映画・テレビ

November 14, 2006

ひとごとじゃない

 少し前にBSでやっていた黒衣の花嫁という映画を少しずつ見ている。 トリュフォー監督はものすごく有名だけれど、意識してみたのはこの映画がはじめて。 フランス語なので、とっつきにくいし、最初は「なんだこれ?」と思っていたけれど、筋はとてもスリリングで どうなるか気になってしょうがない。
 でも、主役の女優が 皆にもてる割にはふけていて気になった。 検索してみたら、彼女が有名なジャンヌ・モローだそうだ。 そういえば相手の男性もあまり若くない年齢の人が多い。 (最近は10台20台の世界だからね)

 への字口の彼女、それにしてもふけているなあーと つい年齢をしらべてみたら、ジャンヌモローは1928年生まれ。黒衣の花嫁は1968年の映画。40歳のときの映画のようだ。

 女性の老いを目の当たりにすると、なんだか身につまされてひとごとじゃない。 

これが
こうなって1
こうなってたぶん32歳
こうなって35歳
こうなって
こうなる70歳
そうして2003年75歳

 人生折り返し地点に到達したとおもう私としては、これから先。。。くぅ~~~~。(ToT)
 しょうがない。時は平等なのだから。

| | Comments (0)

October 02, 2006

奥様は魔女

5日夜から BSで奥様は魔女がはじまるらしい。
サマンサはダーリンとどうして結婚したのか?など実は知らないので、最初から見ることができるのを、楽しみにしているところ。
 家事の方はといえば、ちょっとした思い付きで始まった大掃除。やって綺麗になったところがあると、今度は別のところが気になってきてさっぱり終わらない。やれどもやれども次があるという感じ。今日も風呂と窓ガラス、網戸をやったのだけれど、なんとなく数日たつうちに綺麗にしたはずの風呂場の鏡にまたもやウロコ模様がついてきたような気もしてガックリ。こうやって気になるところをひととおりやり終わったら、今度はまた風呂場の鏡から。。とエンドレスで続くのかしら。
ふと、奥様は魔女のことを思い出して、「あー。魔女だったらよかったなあ。」あそこを片付けて、ここも掃除してと思っただけで、全部できちゃうなんて。
なんて、現実逃避してもしょうがないねえ。そろそろ根気がなくなってきたところなので、余力があるうちに気になるところがそれなりに片付くと良いのだけれど。。。
 そういえば、ニコールキッドマンがやった奥様は魔女というのがあったよなあーと検索してみたら、ちょっとストーリーはひねってあるんですね。見たいかも。

| | Comments (0)

September 07, 2006

花嫁でもないしパパでもない

 数日前エアチェックした 「花嫁のパパ」を 数日にわけて鑑賞。 最後のところをさきほど見終わった。
たしかにドタバタしているけれど、おもったほどドタバタではなくて、 なんだかじーんとしてしまった。

そうなんだよね。息子くらいの子供をみると、昔は「お兄ちゃんだなあ」と思っていたけれど、今でもすぐに赤ちゃんの頃を思い出すことができる。親の頭の中では、今の息子から生まれたばかりの息子までずーっとつながっているんだよなあ。 「花嫁のパパ」の娘は 22歳?だったっけな。 たぶん、そのくらいになっても 今の息子やずっと前の生まれたばかりの赤ちゃんの頃の息子まで、記憶の中では、どのシーンも即座にプレイバックできるし、ずーっとつながっているんだろうな。
 まだまだ子供だと思っていた息子が結婚することになったら、 きっとこの映画のパパのように いろいろな思いを抱くことになるんだろうな。。 なんて、つい先の話を考えてしまった。

 しかし、それは結婚相手がみつかったときの話であって、いつまでたっても結婚相手がみつからなくて「結婚できない男」みたいに40になっても結婚しなかったら、こっちはこっちで心配だろうし。。 いや、私もわりと遅くに結婚したので、人のことは言えないー。 

 私みたいに、男の子の母であって 将来花嫁になる子供もいなければ パパでもないものが見てもじーんとしてしまう映画だから、たぶん、娘を持ったお父さんがこの映画をみると もう大変なんじゃないかな。。。

 ん! 義弟に勧めてみるか>妹のうちは 息子と同じく一人っ子だけれど、女の子だし。。。<なんて。。。そんなことはいたしません。ちょっとつぶやいてみただけ。

| | Comments (0)

September 06, 2006

お誕生効果かー

 エアチェックしていた映画。アダムス・ファミリー2を撮っていたつもりが、アレ?なんだかキャスパーになってるっぽい。 息子が帰ってきたときにちらりとテレビをつけて、新聞を確認して、「おかしいなあ。アダムス・ファミリーのつもりだったのになあ」というと画面を見ながら息子は「おかあさん、これはキャスパーだよ」

 なんで???なんで??? アダムス・ファミリー2もキャスパーも観たことがあるけれど、私は今日はアダムスファミリーが撮りたかったのに。

 新聞のあらすじを読んでなんとなく納得。

奇妙でおかしなアダムス一家に赤ん坊が誕生。両親の愛情を独り占めする赤ん坊をいじめる子供たちに、一家の財産を狙う乳母が絡んで巻き起こる騒動を描くホラーコメディ。(読売新聞テレビ欄)

もしや?お誕生効果?

アダムスファミリーは明日の放映になったようです。 だったらこの時期にこのセレクト企画って最初からダメじゃないですかねえ。今回は帝王切開でだいたい時期も決まっていたわけだし。

| | Comments (0)

April 01, 2005

あれ?作戦失敗?

 ムダに本を沢山買い込んでしまった私。 とにかく読んで消費して即刻ブックオフに!とふたたび闘志メラメラ!

1)読むんだったらスペース削減効果が大きいハードカバーの本を
2)読んでブックオフに売るのだったらできるだけ手元に置きたくないタイプ(好みでない本)がいいな

という観点で読もうとしたら。。。。。読めない読めない。。

1)大きいので外に持って出て読むことができない
 基本的に私の読書時間は息子の習い事の待ち時間だったことに気づく。

2)手元に置きたくない本は面白くないもしくは興味がなくてさくさく読めない。

だめだー。作戦失敗だー orz

| | Comments (0)