しまった!
今日も午前中委員会だった。朝いそいで出かけたので、宅配注文するの忘れたー。
息子は明日遠足。今回はじめておやつを持っていっても良い遠足だ。
子どもの頃を思い出すと、遠足前日は決められた予算内で自分が食べたいおやつを買いに行くというのがこれまた楽しいイベントだったことを思い出し、pon1に聞いてみるとpon1もそうだったとのこと。それではということで、友達と一緒におやつを買いに行っておいでということになった。
子どもだけでスーパーマーケットに買い物に行くのは息子ははじめて。
顔を輝かせて帰ってきた息子は 「たのしかったー」だそうで、うまくやりとげた達成感で満ち溢れている様子だった。
楽しくてよかったね。明日、晴れるといいね。
例のごとくボランティア。帰宅してから衣類についた匂いが気になる。 このにおい、ホコリのにおい。 臭いというよりは特有のにおいなんだけれど、たしかにホコリっぽいところにいくとつくにおいだ。
結局着替えて一件落着。
友達がダイエットに成功して 61センチのスカートがはけるようになったということ。いいなあ。。 いいなあ。。
自分はまともにダイエットしてもいないのに、他人をうらやむことは愚かだと思うけれど、それでも結果だけを見てやっぱりいいなあうらやましいなあと思ってしまう。乙女心(といいたいけれど乙女はとうの昔にすぎさった)オバチャン心なのだった。
さて、今はまともに食事ができないので、これに乗じて減量どきといえば減量どき。 自分をいましめてちょっとだけでも減量だよ<掛け声だけはいつもリッパ。
ちょっと料理作るのが面倒くさいなーと思っていた今日。 つかれちゃったし。。。。そんな私のそばを飛んで火にいる息子。「あ、じゃがいも」という息子にちょいと声をかけてみる。明るく軽い声で「剥いて見る?」。すると「うん!」ですって。一人でする料理は孤独だけれど、二人でする料理は突然楽しいイベントになる。 こんな風に料理を喜んで手伝ってくれるのは何歳くらいまでなんだろうなあ。 女の子だったらこれからずっとだろうけれど、息子は男の子だし。 とにかく、ありがたやありがたや。
消毒に行き、次の予約をとることになった。
受付で「10日後に抜歯の予約をとりますから」と聞いて え?? と焦る私。「えーと。抜歯ではなくて。。」と口にだしてから、 抜歯のバッシではなく 抜糸のバッシだということに気がついて。「あ、スミマセン、歯を抜くほうだと勘違いしました。」と言った。
ちょっと恥ずかしかったのであわてた私、領収書をもらいながらお金を払ってなかったような気がして「あ、治療費お支払いしてなかったですよね」とあわてて財布を出したら 表情ひとつ変えず受付さんは 「いえ、いただきました。」と。 大丈夫か?この人?と思われただろうなあ。 いえ、本人の私も 「大丈夫か?私?」と思ったもの。
スミマセン。タイトルの「四捨五入」といのは、「試写会へ行ってきます」では面白みがないので、なにか変わったことがかけないかと思ってつけてみましたが、何の脈絡もありません。
今日は、シュレック3の試写会が当たったので、息子と二人行ってきます。 嬉しいけれど、今日が金曜でないのがちょっと残念。
最近のファッションはなかなか取り入れにくい。 会社に行くようになってからまたもやスカートをはく機会が増えたのだが、最近はストッキングをはいている人はほとんどみかけない。素足(生足)かハイソックスかというところ。
そこで私も以前購入した黒ハイソックスをはいて出かけることがほとんどとなった。
黒ハイソックスが流行り始めた頃にいろいろな種類のハイソックスを購入した。比較的気に入っているのが、薄手木綿素材のもの。最近はこのハイソックスの出番が多い。私の感覚からするとハイソックスとくればスニーカーやらペタンコのローファーのようなものを合わせるのが普通と思えるのだけれど、最近はパンプスやらサンダルやらに合わせているひとも多いので、サンダルを履いて出かけることが多い。
さて、一昨日、会社から帰り、息子を習い事に送り出し、その後習い事に迎えに行った帰りにスーパーで買い物をして、バスに乗って帰ってきた。 部屋着に着替えようとハイソックスを脱ごうとして気づいた。かかと全体が丸く直径7センチくらいの大穴になっているのだ。 「わあー」と声を上げたら息子が「どうしたの?」とやってきた。
