« July 2009 | Main | September 2009 »

August 2009の4件の記事

August 27, 2009

ペレッテさんのバッグ

 先日の青木和子さんの刺繍バッグ(記事へリンク)が自分でも気に入り、息子の同級生のお母さんたちにも褒められたりしたので、一気に気をよくして こちらの刺繍もバッグに仕立てました。

フェリシモの12か月連続もの。通称「ペレッテさん」です。 ペレッテ サムイロフさんという方のデザインのものです。このこの方のデザインは子供がかわいらしくて素敵です。
Pict2436


 これ、12か月連続ものの額なのです。最初はカレンダーのように月替わりで掛けると良いと思っていたのですが、あまりデザインが変わり映えしないので、今一つと思うようになり、とりあえず、家族の誕生日だけは額にしようと思いなおしました。 

 このリースの下にはフランス語で何月か書いてあったのですが、それを入れるのもやめて、「ガチョウの親子」という副題から canardという単語をネット翻訳で探しました。 フランス語は習ったことも勉強したこともないので、よくわかりません。 はたしてこれであっているのかどうか (^^;) もう違っても引き返せませんが。。。

 持ち手には、ブラウンのレースを入れてみました。

Pict2437


というのも、表と麻と同じ素材のブラウンで裏を作ったからです。

Pict2438


刺繍のupはこちらです。 ブラウンのふちどりは図案にはありません。でも袋に仕立てるので、入れてみました。花の色の薄紫と、布の薄紫色が良く合って統一感あるものになったと、自画自賛です。結構可愛いと思うのですが。。(^^)

 妹にもお揃いを作ろうかなあと妄想が広がって通りすがりの手芸店で布をちらりと見たのですが、「こういう布」と思うものがあるときに探すとないものですねえ。

pon1に見せたら、 「おお、今度はゆがみも少しだね!」と感想を言っていました。
こちらの袋は口と持ち手のところを二重に縫ってあるので、前の袋よりも重いものに耐えられると思います。

Quickvoter™

Q.このバッグは、好きですか?

子ども用にならok
自分用でもok
今一つ趣味じゃない

| | Comments (0)

August 21, 2009

手縫いのバッグ

すご~く昔に買ったフェリシモのキットを使ってバッグを作りました。籐の持ち手が夏らしくてイイナと思って。
でも、今こういうバッグを持っている人はいませんねー。

Pict2434

先日、ティアードじゃないロングスカートを涼しそうに着こなしている人を見て、「ロングも新鮮でよいかも」と思ったpon2です。最近流行に疎いのですが、このバッグをもってロングスカートで歩きたいかも。と思っています。 あまり布でお揃いのシュシュも作りました。

Quickvoter™

Q.このバッグを持って歩いても平気だと思う?

ダサ~
これはこれでいいんじゃない?

| | Comments (0)

August 17, 2009

メモボード完成

 昨日UPした刺繍は、メモボードカバーになりました。 フェリシモで表紙つきのかわいいクリップボードがあったので欲しくなり、自分で作ってみようかな?と思ったのです。 昔買った布がある+残った刺繍糸がたくさんある+図案はある ということで、トライしました。でも、もともとある布やある糸を使ってデザインも行き当たりばったりだとなかなかスリルあふれます。 どんな風にできるのか、自分でも完成形が行き当たりばったりで想像できないので。(゚▽゚*)


先日とうとう出来上がりました。
Pict2429

じゃ~ん。 見た目があまりにも不気味になってきたので、額に入れてみました。(額に入れると少しマシに見えるような気がしたので) 息子に、「ねえねえ、ちょっとマシに見えない?」と聞くと、「ホントだ。額の力ってすごいねえ」と本気で驚いていましたよ。

 刺繍しながら、自分の顔が気に入らなくて整形したらどんどん止まらなくなってしまった人ってこういう感じなのかもなあ~なんて思いましたよ。 マシに見えるように刺繍をして、それでもヘンな気がして次を触ってしまうというか。。
 
 で、もう少しきっちり刺繍をしようかと思ったのですが、「思いとどまるなら今だ!」とこのあたりで刺繍はおしまいにすることにしました。 できたてほやほやなのに、全体から醸し出される雰囲気は 無国籍な怪しさと偽アンティークの臭いぷんぷんです。 

Pict2430
Pict2431

 これが、表紙と裏面。 今思うに、このハートがすでに中国風で、ピンクのアサガオ(つるがスペースに入らなかったのでペチュニアみたいになってます。)が無国籍風。他が洋風なのがミスマッチなのかも。 でも、不思議に表紙と裏とみると「そんなものかも」と思えてきました。

Pict2432


中身はこんな感じ。 手持ちの布で裏に合いそうだったのが、このピンクしかなかったので、ここでまた無国籍風になってしまいました。 メモは息子のノートのあまりを切り取ったものです。

 そうなんです。このメモ、裏紙が使えそうなので作りたかったのですよ。 やっぱり裏紙だったらかっこ悪いかしら?私はわりと気に入っているのですが。。(でも紙のサイズは合わせて切らないとかっこ悪いですね。)

 手のひらサイズなので、ハンドバッグに入れて持ち歩いています。 先日、夏休みのイベントで息子と一緒に工場見学に行った際もこれを持っていきました。メモするにはとても便利なものができて満足しています。
怪しい雰囲気も、なんとなくこれはこれでいいのだ! という気がしてきました。

Quickvoter™

Q.あえて、聞いてみますドキドキ。このクリップボードカバーは?

ダメ~。好みじゃないです。
いや、案外好きですよ。
ま、pon2が好きならそれでいいんじゃない?

| | Comments (0)

August 08, 2009

クエーカー?刺繍

またもや、やりかけの刺繍が嫌になってしまって、新たなものを作り始めました。前に買っていた布に刺繍してメモボードのカバーにしようと思ったのです。 布は刺繍用ではないので、縦横比が違います。はじめての クエーカー刺繍にしようとして、「多色で刺せば余った刺繍糸も使えるし、一石二鳥!」と始めたのだけれど。。

Pict2426
思ったよりもモチーフを寄せ集めるのは難しく、色合いも自分で選んでいると統一感がなくなってきて難しく、どんどんと 「なんじゃこりゃ?」という図案になりつつあります。 思うに右のバラがダメダメだったねー。 右上の図案も全部入りきらなかったし。。(目数数えてから刺してないという...)
息子も、「おかあさん、なんだかこれ、不気味になってきたねえ。」だそうで、私も心の中で、「御意」と答えました。 でも、こうなったら行くところまで行ってやるさ~。
Pict2427

 ちなみに図案は、真ん中のハートがQuakers From The Heart
たぶん、2008年に作られた新しい図案だと思います。

 回りのこまごましたものは、Beatrix Potter's Quaker Sampler ピーターラビットのあのポッターさんのだと思うのですが。どうなんでしょう。


これは、Needleprintでダウンロード購入できます。 (図案だけでなく、なにかソフトがついてくるみたいです。私が買ったときより値段が高いです。)

 しかし、このノーブルな図案がこんなになっちゃうなんて。 改めて図案って難しいと思いました。
同じようなモチーフを使った クエーカーのサンプラーが無料ダウンロードできるのが、こちらです。
Needleprint 右側のサイドバーにある絵をクリックするとダウンロードできます。私もいつか刺そうと思ってダウンロードしました。 salと言う、同じ図案を皆で刺そうという試みとして、upされているようです。

| | Comments (0)

« July 2009 | Main | September 2009 »