« January 2009 | Main | March 2009 »

February 2009の5件の記事

February 26, 2009

ウエッジウッドの紅茶缶を使って

刺繍をしていると、ちょっとした糸くずを捨てたいときがあるんです。必要なときに自分の近くにゴミ箱を持ってきていたのですが、最近あちこちの刺繍ブログを見ていたら、そういう不便を感じる人は多いようで、布で糸くず用の手のひらサイズの携帯ゴミ箱を作ってしまう人も多いみたいです。
 へえー。そういうものがあるのか~と。

柄がかわいらしくてついとっておいたウエッジウッドの紅茶缶を捨てようと思ったところ、ふと「これって刺繍糸くず用ゴミ箱に使えそう!」と再利用することにしました。

考えてみると、布のごみ箱だと糸くずはたぶんくっつきやすいはず。でも缶ならば 口を下に向けるだけで、すぽっと糸くずは落ちるはずですよね。 ということで、ゴミ箱になることに決定! 思った通り、糸くずは捨てやすいしサイズもちょうどよいし、使いやすくていいな。。。と思っていたとき、ついでに小さな針刺しがあったらいいな。。とおもいはじめました。
 刺繍するときって使っている刺繍糸といときりばさみ、それから針は一本あればよいのですから、それが入れば便利です。
 
 ピンクッションを作るのであれば、やっぱり缶に合わせた苺図案がいいです。「最近イチゴの図案をみたことがあるな。。」と検索。 DMCのダウンロードしたフリーチャートに苺のサンプラーがありました。これの苺にすることにしました。 糸は、最近刺繍ばかりしていたので、今までの残り糸でできそうです。布も残り布。 できれば缶のふたにぴったり納まるサイズがいいです。 

Pict2030

 いつもながらに、テキトウな作りですが、完成しました。(下に敷いているのが、DMCのフリーチャート)

最初はこのふたに接着しようとおもったのです。でも、先々のことを考えたら洗える方が絶対良いからくっつけずに使うときにこうやって使うことにしました。 枕のような形をしているので、持ち運びは缶の中にぴったり納まります。 布はリネンを使いました。刺繍用でないので、私には目が細かすぎましたから、クロスステッチ用の抜きキャンパスを使いました。

Pict2032

 缶の模様とお揃いなのがわかるように上にのせましたが、こういう使い方はふたが落ちてくるのでかなりムリです。写真撮影用です。

しばらくこれで満足して使っていたのですが、そのうちに刺繍糸も持ち運びたいと思うようになりました。 作ろうかと考えたりもしましたが、そういえばアンティーク風柄のカード(名刺サイズ)を持っていたことを思い出しました。 柄が気に入って購入したけれど、なかなか使う機会がなかったのです。
 これにパンチで穴をあけて使うことにしました。 
Pict2034


 紙でできていますが、これ、結構気に入っています。紙なので糸番号や図案の記号も書き込めるから。

 なによりすべてのものがこの缶にぴったり納まるところが気に入っています。自分の横に缶を持ってきていつでもどこでも刺繍が始められるもの。

あ、今思いついた。 この針刺しは腕に止められるように裏にゴムをつけてもいいですね。そうするともっと便利になるかも。 今のところはその必要がないからこのまま使おうと思います。

前にも書いたかもしれませんが、 フリーチャートは DMCのサイトでDMCクラブに登録(無料)すると たくさんダウンロードできます。 

| | Comments (0)

February 23, 2009

タオルハンカチにイニシャル刺繍

無地のタオルハンカチにイニシャルと、ポイント刺繍をしてみました。Pict2027
Pict2029

 もう一つは二つのアルファベットを組み合わせたDMCの図案ですが、写真はありません。m(__)m

Aと鳥のサジュー図案は、フェリシモで買った図案より。
DMCのイニシャルは、 http://swappons.oldiblog.com/の POINT DE MARQUE より。 このサイトにサジューなどの図案もあります。
 
 DMCのマークは、そっけないけれど、色糸を選ぶとすっきりとしてカッコよい感じです。 ハンカチは息子の持ち物ですが、息子は組み合わせイニシャルが大変気に入ったようです。 男の子の持ち物に良いかも。


| | Comments (0)

February 16, 2009

失敗のドーナツ と、 針刺し

 久々にドーナツを作ったのは、この日曜日でした。 超簡単にホットケーキミックスから作りました。 日頃ドーナツは作りません。なぜならカロリーが高そうだから。でも、なんとなく作りたくなって、おまけに、日頃レシピなんて見ずにつくるのに、今回はレシピを見て作ろうとしたのですが。。。。

 溶かしバターを入れるというところで、「しつこそうだなあ」と思ったのもつかの間、できあがったものは、脂っこいこと。結局皆がうんざりするようなものになってしまいました。(ノ_≦。)

作るときにはちゃんと作るべきですね。反省。今度はきちんと作りたいと思います。

Pict2021

この針刺しは、ネットのお友達から頂いたキットです。 ずーっとしまいこんでいたものをやっと作りました。いろいろなステッチがあってとても面白かったです。

| | Comments (0)

February 07, 2009

黒い花の額

昔、園芸のMLに入っていたころ、黒い花や緑の花の魅力について盛り上がったころがありました。 そのころの私には 「黒い花」はあまり、意識したことがなかっただけに、まさに目から鱗。黒い花は一旦その魅力を知ってしまうとはずせないものになってしまいます。 黒っぽい花は庭に咲いているときには、目立ちませんが、アレンジメントなどに使うとぐっと高級感が出たり大人っぽくなったりと、魅力がまさに”開花”するように思います。
Pict2019
これも青木和子さんのキットシリーズのひとつ(シリーズ予約通販)です。 最初に来たのがこのキットで、懐かしく思い出しながら刺しました。

| | Comments (0)

February 03, 2009

青木和子さんの バラの四季の刺繍額

Pict2017

下と同じく通販のキットです。

バラと雲の作り方にビックリ。 糸をぐるぐるおいて留めつけるだけというものでした。一番苦手なステッチがそれだったりして。\(;゚∇゚)/

 先日、今月分の通販キットが届いたとき、
「あ、今月のデザインはカワイイ! ね。ホラ」と夫と息子に見せながらいいましたら、
「え?今月の? ということはこれがずっと続くの?」 と突っ込みが入りました。

はい。内緒にしていましたが、一年間の企画ものでございます。 (;´▽`A``  こまごましたもの増やしてごめんにゃしゃい。

| | Comments (0)

« January 2009 | Main | March 2009 »