「おかあさん、こんな靴下で外にでかけてたよ」と息子に言うと「歩くときに見えたから知ってたよ」とのこと。知らぬは私だけだったのね。
無事にトカゲのチョロリンの捕獲成功。 なんと、捕獲したのはほかならぬ私、pon2でした。素手です(^^)v だってまだ息子は寝ているのだもの。
息子の了承を得てから放す予定で今プラケースにエサ(ダンゴムシ)をいれて保護してあります。ケロンに比べておどおどしています。私がプラケースの蓋を開けるたびに 慌てふためいています。
昨日にひきつづきメロにはまっている。今度は自分の部屋の模様替え。 そうそうマメは落ちてないことがわかったので、家具を増やすには蚤の市で買うしかない。 で、買うとしても むちゃくちゃ高い値段設定されている家具があったりして、 これってレアアイテムなのだろうか??と思ったりしながらとても手が出ない。
結局10メロン中心に購入。実はこの記事も10メロン目当てで書いていたりする。記事を書くと10メロンもらえることが分かったから。 もうひとつ、メロンを増やすにはギャンブルという手がある。メロメロパークのブログパーツにスロットというのが表示されている。そこでスロットをして大当たりするとメロンがもらえるらしい。。しかし。。。。うまく当たらなかったら 反対にメロンを使ってしまうので、私にはむいていない。 今日も窓を2種類買った。 一種類はカーテンつきのものともう一種類は10メロンのもの。
そんなことをしながらふと 前に DSでどうぶつの森が流行ったときに自分の家が作れるという話を聞いたことを思い出した。庭にモモをうえてそれを売ってお金に換えることができるとか、お金がないから家具を拾ってきたとか。そのうちに、「ああ、モモがうれたころだから」とか 結局DSの中の時間にひきずられて なごみ系のようでなごみ系でないなんていうことを誰か言っていたなあ。
私がメロの部屋を変えたかった理由の一つは、「人の家だか自分の家だかわからない」というところ。 壁や床が同じだったら、あれ?ここってうちだったっけ????と思ったことが何度かあったから。 もう窓も床も壁も変えたから自分の家だけはわかるであろう。。。 と、メロメロパークをやってない人にはさっぱりわからない話題をメロン目当てに書いているのであった。 これで10メロンだうしし。
しばらく放置していたメロメロパークが知らないうちにバージョンアップしていたみたい。 ログインしたときに部屋のようになっているのはなんとなく知っていたけれど、いつのまにかメロンという貨幣単位で買い物ができて、お部屋の家具が買えたり、要らない家具をフリマで売ったりできる。。。部屋の模様替えもできる。
家具や雑貨などのアイテムは友達の家に行ったり自分の家に帰ったときに落ちてるマメを拾うと自分のものになるという仕組み。 むー。。楽しい。
なんといっても落ちてるっていうのが楽しい。 日記を書くとメロンがもらえるのも嬉しい。なんだか俄然燃えてしまいそう。 それに、なんといっても一代目のメロ(ブログペット)が部屋に住んでいるところも楽しい。 もう会えないかと思っていたのに、こんなところで会えるとは。。
なんて、忙しいとかいいながら、ちまちま遊んでしまう私。これって現実逃避??(^^;)
風邪で学校を休んでいる息子。休めるということは本当に嬉しいらしい。それにもう熱は平熱。それでも公然とだらだらできるわけだし。 でも、大体体調がなおってくると家の中だけですごしていることが物足らなくなるようで、大抵ゴソゴソとやらなくても良いようなことをやりはじめる。 これが曲者。
今日もあちこち私の後をついてきた挙句、私がやりかけた掃除機かけをやってくれるというのでありがたくやっていただいたまでは良かったのだけれど、その後、「船をつくる」と言い出して透明ケースを鋏で切り始めた。「今日は病気で休んでいるのだからやめといたら?」という私に「いいじゃん。いいじゃん」というので、「じゃあ、前に作ったので壊れたのを捨てたらね」としぶしぶok.
