昨日家族で出かける途中に (たぶん)サフランが咲いていました。 しべがべろ~んと赤い 秋咲きのクロッカスです。 「あ!サフランだ!」と見つけた私が家族に 「ほらほら」と見せて、「秋咲きのクロッカス」というとpon1が、「ああ、そう言われてみるとクロッカスに似ているね」と言いました。
その後、pon1が、そういえば、昨日ベランダにおいてあった パンジーみたいなのは? と聞くので 「ギクリ」と。(パンジーとはあまり似ていない花ですよね)ここのところ植物熱は低調なのですが、窓辺に春咲きまで咲く花があったらいいなあと思い買ってきたものでした。
「ああ、プリムラね」というと、「なんだプリムラっていうの?」とpon1。そこで、息子が話に入ってきて「プリムラってブルードラゴンの?」というのです。
どうやら、ブルードラゴンにはプリムラという名前のキャラクターが存在しているみたい。 最近は、花の名前の登場人物も多くて リボーンというアニメには グロキシニアが出てきます。
話がそれました。 「プリムラは日本語で言うとサクラソウだよ」という話をして、 花についての家族の反応が本当に面白くて大笑いでした。
花の話題で、息子は先日から刺し木がしたいと言っていたことを思い出したみたいで、その話になったので、この週末に 簡単だからゼラニウムの刺し木の準備をしようという話になりました。
さて、今日の昼すぎに、pon1が 「昨日のクロッカスの準備はいいの?」 と聞くので ??? どうやらゼラニウムがクロッカスになったみたいです。 同じ理科系の話でも、他の話だと私よりもずっと詳しいのに 花の話になるとまったくこの調子で、そういうところがすごく面白いと思ってしまいます。
Recent Comments