母はわりとアバンギャルドな組み合わせにチャレンジすることも多々ある。それは認めよう。 昨年は甘く煮えすぎた煮豆をヨーグルトにトッピングした。。
だからといって、ヨーグルトに大根おろしは。。。。ムリ。母でもたべられないよ。(^^;)ゞ
 (昨年のアバンギャルドトッピング煮豆はとってもおいしかった。アレはまたやっても良いとおもう)

 ナスにせよ、ゴーヤにせよ、最初に食べた人はスゴイと思う。(さすがの私も、はじめてみたら真っ先に食べようとは思わない) 彼らのような未知へのチャレンジをする人がいなければ、人間は今のようにバリエーション豊かな食事をすることもなかったのだよ。。。なんて息子に言っておこうか。

| | Comments (0)

« January 2007 | Main | March 2007 »