« 洗濯機の槽洗浄 | Main | 楽しいブログ »

March 09, 2007

簡単 ひよこ豆のカレー 

 結局昨日書いていたひよこ豆(チックピーもしくはガルバンゾーとも)のカレーは、市販のカレールーでカレーになりました。
 意外に好評だったので、簡単料理の備忘として書いておこう。(別のブログにレシピを書こうとして挫折しているので,こちらに)

 材料  ひよこ豆(チックピー ガルバンゾー)
      インゲンマメ
      人参
      トマト水煮缶
      長ネギ
      香辛料(今回は クミン・ガラムマサラ) 多めに入れました
市販のカレールー


 ひよこ豆は、一晩水につける。。とあったけれど、夜忘れていたので、朝8時ころから夕方まで水につけた。
 ひよこ豆を圧力鍋でゆでる  蒸気があがってから、弱火で5分過熱。その後圧力が下がるまで自然にさます。

 そのほか入れたのはありあわせの野菜(実は息子がインフルエンザ罹患中で、一人にしないこととお医者さまからの言葉。 子どもを一人置いて買い物などももってのほかとのこと)

  インゲン豆、人参、ネギ(タマネギがなかったので) >これをひよこ豆と同じ位の大きさにそろえて切る。
  トマトの水煮缶詰一缶を鍋に入れ、水を足したもので、切った野菜と ゆであがったひよこまめを煮る。
  (ここで、味の様子をみつつ クミン・ガラムマサラを入れた >どんな感じになるかたしかめるため

  野菜が煮えるまで 煮て、トマトと香辛料のスープを味見 >なんとなく本格的っぽい味だったのでok
  
  野菜が煮えた時点で 市販のカレールーを入れる(スパイシーな方がおいしそうだったので、ジャワカレー)

  で、普通に煮込んで出来上がり。

 
 ぽくぽくしたまめの食感が 「お店でたべたカレーににてる」と息子に好評でした。 因みにお店で食べたカレーとは 紅茶とカレーを売りにしているお店 の 豆カレーです。これは ムングダールというインドの緑豆を使ったものです。たぶん食感が似ているのかも。
 本格的カレーの食べ歩きは割りと好きなので、家族で出かけたときに 見つけた店に良く入ります。


 ためしに作ったものだったので、豆は控えめに入れたましたが、あんこくらいにゾロリと豆を入れてもおいしいだろうなあと思いました。油が控えめなので、カロリーはお肉で作ったときよりも少なそうなあっさりとした味になります。

  ひよこ豆は食品成分表によると ゆでたもので、171キロカロリー 炭水化物主体の豆のようです。

少し物足りなさそうな家族を見て、ウインナーソーセージを入れると 合いそうだなと思いまいした。
 小さくぶつ切りにしたウインナーをトッピングに追加しましたが、香辛料の香りを強めにしたので、味は良いけれど、ウインナーの風味がさっぱり生きない感じ。 トッピングにはいまひとつでした。

 長ネギは、タマネギを切らしていて、苦肉の策でしたが、これが意外によかったです。日ごろ作るカレーは酸味と甘みたっぷりのものが多いのですが、 今回はトマトの酸味に対して あまり甘みがないほうが良さそうだったので、偶然ながら良い感じになりました。

そうそう。ご飯は 黒米を混ぜて炊きました。 うちでは、カレーのときは 黒米や雑穀をまぜたご飯にすることも多いのです。先日友達のブログのカレーに黒米のカレー写真があって、わー!うちと一緒だ!と思ったところです。

|

« 洗濯機の槽洗浄 | Main | 楽しいブログ »

Comments

The comments to this entry are closed.