そのうちにカッターナイフを持ち出してきたので、「カッターはやめといたら?」というと「大丈夫。大丈夫」と言い出した。いままでカッターも使ったことがあるので、「それじゃあ気をつけて使うのよ」と許可して私は洗濯物をたたんで片付けて,部屋にもどったら 立ち上がった息子がうろたえて 「切っちゃった」と左手を押さえている。その表情に私もビックリ。「ミセテゴラン!!!!」と見ると結構深そうに見えたので、私の方もうろたえた。
結局傷テープで押さえて血がすぐに止まったのでたいした怪我ではなかったらしくほっとしたが、その後息子は寝室に行ったきり戻ってこない。 「いたいの?」と聞くと「痛くない」とのこと。でもなんだかベッドでゴロゴロしはじめてあっという間に寝てしまった。 私も本当に驚いたけれど、息子にもショックだったんだなあ。 たいした怪我でなくてよかった。
先日ものすごーく久々に体重計にのりました。前にのったのは半年以上前かもしれない。 そんな私も延々とダイエット中。 私の場合、体重計に頻繁に乗るとあまりの減らなさにその減らない体重がストレスとなり却って太ってしまうこともあるので、かたくなに体重計にのりません。 先日はちょっとした気の迷いだったのです。
のってびっくり。「およ!なんだか結構マシな体重になっているじゃない?」 と、いいつつも前何キロだったかは忘れてしまっている。(^^;)ゞ 「あと、5キロやせたいところだけれど、まあ、あと3キロくらいやせたらそこそこマシになるんだけれどなあ」なんて思ったのが2,3日前でした。
その後。。。なぜかパクパクと食べてしまいなんとなくおなか周りがぽっこりしてきたような。たぶん3キロやせるはずが2,3キロふとってしまっているような。。。 3歩進んで2歩下がるを地でいっているようです。
少し前に実家から送られてきた荷物には大量のさやつきグリンピースが入っていた。 母が素人農業で作ったものや、ご近所の人から頂いたものらしい。うちの近辺のスーパーではさやつきのグリンピースはほとんど見かけない。それどころかグリンピース自体も小さなトレーにさらりと入って売られていたり、ダシ付きで「豆ご飯セット」となっていたりする。(これは以前にも書いたな)
家族はみな豆ご飯が好きなので、グリンピース歓迎。一家総出でさやをむいたらものすごい廃棄率だった。だからスーパーでみかけないのかな。。。 なかにはよーく実がはいっていて半分黄色くなりかけたものもあった。お店ではこういうのは見かけないけれど、こんな風によく熟れた豆もそれなりにおいしい。 しかしものすごく大量だったので冷蔵庫に入れて数回で使うことになった。
最後の1回で使おうとみてみたら、冷蔵庫の中で芽が出そうになっているものが10個程度あった。面白いので息子を呼んで息子に見せたら 息子は一生懸命それを探して拾い出していた。
さて、今朝ベランダを見ていたら球根が植わっていた鉢からなにやら芽が出ている。「ん???」と見るとどうも豆っぽい。。 豆???? 豆??? と一瞬考えて 「さては」と思いついた。 息子を呼んで「この間の豆、もしかして植えた?」と聞くと 「うん」だそうで、「芽が出てるよ」と。「え?ほんと??」と嬉しそうな息子。
このままジャックと豆の木のように伸びればおもしろいけれどこの時期に植えて豆がとれるものなのかなんなのか。 実は私はグリンピースを育てたことが無いのでよく分からない。これからネットでしらべないと。
今日も忙しい。朝目がさめきってしまったので、さっさと洗濯をすることにした。 洗濯機に洗濯物を入れようとして、息子のポケットに何かが入っていることに気がついた。上から触ると 「カサカサ」と音がする。 出そうとしてポケットの中身を覗いて 背筋までピキーと緊張が走った。 色が茶色で2割くらい透き通った薄い物が見える。私の頭の中には一番苦手な昆虫が浮かんだ。最近とんと見ていないけれども。 「御器被り」だ。。 通称 ゴキ。
「なんで? ポケットの中にいるわけないよ」と頭の中で自分にはなしかけて、びくびくと中のものを出すと、ソックリの色合いのセルロイドを丸めたものだった。 ホッツ。 でもコレってなに??
子どものポケットの中は思いもよらないものが入っているのでいつも恐ろしい。 ポケットの中を出し忘れて洗うのも怖いし、中を出すのもスリル満点だ。
昨日の朝、突然息子がベランダに出て、「今日クラブがあるので、多肉植物の葉っぱを持っていく」と言ったので、いくつか採ってやった。その際、ちょっとだけサボテンに右手が触れた。 子どもの頃にウチワサボテンと呼ばれるサボテンが家にあって、その細かく密生したトゲが刺さるととんでもなく不快だったことから、サボテンは3つしか持っていない。そのうち1つは直接手で触ってもまったくとげが刺さらない種類。 ところが、昨日右手が触れたサボテンは、トゲがまるくなって手で触ったときは大丈夫なのだけれど、ふとしたタイミングで目に見えないくらい小さなとげがささってしまうときがあるものだった。
昨日はナニカしているとチクリとする右手。じーっと見てもトゲは見えず。。。
あーそうなんでした。サボテンは甘く見ちゃいけないんでした。。。と大変反省しました。
Recent Comments